こんにちは。
神奈川県で、初心者さん、基礎を学びたい人の紙バンド クラフトバンド教室を開催をしています、(一社)日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド®️認定講師 会田幸子です。
提供動画レッスンは・・・
対面レッスンに参加できない方のために、動画レッスンを提供しています。
現在、2作品「シンプルバックの作り方とファスナーの付け方」、「ハサミケースカバー」
受講者様作品紹介
「ハサミケースカバー」を作ってくださいました。
はさみの色に合わせて紙バンドの色を選んでいらっしゃいます。
長野県にお住まいの方です。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240806/16/i-am-into-some-tea/74/d2/j/o1080081015471739695.jpg?caw=800)
ハサミケースカバーは、薄い 紙バンドを推奨しています。
薄いクラフトバンドといえば、
パピエスショップさんの「パピエスライト」か、
兎屋さんの「ぺったんこ」 ですね。
受講者さまは、両方で作ってくださいました。
編み比べていただき、貴重なご意見ありがとうございます。
私はまだ、ぺったんこで編んでなかったので、とても助かりました。
作ってみようと思います🎵
動画が分かりやすくてぜんぜん迷うことなくすいすい作れました💕
これはとても嬉しいご意見です。
(一社)日本紙バンドクラフト協会代表村上先生に全ての動画をチェックしていただいています。
分かりやすい動画になっていることはわかっていましたが、受講者様からいただく声で、さらに安心・安堵しています。
刃先がむき出しだと、危ないですものね❗
ぜひぜひ、皆さんも「ハサミケースカバー」を作ってみませんか?
紙バンド・クラフトバンドのはさみには、同じ材質で作ったハサミケースカバーがとってもおすすめですよ✨
こちらをタップしてご購入ください。
お待ちしています❤️
シンプルバッグのテキスト動画レッスン
「シンプルバックの作り方とファスナーの付け方」は、私の最初の動画レッスンです。自宅や好きな場所で私のレッスンを受講できます。
下記画像をクリックするとそれぞれの記事に飛びます。ご覧くださいね✨