少々休憩を・・・・

image

 

では・・・

 

セブ市自体は一時より減りました。

 

 

検査数が増加しているので、いい傾向かと思います(しかしどの程度か不明)。

 

 

 

検査数増加は全国で起こってます。

 

 

 

一番多いのはメトロマニラ首都圏でしょう。

 

 

 

その影響を受けてメトロマニラが増大しております。

 

 

 

検査数が多くても少なくとも、実際の感染者数は変わりません。

 

 

 

検査数が増えれば、その分、入院や隔離患者が増えます。

 

 

 

マンパワーに負担がかかってまいります。

 

 

 

医療も埋まっていきます。

 

 

余裕のあったマニラでもどんどん埋まっているそうです。

 

 

 

セブでも多くの病院で埋まってきております。

 

 

 

現状できる事は、不要な外出はさけ、ようすを見るということになります。

 

 

 

専門家の方では以上の見解になります。

 

 

 一番は手や身体に付着するものがありますので

 

 

 

外出して人がたくさんいる、いたような環境は避ける。

 

 

 

かならずどこかで触ってくるので。

 

 

 

或いは手洗いなどの励行。

 

 

 

室内でも衛生環境を保つ。

 

 

 

 

コロナ自体はなにもたいした事がないと思います。

 

 

 

その運ばれてきた菌で

 

 

 

二次災害、三次災害が発生する事が要注意です。

 

 

コロナ自体の正体も

 

 

インフルエンザや従来の菌とちがい、いまだ不明(或いは不明にされている)です。

 

 

 

様子をみる必要がございます。

 

 

 

年配者や子供が外出していないので、蔓延がしにくい可能性もあります。

 

 

 

いずれにしてもどこが穴なのかわからないので。

 

 

 

勿論、外出は必要ですので、その場合も警戒するようにした方が良いでしょう。

 

 

また更新していきます。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報ランキング

 

 

imageimageimageimageimage

ご参考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『セブ島静かなるドンマンダウエ市長ジョナスコルテス』GCQ検疫。    不謹慎で申し訳ないが(ロックダウンは殺伐とした内容すぎるのでたまには)    それは市長たちのワールドカップともいえる。  …リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう 

 

『【速報】セブ島新感染!ジンベエザメの世界的観光地オスロブでの感染とは?』セブ島 オスロブ ✅初の新規感染者3 今や世界で有名な場所になった 世界中から観光客がくる世界の名所 ジンベエザメがここ もしかしたらセブの名…リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう