土曜日に海釣り公園に行ってきました。釣果情報を見るとアジもチラホラ釣れてきたようなので、調査も兼ねて。


金曜日の夜、地元民の力を活かして海釣り公園へ。早くも順番待ちのクーラーBOX等が置かれている。必死だな(笑)


車の中で仮眠し朝4時半ごろ目をさます。スマホゲームやりながら時間を潰し、5時45分ぐらいに整理券が配られた。えっと72番て思ってたより後やん!


6時から入場開始したのだが、アルコール消毒やら検温でタラタラ進み、ようやく中に入れたのが6時40分ぐらい。

ファミリー多い多い。小さいお子さん連れがわんさか。私の後から来てエリアを侵食して釣りづらくされるの困るんだけど┐(´~`;)┌
この椅子何とかなりませんか?
ま、こっちはお一人様だから多少は我慢しましたけどね。

さて、釣りを始めてみたもののコノシロしか釣れない。カタクチイワシを隣が釣ったので、回って来たかと思いきや不発。アジも全然掛かりません。アジ狙いで仕掛けを底めに入れてもコノシロ。カタクチ狙いで表層にしてもコノシロ。どう転んでもコノシロ地獄。

こんなことなら長浦港でも行けば良かった。
( 。゚Д゚。)

仕方なく久々にコノシロを4匹とカタクチイワシ1匹をお持ち帰りした。
コノシロかっさばいてたら卵巣がなかなか大きい。試しに煮付けにしようと取っておく。

三枚下ろしにした後、細かく切って唐揚げにしてみた。煮付けた卵巣がちょとグロい。

卵巣は普通にウマイ。魚卵じゃ、魚卵。見た目だけ旨そうじゃないが(笑)

唐揚げの方もウマイ。ウマイのだかやはり小骨が気になる。

骨切りしないでも行けるかなと思ったけど、小骨が柔らかいせいで揚げてもポロポロにならず、弾力ある髪の毛のように身に入ってアピールしてくる。

これは年寄りや子供は食べづらい。しくった。

やはりコノシロはめんどくせーね。ウマイけど。次は持ち帰りやめよう。(^_^;)

土曜日に木更津沖堤に行ってきました。千葉県に住んでますが、初の沖堤になります。


ケチなんで渡船料3200円に二の足を踏んでましたが、高滝湖のワカサギもボート借りてエサ買うと3000円ぐらいになるので大して変わらないことに今さら気づき、行くことにしましたw


前日の天気予報は晴れのハズだったのに、渡ってみれば見事な曇天プラス強い風


ちなみにA堤防に降り立ちました。

東京側は風が向かい風で波たって荒れまくり、木更津側は堤防のお陰で穏やか。

もちろん東京側の荒海に仕掛けをぶちこみます!

トリックサビキ仕掛けを1本とちょい投げで青イソメをつけた竿を1本で釣り始めましたが、風は強いままだし、雨は降りだすし釣りづらいのなんの。

それでもトリックサビキは期待に応えてくれました。最初に釣れたのはチビメバル。
一応魚は居ると確認出来たのでやる気が出てきます。

ただやる気に反し、ちょい投げの方は釣れても食べるにはどうかというハゼ科ばかり。

なんとかキスを一匹釣るも後が続かない。釣れてもグーフーだらけになるし、昼近くになりようやく晴れてきたと思えばスターとか。グーフーにハリス20程切られたよ。


トリックサビキの方は最近なぜかメバルが掛かりやすく、今回もそこそこデカイのが釣れた。
アジは堤防付近におらず、予備で持ってきてた竿にぶっ込みサビキ仕掛けで投げたら二匹だけ釣れた。
アジの後になかなか釣れず、やばいなあと思ってたら13時ごろにカタクチイワシの群れが回ってきた!

トリックサビキに鈴なりに釣れてくれたので、なんとか夕飯のおかずをそれなりにGET出来た。

帰り際ちびカサゴが釣れた。
6時から15時までやりました初めての木更津沖堤防。朝の天候不順が痛かったけど、そこそこ釣れたので良かったと思います。

本日のお持ち帰り。メバル2匹。アジ2匹。キス1匹。イワシ58匹になります。
メバルとアジは煮付け。キスは素揚げに。カタクチイワシは唐揚げと甘露煮に。




ビール飲みながら自分の釣った魚を食らう幸せ。たまらんな(^ω^)




金曜日の夜から土曜日午前中にかけて、乙浜港でアジ狙いで釣りをしました。


また沢山釣れる事を夢見て二本の竿にトリックサビキを装着し、回遊はまだかと待ちます。


しかし22時30分から釣りだして、日付け変わって土曜日になり朝4時になっても全然かからない。

ふとコマセみたら、コマセの中にイカ見つけちゃったよ。

で、ようやく一匹目がヒット。

まあアジの引きじゃなかったから、わかってたさ'`,、('∀`) '`,、

次はグワンと竿がしなるので、いよいよアジの出番か?!と思ったら
ウーン。なんだろこのガッカリ感。海タナゴって小さくても妙に引くからなぁ。小さいのでリリースしました。

この後もう一匹海タナゴを追加したけど、これも小さい為リリース。

その後トウゴロウイワシを二匹釣る。

こいつらを泳がせ釣りで使ってみたが不発。
10時ごろ撤収となりました。

乙浜港の状況を。駐車は千倉側の方(トイレある側)ならOK。その先になると夜中なら大丈夫ですが、早朝釣り船のお客さんが駐車するのでどかさないと行けません。釣り船の従業員さんたちがどかして下さいと回ってきます。素直に従ってください。でないとまた封鎖です。品川ナンバーの人が無視してたけど、そういう輩のせいで他の釣り人が迷惑になるの分からないかなぁ。

ここのスペースが釣り船のお客さんが駐車します。午前4時ぐらいまでに撤収する分には大丈夫と思われます↓↓↓
この辺までどかさないといけないエリア↓↓↓


ここいらが終日駐車出来るところ。トイレも近く便利。


以上持ち帰りがなかったので、ローズマリー公園でマグロしらす丼をかっ込み、家に帰りました。

680円(税別)。旨かった!