また高滝湖へやって参りました!

前回はまあボチボチでしたが今日はどうでしょうか?ちなみに今日は中潮です。淡水に関係するかどうかは知りません(´Д`)

5時に現地到着。日曜日にしては空いているかな?窓口前はそこまで多くないクーラーボックスが並んでます

受付を済ませてボートに乗り込み今日の釣り場に必死に漕いでいきます。エサは前回の反省を踏まえて赤虫を。一応予備で紅サシも購入しました。

最初の場所はA3の浮き周りです。魚探には底めに魚の反応がひきりなしに有ります

さっそく仕掛けを作り赤虫付けて投入するも、なかなかワカサギがヒットしません。そして来たかな?と思ったら15㎝級のニゴイ。

なんでニゴイかかるんだよ(写真撮り忘れ)

魚探にはバンバン反応がある。棚も表層下2メートルから底まで魚影は濃い。エサも赤虫にしてるし、おかしい。

開始1時間釣れない為、早々と秘密兵器投入

針14連掛け。中古で100円。仕掛けだけで2メートルある。取り回しづらいので、仕掛けは2.4メートルのちょい投げ竿に装着。14匹赤虫付けるのがシンドかったが、ここから旗色が変わった。

両隣のボートが苦戦してるなか、自分のところはコンスタントにヒットするようになる。しかも連掛けも!


さらにグンッと引っ張られたので、おお!ビックサイズのワカサギか3、4連掛けしちゃったかしらっ!(*゚∀゚)

と思ったらバスである

赤虫でバス釣れるんかいっ!16㎝ぐらい。ビックリしたわ。

13時にお昼休憩でご飯とトイレを済まし、第2ラウンドはA4の浮き周りで勝負

しかしA3のところに比べると14連仕掛けでも掛かりが渋い。

すると1槽のボートがお帰りに。すかさずその場所に入る。

帰られるボートがいた場所は、自分が昼休みを終えてやって来た時に、3連掛けしてたんです!

そこでやり始めたら、やはり正解でコンスタントに釣れてくる。連掛けもたまに発生。

16時の終了間際までその場で粘り撤収しました。

そうそう、ブルーギルはボートに乗ってる時に3匹釣り上げ、帰りに桟橋でボートの中で後片付けしてる時に、仕掛けを入れてたら1匹釣れて計4匹で40円になりました



気になるワカサギさんの釣果ですが

なんと107匹キタぁぁぁぁ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

って、えっ、2匹ワカサギじゃないのが混ざってる(分かるかな?)
キッチンペーパー左側の一番上の真ん中と右側はモロコでした(^_^;)

でも105匹キタぁぁぁぁ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

ワカサギ釣りを始めてから初めての100匹越え。嬉しい( 。゚Д゚。)

嬉しいのでモロコもろともカレー粉を入れた天ぷら粉で、豪快に揚げた

カレー粉古くてカレーの味を薄いィィィィィ!!!

さすがに一晩で100匹は食えなかった(´Д`)

モロコはワカサギと同等に旨かったなあ。ややワカサギより骨を感じたが歯に引っ掛かるとか歯茎に刺さるとかは全然無し!

しばらくワカサギはいいや(笑)