セブ市72
— セブのきょうしろう@🇵🇭そろそろコロナあきませんか🙃 (@kyoshirocebu) July 10, 2020
マンダウエ市26
ラプラプ市23
セブ州60
東ネグロス州0
ボホール州0
合計181
週明けにはセブ市7/16以降の話が進行
✅自信ありならGCQも
✅医療崩壊が懸念ならECQ
だが経済解放は進行していくでしょう pic.twitter.com/UzK0nln48T
セブ島
— セブのきょうしろう@🇵🇭そろそろコロナあきませんか🙃 (@kyoshirocebu) July 10, 2020
タリサイ26
ミングラニリア0
コンソラーション6 pic.twitter.com/NZeoiCzW5G
セブ島周辺各数値
— セブのきょうしろう@🇵🇭そろそろコロナあきませんか🙃 (@kyoshirocebu) July 10, 2020
検査数ほしいな… pic.twitter.com/zEl7OM7oq2
少々休憩を・・・・
では・・・
7/10
— セブのきょうしろう@🇵🇭そろそろコロナあきませんか🙃 (@kyoshirocebu) July 10, 2020
🇵🇭1233
セブ島周辺の数の減りっぷり…
信じていいのか悪いのか😱
メトロマニラと他の地域の急増
ずっと気になってます😱😱
御警戒ください
✅新規1233
(3日以内848+4日以上の遅延385)
✅合計52914
✅回復者数286
✅総回復数
✅死者数42
✅総死者数1360 pic.twitter.com/ssLTBODXfQ
セブ市自体は一時より減りました。
検査数が増加しているので、いい傾向かと思います(しかしどの程度か不明)。
検査数増加は全国で起こってます。
一番多いのはメトロマニラ首都圏でしょう。
その影響を受けてメトロマニラが増大しております。
検査数が多くても少なくとも、実際の感染者数は変わりません。
検査数が増えれば、その分、入院や隔離患者が増えます。
マンパワーに負担がかかってまいります。
医療も埋まっていきます。
余裕のあったマニラでもどんどん埋まっているそうです。
セブでも多くの病院で埋まってきております。
現状できる事は、不要な外出はさけ、ようすを見るということになります。
保健大臣ドゥケ発言セブ市ECQ
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 10, 2020
まにら新聞でも
同次官いわく
「現在確認されている多くの感染症例がどこから来たのか追跡できない。最低限の公衆衛生基準を多くの人が守っておらず、コミュニティーでの感染が発生。ウイルスはそこら中にいる」
まだまだお付き合いは続く
https://t.co/OiyvY5qlnX
専門家の方では以上の見解になります。
一番は手や身体に付着するものがありますので
外出して人がたくさんいる、いたような環境は避ける。
かならずどこかで触ってくるので。
或いは手洗いなどの励行。
室内でも衛生環境を保つ。
コロナ自体はなにもたいした事がないと思います。
その運ばれてきた菌で
二次災害、三次災害が発生する事が要注意です。
コロナ自体の正体も
インフルエンザや従来の菌とちがい、いまだ不明(或いは不明にされている)です。
様子をみる必要がございます。
年配者や子供が外出していないので、蔓延がしにくい可能性もあります。
いずれにしてもどこが穴なのかわからないので。
勿論、外出は必要ですので、その場合も警戒するようにした方が良いでしょう。
また更新していきます。
ご参考