○○されたと言うけれど | 林秀子のフラクタル心理カウンセリング

林秀子のフラクタル心理カウンセリング

ブログの説明を入力します。


不愉快に感じる話し方について一言。


言われた側が、 

   試された、

   否定された、

   あんに××と要求された、


などと感じてしまうと、話がややこしくなります。


親しい関係でも、ヒビが入ってしまいますね。


「あんな言い方をしておきながら、

 イケシャーシャーとしているのは失礼だ、」


怒りが爆発寸前のところまで行くと、

胃が痛くなるほどですね。


どうして、そう捉えてしまうのでしょうか?


その話の少し前、あるいは、もっと先に、

誰かを非難していなかったでしょうか?


そのことは棚にあげ、

口をぬぐって、そこにいるのが、

”された”と感じている側です。



人は鏡なので、その自分が映る仕組みによります。


否定し、非難し、

察しろよと策を練り、

疑いを持つ



自分の心を、相手に見ているので、

その隠された心の傾向をやめれば、

 ”された”感は消えていきます。



そんなこと、思ったこともない v(^-^)v

となれば、

不快な感情とは、ご縁がなかったことでしょう。 



自分が発した言葉や感情は、

同じ相手から返るとばかりも言えないし、

すぐに返ってくるとも言えないようですから、ご用心。



【 ”・・・された” の前には”したことがある” 】    



1403591166787.jpg