コツってなんですか? | 林秀子のフラクタル心理カウンセリング

林秀子のフラクタル心理カウンセリング

ブログの説明を入力します。


ブログに、コツってなんですか?という質問。

必要な方に、ご参考になればと思いましたので

書いてみます。



注文者を覚える、に関して言えば、出来るだけ簡単にすることです。


例えば、洋服の色、柄と注文を合わせる。

そのグループで、リーダー格の人からの位置や座っている椅子の位置で、順番に覚える。



動いてしまう人を記憶するには、ネクタイの色などが、役にたちます。


お顔まで覚えるのは、瞬時を要求される時に、無理があるからです。




書類上のチェックにもコツがあります。



何が重要なのかは、先輩やマニュアルが教えてくれます。

「それに従う!、絶対覚える!」と、心に決める(言う)ことです。



私には無理

そんなの無理

できません


その言葉を口にしていませんか?

あるいは、口に出さなくても、心で繰り返していませんか?



その言葉のあとに、意識しなくても、「と、決めている」 とついているんですね。


では、その癖をやめて、「ハイ、わかりました」に変えましょう。


すると、あら不思議、わかるようになります。



他には、この人には教えて貰いたくない、

チラッと、そう思ってしまうならば、

相手のほうが出来る、と思い切って認めましょうか。


負けたくない! 

は、今はそんなに大事ではないと、承知しましょう。


心で戦っている時には、相手の技術も、学べません。



私は、パソコンで、送信するのができないと思ったことがあります。


私には出来ない、そう思ってしまいましたが、


「いや、どこかにその画面がある筈だ」 と思うと、送信という、小さな文字が目に入りました。



「私はできない」 と、決めてしまうのをやめて


他の人にはできるなら、自分も出来る筈!


と、考えてみると良いですね(=⌒▽⌒=)