こんな情報が入ってきました。
急な変更。
これは…
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 6, 2020
セブ市の毎日の更新も
もうなくなる事も想定しておこうっと
DOHとの数、1度もあってなかった気がする
あの精度じゃ…😱
仕方ないね…😣 https://t.co/iVVBrkwgUY
その影響を受けて、表示が変わります。
🇵🇭2099
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 6, 2020
✅医療環境に負担増加の可能性
✅昨日と違い直近の数値が大きい
✅メトロマニラの数値上昇
7/6 4pm
✅新規2099
(3日以内1258+4日以上の遅延841)
✅合計46333
✅回復者数243
✅総回復数12185
✅死者数6
✅総死者数1303 pic.twitter.com/lX92wkFYAG
二日連続で、メトロマニラの感染者数が上がってきたことが特に気になります。
検査数の増大であるのですが、
検査のしすぎだけで、問題は解決しません。
検査しすぎれば、医療環境は消耗されていくわけですから、
これも問題です。
かといって検査をするなというのも、数字しか見ていない人の
無責任な理屈でしょう。
ここに大きな弱点があります。
セブ島中央ビサヤの各数値が見やすくなりました pic.twitter.com/tCDrYa59LO
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 6, 2020
セブ島
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 6, 2020
タリサイ
ミングラニリア
コンソラーション pic.twitter.com/1WTS546U7m
タリサイの数値が大きすぎます。
これも検査のし過ぎでありますが、
同時に大量の感染者がいる話になります。
問題はやっぱりこれで医療環境に影響が出てきます。
それで緊急時の本当に必要な時の対応が遅れるわけです。
セブ島主要市の
— セブのきょうしろう@🇵🇭コロナ感染者数投稿が多くなっちゃってますいま🤣 (@kyoshirocebu) July 6, 2020
感染者数
入院数
隔離数等 pic.twitter.com/WSUaI8nio3
全体的に
すっきり見やすくなりました。
一元管理できそうです。
いままでの無駄な時間がなくなり他の作業もできるようになってうれしいです。
感染者が多すぎて、
もう感染者数を追っていく段階でもなくなってきてますが
今後もできるだけ挙げていきます。
数合わせたはずなのに、
なんか初日からまた数あってない気がしますが、
私の気のせいでしょうか。
ご参考