今更ですが・・・

先日、佐賀のバルーンフェスタに行ってきました。

 

 

まだ、行ったことのない方、これは是非行くべき!!

 

夢のある光景ですよ~ビックリマーク テンションあがりますよ~!!

 

朝4時起きしていった甲斐がありました。

出発したのは4時45分。

でも、4時にはでなきゃいけなかったなぁ~あせる

 

風邪が悪化したけど、なんのその!
楽しみの欲求(選択理論心理学でいう、5つの基本的欲求のひとつ。)が勝ちました(笑)

だいぶ着込んだんですけどね^^; 朝なんて8℃しかなかったし。

 

子どもたちは、若干中だるみしたけど、今まで行ったイベントの中では、一番、盛り上がりました。

トムとジェリーが好きだから、トムの気球があって、大喜び^^

 

 

気球のカゴに乗せてもらって、写真撮影ができたり(当然、飛ばないけど)、屋台の数もビックリするくらい多くて、食べるには困りません笑

あ、トイレもめっちゃあるけど、やっぱりこちらは渋滞^^;

 

そして、帰り道。(といってもまだ朝の10時!)

私の大大大好きな吉野ヶ里歴史公園(九州で好きな場所ナンバー3に入るかも・・・ってくらい好き 笑)で、めいっぱい子どもたちと遊びました。

 

 

久々の家族での公園。

旦那さんは疲れてるから、お昼寝。

そのまま一緒に遊ぶことはないんだろうな、と諦めて子どもたちとおっかけっこなどしていたら、途中から起きてきて、一緒に走ったり、グラウンドゴルフしたりキラキラ

久々に家族で遊んだ~!笑った~!っていう、充実した時間を過ごすことが出来ましたきゃぁ~キラキラ

 

 

↑吉野ヶ里っぽいでしょ笑 遊具の一部です♪

 

風邪の引きはじめで、体がしんどかったけど、今回は行きたいという気持ちが勝って、行って良かった~!と大正解の佐賀の旅でした。

 

そうそう、帰り道、お風呂屋さんにいったとき、下の子(4才)が

「さがって、いいとこだね~ ぼく、さがにすみたい」と。

よほど気に入ったようです^^

 

S・A・G・A ハート① 佐賀~♪

 

葉っぱママカフェ@福岡(12/17)の詳細はこちらから

 

■ママカフェ@福岡■

日 時 : 2016年12月17日(土) 10:00~15:30

               
テーマ : 

●午前の部 10:00~12:00 
 「ママパパのストレス解消法

 ~イライラ感情を上手に扱う秘訣~」

●午後の部 13:30~15:30

 「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと

 ~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~」

 

講 師 : 木村 宣貴さん(キム兄) ブログ  ホームページ

 

場 所 : クローバープラザ  セミナールームC(西棟 5階)

 

参加費 : 午前の部 3000円 / 午後の部 3000円
       午前・午後一日通して参加の場合 5000円 

 

普通のメール ママカフェ@福岡(12/17)に申し込む

普通のメール お問い合わせはこちらから

 

久々のアップです。
実は、11月6日にアロマテラピーの試験があり、本腰を入れて勉強しておりました。
ようやく終わって一段落です照れ

 

さて、11月4日にママカフェQ&A編(スカイプ会)を開催しました。
スカイプ会とは、講座に参加した方が、日々の実践で「こんなときどうしたらいいの?」と感じたことに、木村宣貴先生(キム兄)が具体的にお答えする質問会です。
(そもそもママカフェって何?という方はこちらから。)

 

いつもスカイプ会で、さすがだな~と感心するのは、キム兄が、質問者(ほぼ面識がない方)の性格などをさっと見極めて、適切なアドバイスをするところです。

年間講演数300回以上、そして、各会場で、多くのママと対峙し、カウンセリングも年40件以上という、キム兄の実績の重みを感じますびっくり

 

今回は、当日やむなくキャンセルされた方がいらっしゃり、3名での開催となりました。

 

 

様々な質問に対して、心に響いた、キム兄の言葉は、

 

「機嫌が悪いのをおさめるのは誰の役割? 

 

そう、自分自身。

それを親がやってはいけない。

それが、厳しい対応(怒る)でなく、優しい対応(なだめる)だったとしても。」

 

では、子供が不機嫌になり、手がつけられなくなったら、どうしたらいいのでしょうか?

そんなときは、

 

「子供の気持ちは受けとめる。

でも、無理なんだよ、と言うことを伝えて。

あとはそっとしておく」

 

これを続けていると、本当に、自分の機嫌は自分で立て直せるようになっていきます。

上の子は赤ちゃんの頃から、かんしゃくがひどく、思い通りにいかないと、キーッッとなって、手がつけられないことがよくありました。

でも、ママカフェでこの考え方を知ってから、なだめるのをやめ、この対応を、根気強く3年も続けていると、今では、自分で切り替えて、いつの間にかご機嫌になっています。

本人が余程納得していない時などは、ダメなときもありますが、3年前と比べると、驚くほど、立ち直りが速くなりましたビックリマーク

 

スカイプ会では、他にもたくさんの気づきがありました。
頭スッキリ! でもズキズキすることもいっぱい笑い泣き

 

 

参加してくださった皆様、そして、キム兄、どうもありがとうございました。

 

さて、ママカフェ@福岡(12/17)の講座では質問はできないの?と気になるところですよね。

なんと、キム兄を囲んでのランチ中に、質問オッケーです!

でも、みんなの前で質問するのはちょっと・・・という方は、講座前後にぜひ声をかけてみてくださいね^^
私にお声掛け下さっても結構です。キム兄のところへお連れしますよ♪

 

葉っぱママカフェ@福岡(12/17)の詳細はこちらから

 

■ママカフェ@福岡■

日 時 : 2016年12月17日(土) 10:00~15:30

               
テーマ : 

●午前の部 10:00~12:00 
 「ママパパのストレス解消法

 ~イライラ感情を上手に扱う秘訣~」

●午後の部 13:30~15:30

 「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと

 ~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~」

 

講 師 : 木村 宣貴さん(キム兄) ブログ  ホームページ

 

場 所 : クローバープラザ  セミナールームC(西棟 5階)

 

参加費 : 午前の部 3000円 / 午後の部 3000円
       午前・午後一日通して参加の場合 5000円 

 

普通のメール ママカフェ@福岡(12/17)に申し込む

普通のメール お問い合わせはこちらから

 

ママカフェ@福岡、詳細が決まりました!

 

今回のテーマは、

 

「ママパパのストレス解消法~イライラ感情を上手に扱う秘訣~」(午前)

 

「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと

~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~」(午後)

 

午前中のテーマは「実践編」、午後が「特別テーマ」になります。

今回、主催をお手伝いしてくださるメンバーとも話し合い、何が聴きたいかテーマを選んでいたところ、特別テーマに目がとまりました。

みんな即決でした。

 

LINEやネットなどによるいじめ。

公園にいるのに、ゲームで遊ぶ子供たち。

 

まだ我が家では携帯もゲームも持たせていません。

でも、いつか子供が手に入れたとき、どう対応したらいいのか、また、現況はどんなことがおこっているのか、とっても知りたいです。

 

また、午前中のテーマでは、前回より多く具体例などを入れながら、より子育てに実践しやすくなるような、お話を聴くことが出来ます。

そして、午前中の実践編では、ママカフェの基本的な話が入りますが、午後の特別テーマでは、基礎的な話が入りません。

 

午前午後とまったく違う内容で、どちらも大切な内容なので、お時間のある方はぜひ、どちらもお聴き下さい!

 

■ママカフェ@福岡■

日 時 : 2016年12月17日(土) 10:00~15:30

               
テーマ : 

●午前の部 10:00~12:00 
 「ママパパのストレス解消法

 ~イライラ感情を上手に扱う秘訣~」

●午後の部 13:30~15:30

 「この時代を生きる子どもたちに”今”大切なこと

 ~テレビ、ゲーム、ネット、LINEなどからの影響と親が出来る対応~」

 

講 師 : 木村 宣貴さん(キム兄) ブログ  ホームページ

 

場 所 : クローバープラザ  セミナールームC(西棟 5階)

 

参加費 : 午前の部 3000円 / 午後の部 3000円
       午前・午後一日通して参加の場合 5000円 

 

普通のメール ママカフェ@福岡(12/17)に申し込む

普通のメール お問い合わせはこちらから

 

葉っぱ託児について

託児のご用意はありません。お子様連れでご参加いただけます。
集中して学びたい方は、お子様を預けてご参加されることをおすすめします。
ママカフェは、全国的に子連れで参加できるところがほとんどです。
どこでも、アットホームな雰囲気で開催されています。
そのため、多少の騒がしさはあるかもしれませんが、どうぞ、温かい目で見守っていただけるよう、宜しくお願いいたします。
また、お子様連れの方は、ご自身のお子様の見守りをお願いいたします。
どちらもお互い様の気持ちで、ご配慮いただければと思います。どうぞ、ご了承ください。

また、会場はフローリングのため、後方にレジャーシートを敷いた、こじんまりとしたキッズスペースを設ける予定です。
お子様連れの方は、お子様のお気に入りのおもちゃ(音のならないもの)やお菓子など、ご持参ください。

葉っぱ昼食について

会場内で、ご飲食可能です。 昼食は各自でご持参ください。

また、館内にも2カ所レストラン(エクスプレスカフェカサブランカ)があります。

近隣にはローソン(徒歩5分ほど)もあります。

会場内で昼食をされる場合は、講師の木村宣貴さん を囲んでのランチ会になりますので、直接ご質問いただけます。
どうぞ、この機会をご利用ください。

 

葉っぱ会場について

クローバープラザ (福岡県春日市原町3丁目1-7 )

JR鹿児島本線 春日駅から徒歩約1分
西鉄大牟田線 春日原駅から徒歩約10分
駐車場(総台数215台)あり

日本のモンテッソーリ教育の第一人者といえば、そう相良敦子先生!

 

 

先日、息子の幼稚園に相良先生が講演にいらっしゃるということで、先生の著書を持って行ってきました!

実は先生、毎年幼稚園にいらっしゃっています。

昨年も

「え~!! あの相良先生が、幼稚園にいらっしゃるのッッ!?

と大興奮目キラキラ

最後にサインまでもらって(しかも2年連続・・・笑)、お話もさせていただいて、大喜びしていましたが、そんなの私くらいで・・・^^;

みんなよく知らない、とか、有名らしいね、くらいの反応で、逆にビックリしました。

 

だって、息子の幼稚園はモンテッソーリ教育の園なんですよ~あせる

同じようなファンがいると思ってました・・・

 

私は縁あって、長男が0才の頃、モンテッソーリ教育を知り、相良先生の「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」など、多数の本を読み、当時バイブルのように、何度も読み返し、子供を観察することの大切さを学びました。

モンテのおかげで、子供にイライラせずにすんだことも、たくさんありました。

 

長男の幼稚園を決めるときは、電車で通う距離のモンテの園にするか、近場の幼稚園にするか、だいぶ悩みました。

結局は近くの幼稚園にしたのですが、主人の転勤先が決まったときは、まっ先に、モンテの幼稚園が通える範囲にないかチェックして、今の園を見つけ、それに合わせて賃貸も決めました。

 

そんなモンテ大好きな私ですが、幼稚園にいざ入園すると、怠慢になり、幼稚園でモンテ教育してくれるなら、うちではいいや~と手を抜き始め・・・今に至り・・・がくっ

 

相良先生の講演を聴いて、改めて

「しまった・・・がくっ 知ってたのに、一度しかない大事な敏感期を逃してしまった・・・がくっがくっ

と後悔しました。

それでも何もしないより、やった方がいいよね!と思い直し、先生が、

「教えながら、教えなさい。」

「100日間続けると、人は身に付く」

とおっしゃっていた教えを、地道に、忍耐強く、やってみようと思い、実践中です。

なんでも、いいと思ったことは、実践あるのみですね!

・・・もう、後悔したくないし^^;

 

さて、100日後に身に付いているかしら???

 

 

今日は、天然酵母のパン教室「麦の実」の日でした。
あこがれのカンパーニュカンパーニュ

砂糖なし、バターなしのハード系パン。

 

 

捏ねるときはベタついたけど、ハード系なので、そこまで捏ね過ぎなくてもいいから、わりと早くできました。

クープ(切れ目)も上手に入ったし、焼き上がって冷めた後の、小麦粉、全粒粉、ライ麦粉の香り。

 

あ~~なんて素敵照れ恋の矢

 

しかも、以前東京に住んでいたとき、友達と行ったお気に入りの大人気店「ラシーヌ」のハーブオイルを、大好きな友達が贈ってくれたので、これと塩で、パンを食べるしかないっっ!!

し~あ~わ~せ~ラブドキドキラブラブ

(あ、カンパーニュの写真の左上のは、ワインじゃなくて、ラシーヌのオイルですよ!)

 

そして、先生の美味しすぎるランチハート①

 

 

ブルーチーズと蜂蜜のオイルとか、もうやばかった。

うますぎです。

 

家族にも喜んでもらえるよう、おうちでもつくってみよっと♪