朝3時に到着しました。とりあえず今日は船一隻だけの停泊だったので、楽に場所は取れました。
今回はサビキ用の竿2本、青イソメ付けて足元落としを1本、計3本でやりました。夜明け前の港は凪状態です、
朝3時に到着しました。とりあえず今日は船一隻だけの停泊だったので、楽に場所は取れました。
今回はサビキ用の竿2本、青イソメ付けて足元落としを1本、計3本でやりました。夜明け前の港は凪状態です、
イワシの蒲焼きが食いたい!
急にそんなことを思いつき、普通マイワシでやるところをカタクチイワシでやってみたくなり長浦港へ
朝4時すぎに到着。本日は船が停泊してるため釣り場所が限られてましたが、無事釣り座を確保。
土曜日朝、長浦港に行ってきました。
海釣り公園でのコノシロ地獄を払拭すべく、カタクチイワシだろうが海タナゴだろうが何でも釣る覚悟でやって参りました長浦港。
早朝3時40分ぐらいに来ましたが、すでに釣り人がチラホラいます。
今回は5.4mの延べ竿&磯竿を用意。延べ竿に疑似サビキ、磯竿にトリックサビキです。
延べ竿の方から仕掛けをセッティングして竿先に鈴付けてとりあえずぶちこみます!
次に磯竿側をセッティングしてると、チリンと鈴が。なんか掛かったかと延べ竿をあげると魚は無し。しかし海面に波紋多数あり。
カタクチイワシ襲来じゃね?
延べ竿用に玉浮きを持ってきてたけど、面倒なので仕掛けが表層ぐらいになるよう、竿かけに置いていたらカタクチイワシがバシバシ食ってきた。サビキかご付けてないんですけど。
(;゚∇゚)
磯竿はアジを釣るためカタクチイワシの猛攻を交わしつつ仕掛けを底めにもっていければ、アジが釣れました。時合は4時から5時ぐらいだったかなぁ。1時間ぐらい合ったけど、カタクチに先を越される方が多い多い。
アジのアタリが遠退いても、カタクチイワシの時合はエンドレス!コマセまけばワラワラやって来て、針に掛かってくれます勝手に。トリックだけどコマセ擦り付けないでぶっこんどきゃあ釣れちゃいますから。
日が登って明るくなった長浦港
カタクチイワシを釣りまくって50匹まで数えたけど後はやめた(^_^;)