セブ島7/16ECQ→GCQの件

【続報】予言的中か(なにが?)。

お次は中央での会議のお話し。

 

 

誰もがのぞむ、ニューノーマルへの道。


その一番近道がMECQへのダウングレードだ。

 

 

前回はこちら

 



MECQどころか

 

 

2段階のダウングレード

 

 

GCQへ

 

 

自信をもって持っていけるだろう。

 

 

今や、セブ市を管理するお立場

 

 

ロイ=シマトゥ大統領秘書官のお話しは絶対だ。

 

 

市民はうれしさとどよめきで包まれた。

 

 

 

ご存じフィリピンはコネ社会。

 

 

朝令暮改で

 

私しれっと予言しておりましたね・・・

 

その翌日、すぐに


ドゥケ(保健省大臣の肩書)のおはなし

 

 

各紙が7/16ECQ継続報道をしております。

 

 

ECQは継続する。

 

 

セブ市の医療崩壊がまだ解決していないので。

 

 

 

いやまったくその通りなんだけどさ・・・

 

 

 

フィリピンだし、ありなんかなと・・・

 

 

 

 

さあ、

 

 

このドゥケとシマトゥのはなし

 

 

 

大統領はどちらを採用するのか。

 

・・・・・・・・

 

ドゥケは、いつも通り、お役所、医者、学者、科学者、学校、先生たちの立場です、ともいえるかも。

 

 

お偉い先生たちは正解です。

 

 

 

 

 

しかし経済界に言わせると、

 

 

 

いつも尊敬される存在で、ご飯が、自然に雨の様にそらから降ってくるとお考えだ。

 

 

 

有名なマリーアントワネット状態だといいたいのかもしれません。

 

 

 

「民衆は、パンが食べれないのなら、ケーキを食べればいいのに」

(※この発言は後世の人が作り出したつくりはなしとのことですが、ご参考)

 

 

 

戦場などを回ってきたシマトゥは、そういう事で

 

 

一刻も早く民衆の苦境をすくいたいのかもしれません。

 

 

 

大統領報道官ロケも

 

 

同じような事を言っておりました。

 

・・・・・・・・

 

 

 

 

 

まにら新聞の方でも報道

 

 

以下まにら新聞より引用

 

 

ドゥケ保健相は8日朝、セブ市について、現在の防疫区分が切れる16日以降も防疫強化地域(ECQ)に留めるとの意向を明らかにした。

 

一方、アニョ内務自治相は8日、首都圏が修正防疫強化措置(MECQ)に逆戻りする可能性にも触れた。

 

 8日付セブ・デイリーニュース(電子版)によると、ドゥケ保健相はドゥテルテ大統領も出席した新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)の会議で、セブ市の現状について発言。「コロナ患者の増加で、病院機能がひっ迫している」と指摘した上で「住民の公衆上のリスクも高いことから、引き続き防疫強化地域(ECQ)に留める」と述べた。



 保健省の中部ビサヤ地域本部は、同地域の新型コロナウイルス新規感染者数は8日午後5時現在で310人(7日は350人)と、連日300人超えだったことを発表。

 

うち、セブ市の新規感染者は63人(7日は146人)で、新たに死亡したのは7人(同3人)。セブ州では2人が死亡している。

 

 同地域の感染者数(累計)は1万1155人となり、セブ市が7078人と全体の6割以上を占める。マンダウエ市は1147人、ラプラプ市は1064人、3市を除いたセブ州は1763人。同地域の死者は419人で、回復者は3781人だった。

 

 ドゥテルテ大統領から6月後半にビサヤ地域のコロナ対策責任者に任命されたシマツ環境相は7日、「私は事態を楽観的に見ている。16日からセブ市は一般防疫地域(GCQ)になると自信を持っている」と発言していた。

 

 一方、8日時点の全国の新規感染者数は、過去最高となる2539人を記録、感染者の累計も5万359人となった。

 

 ベルヘイレ保健次官は8日の報告で「現在確認されている多くの感染症例がどこから来たのか追跡できない。最低限の公衆衛生基準を多くの人が守っておらず、コミュニティーでの感染が発生。ウイルスはそこら中にいる」と話した。

 

 アニョ内務自治相も8日、首都圏がMECQに戻る可能性もあるという趣旨の発言をしている。

 

 

 

 

 

煮詰まってきましたね。

 

 

あと5日

 

 

 

どうなるのか。

 

 

大統領は

 

image

ドゥケ

 

image

シマトゥ

 

 

 

どちらを採用するのか。

 

 

 

また更新していきます。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報ランキング

 

ご参考

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

『セブ島静かなるドンマンダウエ市長ジョナスコルテス』GCQ検疫。    不謹慎で申し訳ないが(ロックダウンは殺伐とした内容すぎるのでたまには)    それは市長たちのワールドカップともいえる。  …リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう 

 

『【速報】セブ島新感染!ジンベエザメの世界的観光地オスロブでの感染とは?』セブ島 オスロブ ✅初の新規感染者3 今や世界で有名な場所になった 世界中から観光客がくる世界の名所 ジンベエザメがここ もしかしたらセブの名…リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう