こんな情報が入ってきました。

 

 

急な変更。

 

 

その影響を受けて、表示が変わります。

 

 

 

 

二日連続で、メトロマニラの感染者数が上がってきたことが特に気になります。

 

 

 

検査数の増大であるのですが、

 

 

 

検査のしすぎだけで、問題は解決しません。

 

 

 

検査しすぎれば、医療環境は消耗されていくわけですから、

 

 

 

これも問題です。

 

 

かといって検査をするなというのも、数字しか見ていない人の

 

 

無責任な理屈でしょう。

 

 

ここに大きな弱点があります。

 

 

 

 

タリサイの数値が大きすぎます。

 

 

 

これも検査のし過ぎでありますが、

 

 

 

同時に大量の感染者がいる話になります。

 

 

 

問題はやっぱりこれで医療環境に影響が出てきます。

 

 

 

それで緊急時の本当に必要な時の対応が遅れるわけです。

 

 

 

 

全体的に

 

すっきり見やすくなりました。 

 

 

一元管理できそうです。

 

 

いままでの無駄な時間がなくなり他の作業もできるようになってうれしいです。

 

 

 

感染者が多すぎて、

 

 

もう感染者数を追っていく段階でもなくなってきてますが

 

 

今後もできるだけ挙げていきます。

 

image

 

image

 

 

数合わせたはずなのに、

 

 

なんか初日からまた数あってない気がしますが、

 

 

私の気のせいでしょうか。

 

image

 

image

image

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報ランキング

 

ご参考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『セブ島静かなるドンマンダウエ市長ジョナスコルテス』GCQ検疫。    不謹慎で申し訳ないが(ロックダウンは殺伐とした内容すぎるのでたまには)    それは市長たちのワールドカップともいえる。  …リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう 

 

『【速報】セブ島新感染!ジンベエザメの世界的観光地オスロブでの感染とは?』セブ島 オスロブ ✅初の新規感染者3 今や世界で有名な場所になった 世界中から観光客がくる世界の名所 ジンベエザメがここ もしかしたらセブの名…リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう