友人が東京競馬場で行われるジャパンカップの指定席をゲットしたので、行ってきました。

指定席は5階C指定席の最前列です。眺めは最高です。

さて、ジャパンカップですが結果は1枠1番の3歳牝馬のアーモンドアイがレコードで勝ちました。馬券当たりだけど取り紙でしたよ(;´д`)

アーモンドアイ差すかと予想してたので、馬群に包まれて出るに出られず3着とかになって他の馬が来ちゃえば・・・なんて甘かったです

来年凱旋門賞行くのかなー?

スタートして最初のゴール前通過↓
最後ゴールしたところ↓
レコードタイム↓
引き上げ途中のアーモンドアイ↓
取り紙になった我が馬券(笑)↓

仕事がくそ忙しくてしばらく釣りに行けなかったので、今日はようやく釣りが出来ました。

と、言ってもハゼ釣りですけどね。

本来ならハゼ釣りもそろそろ終わりな時期ですが、今年はまだまだ釣れてます。

今日は大潮なんでアジ釣りとか行くと痛い目をみるんですが、ハゼなら問題ありません。

干潮が12時ぐらいなので潮が満ちだす13時半ぐらいに釣り場へ到着。

珍しく釣り人が4人ほどいました。

エサはホタテとオキアミです。のべ竿に仕掛けを施しオキアミを付けて食ってくるのかやってみました。

しかし反応がありません。20分程オキアミで釣るも浮きが反応しません。

橋側にいる釣り人さんらにはハゼがかかっているもよう。ならば、自分のとこにもハゼが上がって来てるはずなんだよなー。

そう思いエサをホタテに変更したらすぐヒットした(・∀・)

なんだエサの差かよ。普通サイズのハゼゲット

ホタテだとバンバン食ってくるので、オキアミの沈黙が何だったの?というぐらい釣れてきます。サイズもそこそこなのが釣れます

結構増水してきたので、もう一度オキアミでやってみたら浮きに反応。しかし合わせ失敗で釣れず。オキアミは自分も慣れないせいか、合わせづらく釣れないのでまたホタテに戻す。

ちょこちょこ釣り上げ小さいハゼはリリースしながら迎えた15時40分ごろ。

浮きが消しこんだので合わせると強烈な引き。
うぉぉぉぉ!ハゼにしてはかなり強い。大物のハゼが来たかあ!?(°∀°)

ハリスが切れないように必死に岸に手繰り寄せ、タモがないから一気にぶっこ抜いた。

あーハリス切れなくて良かったあ。なかなかの
大きさのハゼだな(`・∀・´)
ってキビレやないかぁぁぁぁぁぁぁぁ!


この場所で何年も釣ってるけどハゼ以外釣れたのは初めて。マジびっくらした。

その後キビレを追加することは出来なかったけどハゼは釣れたので16時半に撤収しました。

最後にキープしてた中でも小さめのハゼをリリースして14匹プラス、キビレと合わせて15匹の持ち帰りました。

頭取ると結構身が少ないのよね

キビレは内臓取ったのにしばらくピクピク動いてた

キビレは塩焼き、ハゼは天ぷらで食いました。
キビレ焼き過ぎたのと塩振りすぎた(^_^;)
皮はしょっぱかったけど身は問題なく旨かったです。




また高滝湖へやって参りました!

前回はまあボチボチでしたが今日はどうでしょうか?ちなみに今日は中潮です。淡水に関係するかどうかは知りません(´Д`)

5時に現地到着。日曜日にしては空いているかな?窓口前はそこまで多くないクーラーボックスが並んでます

受付を済ませてボートに乗り込み今日の釣り場に必死に漕いでいきます。エサは前回の反省を踏まえて赤虫を。一応予備で紅サシも購入しました。

最初の場所はA3の浮き周りです。魚探には底めに魚の反応がひきりなしに有ります

さっそく仕掛けを作り赤虫付けて投入するも、なかなかワカサギがヒットしません。そして来たかな?と思ったら15㎝級のニゴイ。

なんでニゴイかかるんだよ(写真撮り忘れ)

魚探にはバンバン反応がある。棚も表層下2メートルから底まで魚影は濃い。エサも赤虫にしてるし、おかしい。

開始1時間釣れない為、早々と秘密兵器投入

針14連掛け。中古で100円。仕掛けだけで2メートルある。取り回しづらいので、仕掛けは2.4メートルのちょい投げ竿に装着。14匹赤虫付けるのがシンドかったが、ここから旗色が変わった。

両隣のボートが苦戦してるなか、自分のところはコンスタントにヒットするようになる。しかも連掛けも!


さらにグンッと引っ張られたので、おお!ビックサイズのワカサギか3、4連掛けしちゃったかしらっ!(*゚∀゚)

と思ったらバスである

赤虫でバス釣れるんかいっ!16㎝ぐらい。ビックリしたわ。

13時にお昼休憩でご飯とトイレを済まし、第2ラウンドはA4の浮き周りで勝負

しかしA3のところに比べると14連仕掛けでも掛かりが渋い。

すると1槽のボートがお帰りに。すかさずその場所に入る。

帰られるボートがいた場所は、自分が昼休みを終えてやって来た時に、3連掛けしてたんです!

そこでやり始めたら、やはり正解でコンスタントに釣れてくる。連掛けもたまに発生。

16時の終了間際までその場で粘り撤収しました。

そうそう、ブルーギルはボートに乗ってる時に3匹釣り上げ、帰りに桟橋でボートの中で後片付けしてる時に、仕掛けを入れてたら1匹釣れて計4匹で40円になりました



気になるワカサギさんの釣果ですが

なんと107匹キタぁぁぁぁ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

って、えっ、2匹ワカサギじゃないのが混ざってる(分かるかな?)
キッチンペーパー左側の一番上の真ん中と右側はモロコでした(^_^;)

でも105匹キタぁぁぁぁ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

ワカサギ釣りを始めてから初めての100匹越え。嬉しい( 。゚Д゚。)

嬉しいのでモロコもろともカレー粉を入れた天ぷら粉で、豪快に揚げた

カレー粉古くてカレーの味を薄いィィィィィ!!!

さすがに一晩で100匹は食えなかった(´Д`)

モロコはワカサギと同等に旨かったなあ。ややワカサギより骨を感じたが歯に引っ掛かるとか歯茎に刺さるとかは全然無し!

しばらくワカサギはいいや(笑)