考えて動くことにしたので、

自宅サロンオープンの期日を決めました。

 

6月1日(木)にオープンします!

 

これからあと、約一か月!

ひゃ~やることいっぱいです笑い泣き

 

まず、サロン部屋をコーディネートすべく、

インテリアについて、

その道のプロであり、友達でもある

家族を「つなぐ」おうちコンサルタントの

島村知子さんに相談しました。

 

↓昨日東京駅のトラヤにてお茶

 

知子さんのセッションで、

インテリアについて即アドバイスいただこう!

と思っていたのですが、

自分のイメージがまだ明確でなかったので、

今回はサロンやビジネスのイメージ作りをすることになりました。

 

お話してみて、

一言でいうと、不安が解消されました!

 

具体的には

 

・ちこさんのビジネスのスタイルがわかった

 

・自分の理想のスタイルを追求していいことが分かった

(ビジネスだから、こうすべき?という

思い込みに対する心の負担がなくなった

 

・リラクゼーション+心のメニューについて

どうやっていったらよいかイメージができていなかったが、

自分にない発想をもらえた

 

このセッションを通して、

明確に自分のやりたいサロンの雰囲気の

イメージングができたので、

次回セッションでは、インテリアについて

進めていきたいと思います。

 

今度、その和室を公開しますビックリマーク

 

これからどう変化していくか、

ご期待くださいウインク

 

春休みに、福岡から東京にお引っ越しました~

子供たちも、新しい小学校や幼稚園に慣れはじめ、

おうちも7割くらい片付きました。

九州でお世話になった皆様、

本当にありがとうございました。


2年しか福岡にはいられなかったけど、

福岡に帰りたいよ~とホームシックになるくらい、

福岡の街も人も、大好きでした!

 

おかげさまで、

徐々に今の地域にも慣れはじめました。

…が、「まだ引っ越して間もないし~」と、

やることを先送りしようとする自分も

だんだん出始め…(-_-;)

そんな私を予測して
福岡にいるとき、

引越後の自分にはっぱをかけるために、

申し送りをしました。(笑)

それは、起業コンサルタントの下山英子さんの
「学びをお金に変える読書勉強会」

に参加すること。


島村知子さんに紹介していただき、

昨日行ってきました!


↑前列中央の白い服の方が英子さん、隣のグレーの服が私。

 

読書会は、

参加者の方がそれぞれの感想をいったり、

最終的には各自の持っている課題に

待ったなしで取り組むところまでする会でした。

 

今回私が得たかったことは、

自分の迷いを決断に変えること。

 

予想通り、引越後の私は

「やっぱり起業するのやめちゃおうかな?」とか

「本当にやりたいのかな?」とか、

言い訳ばかり考えていました。

 

本当に私がやりたいこと、伝えたいことは、

ママカフェで実践してきたことで、

セラピストじゃないんじゃないか?って。

 

どうしたらいいのか、

「答え」を聞きたかったんです。

 

下山さんは、最初に

「私、答えを教えませんよ」
ときっぱり。


答えを教える「代行」派ではなく、

「育成」派なんですよね。


読書会の課題図書でも

そのことは書いてあったし、

育児を通して、

育成の大切さは身に染みていたはず。
 

なのに、受け身で考える思考の癖…

根強い…(-_-;)

 

私は、自己責任でなく、

他人に委ね誰かのせいにしていたいんだな~
とひしひしと感じました。

下山さんは、

蝶のように舞い、蜂のように刺すお方(笑)

「今、決めてください」

との一言に、頭と心フル回転!

 

で、その場で決めました(笑)

アロマリラクゼーションのセラピストとして、

また、

イキイキとして幸せでいられるお手伝いができるよう

心のサポートもしていこうと思います。

 

考えすぎて動けなくなってしまうタイプの私ですが、

考えながら動き、

動きながら考える。

 

読書会で学んだこと、実践します!

 

久々の投稿です。
だいぶ間が空いてしまいましたが、こちらのブログに遊びに来てくださって、誠にありがとうございますキラキラ

 

先日、誕生日を迎えました。

誕生日に次男がインフルエンザを発症し、私、長男がうつり、しばらく3人で撃沈し、活動停止しておりましたゲホゲホ
月末にお引越しの予定なので、やることみっちりあるのですが、もう致し方ありません…

観念して、とにかく 寝て! 寝て‼ 寝て‼‼

ようやく体力を回復しつつあります腕。


・・・2年前の引っ越しの前もインフルエンザで撃沈した我が家。

何の習わしなんだか・・・笑い泣き

 

さて、しばらくブログをお休みしていたこの二ヶ月、何をしていたかというと、

 

起業講座に参加し、その課題に集中したり、

パン教室&整体をしたり、
アロマの勉強をしたり、

と、いろいろ活動をしていました。
(あれ?引っ越し準備は?滝汗

あとは、引っ越し前にどうしても行きたかった、

 

杉乃井ホテルに行ったり、

吉野ヶ里歴史公園(←めちゃめちゃ好き)に行ったり。
(だから引っ越し準備は??滝汗


目いっぱい活動していたら、インフルエンザになったので、子供も私も疲れていたんでしょうね・・・

そう思うと、病気のおかげでゆっくり休めました。
子供たちと久々にたくさん絵本も読めたし^^
それはそれでよかった♪

 

さて! これからはようやく荷造りの開始です。(遅いって!滝汗
本腰入れて頑張りますウインク

↓お誕生日に旦那様からいただいた(ねだった?)お花ラブラブと、病気感染対策でがんばったアロマディフューザー。
ウイルスを抑制する作用や、免疫を高める作用のあるティートリーと、ラベンダーを焚きました。
結局感染してしまったけれど、子供たちもいい香り~♪とみんなで癒されたので良し^^

 



 


 

久々のブログ更新です。
その間、年がかわってしまいましたあせる

改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたしますおじぎ

 

(今年の抱負、昨年の感想などはまた後日書きたいと思います。)


さて、子どもたちも今週から新学期に入り、ようやく私も自分の時間を得て、動き始めた感じです。
そして、今日、1年5ヶ月ほど通った大好きなパン教室、「麦の実」を卒業しました。
嬉しいけど、寂しい~~えーんえーん

修了証を手に、先生とパチリカメラ

(おや?私こんなに小さかったのね・・・^^;)

 

思えば2年前、まだ東京にいた頃、福岡に引っ越したらパン教室に通いたい!と妄想していたのがきっかけでした。

引越後、新しい生活にも少し慣れてきた頃、検索して見つけたのが、この、天然酵母パン教室「麦の実」でした。

 

小麦粉は国産を使用し、他の食材にもこだわっている様子と、あこがれのハード系パンが天然酵母で作れることなどあり、めっちゃ私好み!

すぐに「ここだー!」と思いました。

でも、下の子はまだ未就園児だったので、通いたければ保育園に一時保育しなくてはならず、だいぶ迷いました。

家からも一時間ほどかかるし・・・

 

それでも、やってみよう!と勇気を出してメールしました。

 

そして通い始めたのですが、下の子が保育園に行くのを嫌がるときなどは、自分のわがままで子供の嫌がることをしてしまい、いいんだろうか、と罪悪感を感じることもショボーン
でも、こんな贅沢な一人の時間を使っているのが、心苦しくも幸せすぎて、最初の方は、ニヤニヤしながら、パンを捏ねていた私。

 

今や、普通に幼稚園に通う下の子も、いつもパン教室から帰ると、私のパンを心待ちにしていてくれていて、「おやつにパンは!?」と嬉しそうに言ってきますおねがいありがちなキラキラ

家族みんなが喜んで食べているのをみると、やってよかった~と幸せな気持ちになります照れドキドキ

 

主人の転勤のスパンが、だいたい2~3年毎だったので、先生にいろいろご無理も言って、本来なら2年ほどかけてじっくり学ぶところを、月に2~3回通わせてもらい、春の転勤前に、無事、卒業することが出来ました。

 

先生、本当にありがとうございましたキラキラ

 

いつも行くと、先生お手製の美味しいランチに大好きなパンの香り照れ

行くのが楽しみで仕方ありませんでした。

先生や生徒さんたちとのトークもとても楽しかったし、卒業したのが本当に寂しいですえーん

 

一時期はパン教室の先生もいいな~なんて思ってたけど、これからは、自宅サロンにお越しいただいた方に、施術後に自家製パンとお茶をお出しするのもいいな~とか、妄想しております食パンコッペパン

 

こちら、今まで焼いたパンの数々↓

 

 

これからも、楽しいパン生活を続けたいと思います^^

ママカフェ@福岡開催から早くも10日以上が経過しました。
アウトプットしないと、どんどん忘れていってしまいそうですあせる

どんな学びがあったか、いろいろ書きたかったのですが、残念ながら、あまりメモをとれなかったので、印象的だったことを書きたいと思います。
 

それは、あるワークを通じて、私が子供の悪いところばかりを探していたことに気づいたことです。
かなしいかな、息子を信じてあげられていないんです。

ということは自分も信じてあげられていないということ。
すぐに子供を責めてしまうし、自分自身にも自信をなくす。

 

なので、悪いところばかりに目を向けず、いいとこメガネをかけて、みんなや自分のいいところをさがす習慣をつけようと思いました。

 

何かで、習慣化するのには100日かかる、と聞いたことがあります。
100日後(4月7日あたり?)に習慣化されているよう、まずは100日、毎日いいとこメガネをかけてみます!

レッツトライ!


↑写真は、先日初めていった福岡動物園にて。レッサーパンダ君。