なんで演劇やってるの | 10月の蝉

10月の蝉

取り残されても、どこにも届かなくても、最後まで蝉らしく鳴き続けよう

演劇部の高校生が「なんで演劇やってるの」と聞かれ、どう答えたらいいんだとツイートしてた。

高校生にそんなこと聞いてどうするんだ。

 

地区大会とか全国大会に参加できる高校の演劇部の人たちは、けっこう演劇について深く考えてる人が多いような気がする。というか、そういうツイートをよく見かける。

演劇ってなんだ、なんで演劇やってるんだ、みたいな問いかけをしているからね。

それはもしかしたら、上位大会で成績を競うという世界にいるからこそ持つ疑問なのかもしれない。

私が演劇部だったころとか、今住んでいる地域の演劇部は、そういう大きな大会に縁がない。なかった。「部活」で完結してる。だからこそ、単純に「演劇が好きです」という理由だけで続けられるのかもしれない。

競うとなるとうまい下手という基準が出てきて、クオリティーをあげなくちゃいけないという命題をつきつけられてしまう。そうなると、部内で温度差が生まれたりするんじゃなかろうか。

 

演劇に順位をつけるのはおかしいというのはわかる。(そんなこと言ったら漫才だってコントだって点数や順位をつけるのはおかしいってことになるが)

審査員の好みだとか、その時のコンディションによって、評価は変わってくるものだし、そもそも確たる基準があるわけじゃない。

観客が感動すればいいのだ、と一口に言うけれども、その感動はどう計測すればいいのか。

コンクール形式のメリットデメリットはどうしたって存在する。

同時に、競わないことのメリットデメリットも確実に存在するのだ。

 

演劇やってる高校生が悩むのは、「演劇」が生計の道につながりにくいという現実があるからだろう。演劇で食えるのか。この問題はいまだ解決されていない。

だから悩む。このまま演劇を続けていっていいんだろうか、そもそも自分はなぜ演劇を続けているんだろうか、と。

 

学校を卒業して、会社勤めなどの仕事を始めると(いわゆる社会人になるということ)、しばらくは自分の時間が作れなくなり、演劇から遠ざかることが多い。プライベートが忙しくて、という場合もあるだろう。

学生の頃から演劇をやってて、卒業してもそのまま演劇を続ける人のほうが少ないんじゃなかろうか。だから高校生は悩むのだ。

 

学生の間はさ、「好きだから」「なんだかわかんないけど楽しいから」で演劇やってればいいと思うんだ。なぜ?なんて他人に問われる筋合いはない。なぜ?なんて聞いてる暇があったらその人もやってみればいいんだよ。

 

じゃあ、社会人になってからの演劇はどうなんだろう。

これを本職に出来る人はごくわずかで、ほとんどの人は別のことでお金を稼ぎつつ演劇活動にいそしむ。私はそう感じないけど、生半可な趣味じゃないと思う。時間も労力もつぎこむのだから。なんならお金だって持ち出しになる。

それでもやめられないのはなんでかなあ。

それこそ、「なぜ、仕事にもならないのに、そんなに演劇に没頭してしまうんですか?」だ。

 

しかしこれだって、結局は「なんだかわかんないけど楽しいから」としか言いようがない。

やたらアマチュア演劇に厳しいことを言う人も多いけど、どんなレベルであれ、「お芝居すること」を楽しむのは基本的にはいいことだと思う。

レベルアップを目指す人を引きずり下ろすような挙動をするアマチュア演劇人は迷惑だけどね。

まあでもこれだって、どの世界にもいるよな。ゆるくだらだら遊びたい人にとっては、頑張ってる人は目障りなんだよね。

 

それはともかく。

演劇祭のあと若干燃え尽きた感があって、台本を読んでも砂を噛むような味気ない気持ちになってた。こんなことしてなんになるんだ、という気持ちが一瞬頭をよぎった。

もう終わりにし……あたりまで思ったんだが、気づいたらまた芝居のことを考えていた。

やっぱりやめられない。

私には、社会的意義だとか、俳優としての価値とか、そんなもんはカケラもないと思う。別に私がやらなくたってなんにも困らない。

それでも私は、台本を読んでセリフを食らいたいのである。そしてそれを体現したいのだ。

そこに理由はない。そういう人間なのだということしか。

 

他人に対して「なんで演劇なんかやってるの?」と聞くのは愚問である。

どうせ聞くなら、「演劇のどこが好きなの?」と聞いてほしい。