お喋りは話し上手か? | 林秀子のフラクタル心理カウンセリング

林秀子のフラクタル心理カウンセリング

ブログの説明を入力します。


コロコロと、転がりながら、やっとお披露目に応じています。


2014-07-05_15-01-08_224.jpg


ワンとも、キャンとも言いません。


  

私は、お喋りなので、話し上手な方だと思っていましたが、

先日、下記の中に該当するものがあった、と気づきました。



ーー 人に注意したい、ものの言い方 ーー


「幼稚園児の話し方のように、短い言葉だけを連呼し、

 センテンスになっていない」


「説明不足で、誤解されても仕方がない言い方」


「相手が喋ってる最中に、同時に喋って話がかみ合わない」


「自分のことばかり喋り続けて、相手の時は無関心」


「弾丸トークで、耳が痛くなる」


「テンポがズレて、海外中継とスタジオの会話のよう」 


などがありました。



   

   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


以前、録音した自分の話し方を聞いて、

うんざり、がっかりして、とても聞いていられず、

途中で切ってしまったことがあります。


その時は、

要点がわかりずらくて話が長かった。(恥)


それを、聞かされる側は、試練ですよね。


なんのことはない、”お喋りな上に話しベタ” です。

それから、話し方に、かなり注意を払うようになりました。


そんな私でさえも、一言、言いたいことがあり、

気になった内容を、良くみると、


まさに、”人は鏡” だと実感しました。


相手は、自分そのものだと気がついてしまったのです。 



で、【人に言いたいことは、自分に言え!】 発令!


ああダウン



自分は話ベタ と宣言していると抜け出せません。

この時、「的確に、要領よく話す!」 と 決めました。