ちなみに、前回出てきた『東祥飯店』さん。

試しに検索したら、一発で出てきて、

店名もそのまんまでびっくりした!

肝心の酢豚ですけど・・・

パイナップルではなく、黄パプリカみたいだね!😅

 

なお、本サイトは、異性愛だろうと同性愛だろうと「どーんとこい!」でして、ある一部の性的指向を称賛するものではありませんが(笑)、若干、作品選定において、バランスは欠いております。

誰かにとっては不適切なテーマ、扇情的な言葉や画像を含むかもしれません。ごめんなさいです🙏💦💦

いつものごとく、本格的なネタバレ&上記のご注意をご理解いただき、OKの方のみ、おすすみください。お願い

 

 

夢中さ、きみに。 

 《MBS 制作 “ドラマ特区”》

原作:和山やま

Jan 7, 2021 - Feb 4, 2021

1話24分程度×5話構成です。

 

前記事を未読の方はこちらから

Ep.01 Ep.02 

 

 

3話:描く派

 

ここで、1話に出てきた、鐘亀高校1年の小松くんが再登場。

学校帰り、なにかを見つけ、笑顔になる小松くん。

小松豊(こまつゆたか/前田旺志郎)

最近は、日本のドラマを見てなかったけど、わりと早くから“役者さん”へ転向してたので、つい、今でも、旺ちゃんって呼んじゃいますね。

 

放課後、近くの公園で、ブランコに乗りながら、語らっている林とめぐみ。

首の傾け方が一緒(笑)

 

まぁ、語らっている、という表現は語弊があるかも。(笑)

めぐみ、林に影響され、例の、切り貼りに目覚めたのか、投稿し始めてる(笑)

 

いましす べて世は

林くん、どうも、この気持ち悪い括り方が気に入らないみたい。

流儀に反するのね。(笑)

 

林「神は天にいまし、すべて世は事もなし」

めぐみ「ええ、『赤毛のアン』!!」
 

神、そらに知ろしめす。
すべて世は事も無し。

※イギリスの詩人ロバート・ブラウニングが書いた「ピッパが通る」という詩劇の中の「春の朝」(はるのあした)の一節

「赤毛のアン」の中で、アンが呟いた言葉は、その引用です。

 

ちゃんと「ロバート・ブラウニング」の詩だと気づいた林に、さすが、ご存じでしたか、と感心し、嬉しそうなめぐみ。

そういうことじゃないんだよなぁ~感ありありな林。

「これ、有名なフレーズなんで」と、ちょっと早口で強めな口調でピシャリ!

最初、林くんが早口に、なんと言ってるか、聞き取れなかったけど、「モンゴなんとか」って言ってたんだ(笑)

 

実は、そんな会話を交わしている二人の後方に、小松くんがいます。

 

林「ただ、ここ。“べて世は”のところ、1枚で済ましています」

結局、ダメだしされてるめぐみ。(笑)

 

めぐみ「ごめんなさい。偶然、見つけて、これ幸いと・・・」

 

気まずい空気。

 

林「・・・・才能がある」

林の意外な言葉に、目を見張るめぐみ。

めぐみ「は・・・どうも」

 

そんな、即席の師弟関係の二人の後方から、スケッチを始めてる小松くん。

 

さかのぼること <5週間前>

ようやく、林と小松、学年を超えた関係性が明らかに。

でも、改めてみると、5週間前ってあんまり、括らないよね(笑)

 

絵画コンクールに出す題材が、なかなか決まらない小松くん。

才能あるのにもったいないって、(バスケ部の)先輩が言ってたぞ、と伝える友人の言葉からしても、バスケ部への誘いを蹴って、美術部にしたというのが、彼や周囲の中でも大きいことなのだということが分かる。

 

ふと、向かい側の校舎のベランダで、2年生がイモを干しているところを目撃。

 

小松くんたちにはわからなかったでしょうが、これは、林くんです。

この自由さを認める鐘亀高校がすごいのか、想定外の尺度を持った林がすごいのか(笑)

おいもと言えば、松屋めぐみ。

最初、彼女のために、干しイモを作ってるのか、と思っちゃった。(笑)

 

そのうちに、身を乗り出して、「やっぱり!!」と叫ぶと、

友人に、「いいこと思いついた」と告げ、廊下を走り出す小松。

 

向かった先は、林の教室。

ちゃんと名乗ってから、まっすぐ、林に向き合う小松。

小松「先輩に申し上げたいことが二つあります。まず、一つ、そのイモ・・」

林「あげないよ。干したばっかだから」

小松「ではなく、そのイモの下のそれ・・・それ、俺のです。ほら」

実は、小松くんが教室に入ってきた時から、ずっと様子を見ていた江間くん(笑)

 

小松が指さしたのは、イモを干すのにつかっていた

なにも書かれていないキャンバス。

小松「昨日、なんか、減ってんなぁって思ってたんです。勝手に持ち出しましたね?美術室から・・」

 

ああ、こいつ、やっちまったな、と、すぐさま状況が飲み込めた江間くん。

 

立ち上がる。(笑)

江間「そんな、怒られた犬みたいな(顔しやがって)・・・」

そう言いながら、ちゃんと、もう一枚のキャンバスを取りにベランダに出ていく(笑)

どうしよう、江間くんの動きしか、目に入らないわ(笑)

普段から、こんな感じなんだろうなぁ。

 

林「よくわかるな」

小松「目には自信が・・。あ、それともう一つ。そのキャンバスは差し上げます」

林「あ、そうなの?」

江間「なんだよ!むかっ

 

交換条件のように、絵のモデルになってくれるよう、申し込む小松。

 

林「え?」

小松「え(絵)です」

林「え?」

 

この小松くんの、しめしめと言った笑顔。

 

改めて、美術室で、ことの次第を林に説明し、モデルになってほしいと頼む小松。

ひまつぶしに忙しいという林。

ほんと、ちょいちょい、歩く哲学になる子だよね。

 

「ただ、ここに座っててくれればいいんで・・・」

「でも、僕は、どちらかというと、“描く派”だけど」

「ん?描く派?」

 

翌朝?

始業前に、林のクラスにきている小松。

 

小松「これ、先輩が描いたんですか? すごいじゃないですか?」

見覚えありますね。

2話で、めぐみが見ていた東祥飯店のメニューです。

手書きイラストだったとは・・・(笑)

 

 

林「すごくないよ、見たままを描いただけだし・・」

小松「それが一番むつかしいんですよ」

 

登校してきた江間くん。

自分の席に座っている小松を容赦なくどかせる(笑)

ああ、楽しい(笑)

もっとやれ!(笑)

 

先輩の店で食べてみたい、という小松に、「いいの? 酢豚にパイナップル入ってるんだよ?」と逆質問する林。

 

江間「え~、俺は旨いと思ったけどな」

もう食べに行ったのか。

しかも、パイナップル入り酢豚を!

江間くんが、林くんちの味やらなにやら、否定するはずがない(笑)

 

ですよね、と同調する小松。

 

そういう人たちがいるから入れちゃうんだよ、と、変な理屈をぶつける林。

江間「そういう人の“た・め・に”入れるんだよ」

あれは、絶対、嵩増しだ、と主張する林。

 

違う。きっと林くんには、パイナップル入り酢豚を否定するわけがあるんだろう。

 

そんな二人の会話から外れて、じっと、メニュー表を凝視していた小松。

小松「“描く派”かぁ・・・」

 

小松くんを教室に残し、イモを広げたキャンバスをもって、ベランダで日光浴させる林と江間。

江間「ちょ、モデルやんの?」

林「ん・・」

“ヤキモチを表す色”って何色がいいかなぁ(笑)

江間「え~無理だろ、んなもん・・5秒もじっとしてられねぇじゃん」

やってほしくないなら、ないと言えば、むだなヤキモキも減るのになぁ。(笑)

林「だって、選ばれたんだもん」

江間「・・・それは、おめでとう」

 

・・・・そういう事情で、林くんは、小松くんの絵のモデルになったのでした。

 

林の瞳がどこを見ているのか、わからない。

世の中では、どこから見ても、視線が合うと言われているモナ・リザを、何時間みても、そうは思えなかった。

林の視線は、まるで、そのモナ・リザのようだ、と心の中で思いながら、デッサンを続ける小松。

 

急に、ふふっと笑い出す林。

林「いや・・あのなんか、いいね、美術室」

 

ここ、美術室・・と言っても、美術準備室というか、美術部が優先的に使ってる部屋っぽい感じだよね。

 

小松「使うことないですか、美術室?」

選択科目を書道にした という林。

美術にすればよかったのに、“描く派”なんだから、というと、「授業は別でしょう」と答える林。

 

林「だって、授業だよ」

小松「・・・・・」

同時に、コーヒーを飲む二人。

 

片隅におかれた大きな絵を見て、小松の作品なのか、と訊ねる林。

小松「3年の先輩のです」

(キャンバスが)デカかったら、なんでも描けそうだな、という林に、デカい画はむつかしい、構図の甘さがバレるし、でかでかと下手な絵を描くのはちょっと・・と、的確かつ辛辣なことを言う小松。

さっきも、見たままを描くのが難しい、とか、モナリザ評とか、小松くんって、わりと、概念を体系化して考えたい理論派だよね。

林「誰かにそういわれたの?」

小松「別に、自分で・・・」

このやりとりも好き。

小松くんは、“絵”というものを感覚ではなく、技法や知識も含めて体系化しようとする意識があるから、まるで動じないけど、ふつう、こんなふうに突きつけられたら、え?となると思う。

 

小松「ま、でっかいうん〇なら、描いてもいいですけどね」

林「いいね、それ」

小松「冗談です」

 

ふたたび、キャンバスの前に戻った小松、なにかを思いつく。

小松「あ・・・」

小松「そっか、そっか」

この時に、はっきりと思い付いたって感じか。

 

林「これ、借りていってもいい?」

数本の絵筆をセットにして持ち帰る林と、「また、明日」と見送る小松の傍らのキャンバスは・・林の姿が右に大きく寄っているデッサン。。。

 

<現在>

 公園のブランコです。

それが、その時に描いた画といって、めぐみに見せる林。

 

めぐみ「あ・・へぇ」

へぇ?と言われたことを、ちょっと聞きとがめるような林。

想像していたものとちょっと違った、と答えるめぐみ。

 

めぐみ「写実というよりは抽象。時空の歪みを感じるような・・・」

“時空の歪み”というめぐみの表現が面白かったのか、笑ってしまう林。

 

後ろでは、小松くんが、スケッチ継続中。

 

めぐみ「その絵は今、どこに展示されているのですか?」

林「さぁ?」

めぐみ「ご存じない?」

林「ええ、“描く派” なので」

 

ここから先の、めぐみと林の、ひとつもヒットしあわない会話が、ツボにはまる。(笑)

「どんなモチーフを?」→「餅はちょっと・・」→「題材のことです!((-"-)」

「こだま」→「新幹線の?」→「いえ、ヤッホー」

 

めぐみ「え?そっち? こだまを絵になさるのですか?」

林「ええ、“描く派” なので」

 

意」「同調圧力」→ 「抽象ですね」

 

林「いえ、という字を描くんです。どうしても一つ見つからなくて」

 

この公園で、この後ろ姿を見たら、十中八九、青春だなぁ~って思う、と思う。

 

でも、この二人が見てるのは、

これ!(笑)

選択科目 書道の実力?(笑)

めぐみも、「うまいですね」と思わず言っちゃう。

でも、これは、「書」じゃなくて、「絵」なのね。

美術室から、絵筆を借りて帰ったのは、これのためだったのか・・・と気づかせてくれます。

 

“敵”という字が見つからなくて、自分で描いてパシャ!

 

めぐみ「それって、反則なのでは?」

さっき、いましす べて世は を注意された弟子の反撃(笑)

林「さーせん」

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

そして、ブランコから少し後方の遊具の上では、ギブアップしたように寝転ぶ小松。

小松「ああ、やっぱ、無理だぁ」

小松「どうやって描いたんだ、あの人?」

 

悩みまくっているところに、林とめぐみがむかってくる。

 

小松が出品したという絵が、ちらっとインサートされるんだけど、見えそうで見えない!!

 

今度は、<3週間前>に戻ります。

 

小松「描きあがりました」

つまり、モデルの話を持ち掛けてから、2週間が経ったわけです。

 

でも、完成じゃない。

 

小松「この後ろのキャンバスに、林先輩が描いてくれたら完成です」

合作を持ち掛ける小松。

 

小松「部活の誘いも断って、美術に専念するって宣言して、でも、キャンバスに向かっても、何を描いたらいいのか、全然わかんなくて、花とか、風景とか、ま、いろいろ試したんですけど、どれもイマイチで、このままだと・・・ただ、美術に逃げた奴だって思われるんじゃないかって・・

林「誰が?」

小松「え?」

林「誰がそう思うの?」

 

絵に関する悩みじゃなく、小松の心の問題を指摘され、たじろいだ小松。

気づきをくれる人って大事だよね。

 

小松が何を描いたって、きっと納得すると思うけどな、少なくとも僕は・・・と、筆を洗いながら、小松に力強く告げる林。

 

小松「ありがとうございます」

 

どうせ、わからないんだったら、よくわからないものを描こうと思って、先輩をモデルにしたのだ、と、声をかけた動機を話す小松。

小松「イモを干す高校生なんて、俺にはよくわかりませんから」

林「なるほど」

 

キャンバスの空間に手をおく林。

林「じゃ、でっかいうん〇の・・」

小松「やめてください」

 

そして、また、<現在>に戻り・・・・公園です。

 

これまでの二人の話をきき、クラクラしてるめぐみ。(笑)

 

前話で、林と江間の二人を盗み見ていたときの感じから、こうなることはわかっていたような気がします。(笑)

 

林「CoCo壱番屋さん? ・・・CoCo壱番屋さん?」

 

めぐみ「そんな特別な時間を・・・二人は・・・・尊い!!」

はい、こちらの世界にようこそ!!

 

小松「尊い?」

 

私はこれで、と帰ろうとするところを、「大戸屋さん」と呼び止める林。(笑)

 

めぐみ「松屋です! もはや、牛丼チェーンですら・・・」

林「よかった・・・“CoCo壱番屋”って呼んだときにはすっかり無視されてしまったから」

 

さきほど小松が描いていたスケッチが気になっためぐみ。

 

見せない、と言い張る小松に、執拗に、見せてよ、いいじゃん、と食い下がる林。

 

めぐみ「尊い!!」

だめよ、そのワードで、全部、すませようなんて、と思ったら、滔々と語りはじめた。

さすが、めぐたん!

 

めぐみ「男子高校生が、一枚のキャンバスを通してふれ合い、通じ合う、決して邪魔をしてはいけない二人の世界、それは、『鉄と鉄』の世界にも通じる普遍の愛!」

頭の中、沸騰してるね。

 

失礼します、と、風のように駆けていったよ。(笑)

 

林「小説が好きな人なんだ」

小松「へぇ。・・・いいんですか?行かせちゃって・・」

林「あ、そうか」

 

一応、林くんにも、そういう認識があって、ちょっと驚き(笑)

 

 

結局、小松の絵は、入賞を逃したということが明かされる。

林は、出来上がった干しイモを食べている。

おいしくないらしい。

そばで待ち構えてる鳩たち🤭

 

そんな鳩たちに、イモ🍠をあげようとして、超へっぴり腰な林。

でも、ちゃんと、小松のことは気遣ってあげる。

 

林「大丈夫?」

小松「大丈夫です。また、合作しましょ」

美術部に誘う小松に、「誰かに指揮されるのはちょっとね」と答える林。

林くんって、もちろん“リベラル派”でもあるけど、「強制を嫌う」が、しっくりくるね。

 

「あ~けっこう自信あったんだけどな、どこがだめだったんでしょう」

悔しがる小松。

 

林「絵の価値は、描いた人が自分で決めるべきだ。小松くんがいいと思ったなら、あれはいい絵だ。ダメなところなんて、一つもない」

 

ほほえむ小松。

 

小松「そうですね。誰かを納得させるために描いたんじゃない。俺は・・俺のために、描いたんだ。あの絵は、俺部門最優秀です」

深く深くお辞儀をする小松。

 

その絵が・・・

 

小松「これ、俺ですか?」

 

絵を描く小松の後ろ姿がすごく良かったから。

 

「え? 俺の後ろ姿ですか?」

「見えたんだ、僕には」

「え? ウソだぁ」

「ごめんね、下手で」

「いえいえ、全然、俺、超好きですよ。今まで描いた中で、この絵が一番好きです」

 

私も、すっごくいいと思う。

世界観がいい。

確かに、入賞できなかったのはわかる気がするけど。(苦笑)

 

その後、新たな疑問が、小松の中に、湧き上がる。

 

「なぁ、見える?俺の後ろ姿」

「はぁ、見えるわけねぇだろ」

「だろ? でも、見えるって言うんだよ」

「まじで? それ、超怖いんですけど」

 

モデルになり、じっとしている林の、どこを見てるかわからなかった視線の先には・・・

 

急に、ふふっと笑い出す林。

林「いや・・あのなんか、いいね、美術室」

 

 

3話:『恐怖の修学旅行 予告編』

 

これは、小塚高校の修学旅行の初日の晩?

 

お祖母ちゃんと電話しながら、増上寺の前を通りかかった林。

(お祖母ちゃんに対しても、プチ理屈っぽい🤭)

そこで、見つけたのは?

 

松屋めぐみと・・・・荒川ちゃん。

そう、荒川ちゃんは、今、修学旅行で東京に来ている。

めぐみの手には、『鉄と鉄』の文庫本。

 

そして、今夜は、『鉄と鉄』の朗読会!!

林も、そこに向かっていた、ということです。

 

 

またまた、話は、<修学旅行の1週間前>にさかのぼり・・・。

 

目高が、急激に、二階堂と親しくしていることが気になる荒川ちゃん。

男を見る目はあるんだ。

 

目下の関心事は、当然、修学旅行。

荒川「どこ回る予定?」

目高「まだ。結局、当日だろう。ザキは、なんてった?」

荒川「え?」

目高「江崎。なんか聞いてないの?」

でも、目高は、荒川ちゃんの気持ちに気づくどころか、友人・江崎の想い人として見てるから、名前を出してみせたりして、困ったものだ。

荒川「・・・・・」

 

なるほどね。

そういうことになってるのか。。。

 

いや、それよりも、もっと切実に困っていると言えば、この人です。

2泊3日・・・絶対楽しまない、と心に誓う二階堂。

 

4人一組で、グループ決め。

目高「俺と、佐倉と江崎・・・あと」

二階堂を指名する目高。

嫌がる二階堂を尻目に、勝ち誇ったようなこの顔!

もう、つべこべ言わずに、ここは、BがLする世界だと認めてください。(笑)

 

最後に、本物の映画の予告さながらの・・・凝った予告編が流れます(笑)

 

 

これが、アメブロにあげられるギリギリの分数🤭

MBS様の映像を少しだけだけ、いじりました。

ごめんなさい!

 

<3話終わり>

やっぱり、「描く派」のエピソード、いいなぁ。

 

林を中心とする登場人物たちの性格がだいぶわかってきて、そして、更に、細かいカットやセリフにつながる、前後左右の「ああ、そういうことだったのか!」が詰まっている感じ。

だからと言って、ものすごいどんでん返しかというと、そこまでじゃない。

ほんとに、くすっと笑えたり、ん?と見返したくなる感じ。

『夢中さ、きみに。』の展開の神髄って感じです。

 

林の、至極まっとうだけど、どこか観念的なセリフは、宙に浮きやすいけれど、でも、尺度を他人に決められたくない、という筋が一本、通っている。

とらえどころのない林が言うから、なんとなく、打ち消しあって、聞く人には真実味を帯びるのかな。

 

ああ、でもやっぱり、江間くんの言葉や態度を、ヤキモチ色で表したい(笑)

 

 

★普通に、次は、4話です★