今日はインテリアのプロ、
島村知子さんにお会いして、

自宅サロンのインテリアについて

がっつり打ち合わせしてきました。

 

東京ステーションホテルのトラヤにてコーヒー

↓左が私。右が知子さん。



インテリアって、ホント苦手で^^;
自分の好きなものはいろいろあるんだけど、

センスあるものとか、

おしゃれなものとか、

調和の合うものとか、
かっちりしすぎずハズすとか、

そういうものをチョイスするのが苦手な私がくっ

 

しかもサロンは純和室。

いったいどうしたらいいのやら・・・がくっ

 

というわけで、

どう合わせたらいいか困ったら、

インテリアの基本「色・形・素材」を合わせる

ということを学び、

さらには座る場所や窓の数、

照明の明るさ加減などによって

心理状態が変わることなども知り、

目から鱗でした。

 

知子さんはインテリアのプロというだけでなく、

大学で臨床心理学も学んでいたので、

ただのインテリアの話では終わらず、

奥が深いっっ!

そして頭が切れるっっ!!

何より、話していて楽しいドキドキ

 

今日はかなり細かいところまで

具体的にどう配置、配色、どんなものを選ぶのか

お話を聞くことができました。

 

知子さん、ありがとう~~^^

というわけで、今日帰り道でGETしたカップ↓

 

 

和テイストのお部屋に合わせて

白いカップをチョイスしてみました♪

サロンにいらっしゃったら、

ぜひこちらで喉を潤してくださいね^^

 


 

ゴールデンウィークに、

愛知の実家から両親がきてくれました。

 

今回福岡から東京に来るとき、

愛知に家を買うか、東京に住むことにするのか、で

だいぶ迷いました。

 

両親のいる愛知に家をたてれば、

主人とは単身赴任でばらばらになり
十数年暮らすことになります。

でも、両親を安心させてあげられるし、

旦那様も月1~2回なら会える。

 

東京に家を買えば、

愛知に住むことはなくなるわけで、

両親とは遠く、今後が心配。

でも夫とは、何年かに一度単身赴任はあるかもだけど、

家族一緒に暮らせる時間は長い。

 

家を買わずに、転勤族の夫についていく、

という方法もあったけど、

子供が転校がもう嫌だといったこと、
また、自分自身が

一つの地域で安定して子育てをした方が

安心感があったから、

今回どちらか決めることにしました。

 

吐き気がするくらい、ずいぶん悩みに悩んで、

話し合って、

もう誰か決めてよー!!

どっちの方がよかったか、未来をみせてよー!

って思うくらい、迷って・・・迷って・・・

 

愛知に!って一度決めた後

やっぱり東京!って急ハンドルきって方向転換して

親にも周りにもずいぶん迷惑をかけました。

 

両親は、私たちが愛知に行くの、

すごく楽しみにしていたのに。

親孝行したかったのに。

なんで、そうしなかったの?

どっちかをとれば

どっちかが得られず、

私には究極の選択でした。


今回両親が遊びに来てくれて、

いろいろ言いたいこともあったと思うけど、

「いい家だね。お父さんと一緒にみんな暮らせるからいいね」
と言ってくれました。

 

もう感謝しかありません(涙)

こんな未熟な娘ですが、

どこまでも愛してくれる、

親の深い愛を感じました。

 

両親が帰った後、

すごく心が苦しく、切なく、寂しい気持ちでいっぱいでした。


本当に私の選択はよかったのか?

でも何度も何度も考えて、悩んで出した結論。
私は今を選んだのだから、

あとは、これからどう行動するか。

 

親が生きている間に、

親孝行できるよう、

何をすべきか。

 

今自分の描いている親孝行ができるよう

行動していくだけです。

 

そんなこんなで、

今回のゴールデンウィークは

楽しかったけれど

心が引き戻され、

覚悟って、決断ってどれだけ重いのかを実感した

連休になりました。

 

 

 

 

 

 

 

サロン部屋にする予定の

我が家の和室。

 

じゃ~~~ん!! 公開で~すカメラ



子供の日とあって、バシッと兜飾ってみましたビックリマーク

・・・って、お気づきの方もいらっしゃるかもですが、

実はあそこは床の間ではなくお仏壇の入るところ^^;

我が家は、床の間はなく、 

立派な仏間があったので、

義父母宅から素敵な掛け軸と

主人の子供のころの兜をいただき、

飾ってみましたかぶとキラキラ

 

・・・ハッびっくり

 

そんな話がしたいのではなく、

ここがどうサロン部屋になるか、でしたね^^;

もいっちょ写真公開~!

 

 

ほんと純和室・・・


こちらをサロンに仕上げていきますビックリマーク

 

インテリアのプロ、島村知子さんのお力を借りて、

さあどうなるか!

(ちこさん腕のみせどころですよ~(笑))

またビフォーアフターをアップしていきますね♪

 

 

 

 

 



 

ゴールデンウィークに入りましたね!
久々、ママカフェのお話です♪

 

現在、休止中のママカフェ@福岡。

こちらのタイトルを

東京に引っ越した今も使っておりますが、

これについてはまた後日、

改めて書きたいと思います。


先日、
東京に引っ越してか2年ぶりに、

ふじみ野のママカフェに行ってきました!

しかも、講師は木村宣貴さん(キム兄)でなく、

当時一緒に学んでいた三輪友里さんこと、ゆりりん!

ゆりりんは、心が綺麗で、顔はもっと綺麗で、

笑顔もとっても素敵な女性。

大好きですドキドキ

 

その彼女が、

自立と絆クリエイターとして、

子どもとの関わり遊びが苦手なママパパでも

覚えてしまえば誰でもできる

「関わり遊び講座」 

を開催してるんです。

 

感想。

 

ちょ~楽しかったです(笑)
大人ばっかなのに、みんなで本気で遊んでました笑い泣き

 

↑こんなんしたり

 

↑肩くんじゃったり(笑)
(奥のグレーの服が私です)

 

帰ってから子供たちと

その遊びをいっしょにやったら、

めちゃウケて、失敗しても大爆笑。

成功したら大喜びでした^^

 

これで連休中の移動時間や

外食の待ち時間など、

遊ぶレパートリーが増え、楽しい♪

しかも絆もつくれちゃうドキドキ

 

一見簡単な手遊びだけど、

これが、結構奥が深いんですよ・・・

みんな間違えまくってたし(笑)

それがまた楽しい^^

 

旦那様とやってみたら、

ちょっとお互い照れがはいりつつも、

旦那様のリズム感のないことがわかり

大笑いしたり、

瞬発力に負かされたりと、

夫婦のクオリティタイムにもなりました♪
(↑渡辺奈都子さんのブログから

いつも引用させていただいております)

 

ママカフェ@ふじみ野の主催のメンバーと

会うのも2年ぶり。

なんだかあっという間のようで

長かったようなこの2年。

 

大好きなみんなに会えて嬉しかったのと、
そのころの名札もまだ置いていてくれたことに

感動しました照れ

 

「ママの笑顔は家族の笑顔!
幸せ家族が増えれば日本の未来は明るい!」

 

をモットーに仕事をする予定ですが、

ママカフェが私の原点であり、
ここから本当の幸せが始まったんだなぁと

しみじみ感じた日でした。

 

息子は、僕も行きたかった~!と一言(笑)

 

親子向けの関わり遊び講座もあるそうなので、次は子供と参加したいな~♪
 

 

 

今日は、ままてらす今乃世護先生の講座に

行ってきました。

 

こちらは福岡のころからお世話になっている先生。

プチ起業でなく本気の起業を目指すママ専門の

起業コンサルタントです。

 

今乃先生は、熱い人・・・

一般ウケ断固拒否!!とおっしゃっているので、

一般ウケはしません(笑)
セミナーも、ガチなんで、めちゃ頭使います。

 

アドレナリンがジュワジュワ

動機もドキドキ(笑)

 

今日は朝10時から、子供のお迎えぎりぎりの17時過ぎまで

がっつりビジネスについて学んできました。

ところで、「プチ起業」ってどんな意味なんでしょう?

私は、

・自分のスキルを使ってパートくらいの収入を稼ぐ

というようなイメージでした。
 

先生の「プチ起業」のイメージとは、

・やる理由が、ただ、「好き」だからということ

・収入は、自立できるくらいの額は稼いでいない

といったようなイメージでした。

 

他には、

・趣味になっていて、収入が赤字になっている

という方もいました。

「プチ起業」

人によって解釈は様々ですが、

もともとプチ起業(自分の定義)のつもりで

仕事を始めようと思っていた私。


でも、それでは、

もしかして一時的に稼げたとしても、

続かないということが

よぉぉぉ~くわかりました。

 

何より、「覚悟」が必要!!

 

そして・・・

「覚悟」が定まったら、

マーケティングや仕組み作りetc...

 

本日もた~~~っぷり課題が出ました。

 

オープン準備を進めながら、

課題も頑張りたいと思いますグー