朝3時に到着しました。とりあえず今日は船一隻だけの停泊だったので、楽に場所は取れました。


今回はサビキ用の竿2本、青イソメ付けて足元落としを1本、計3本でやりました。夜明け前の港は凪状態です、


本日はアジをメインにしてるので、ちゃんとコマセを準備したのですが、最近は国産のアミエビが取れないようなので、輸入物を持ってきました。

自然解凍させて使用したけど、やっぱり国産と違って微妙( ̄▽ ̄;)

まあ釣れれば文句ないのだが、肝心のアジ様は4時半ぐらいから釣れ始め、5時には釣れなくなりました。カタクチイワシの回遊も同じくそれぐらいに来ましたが、アジ同様長く留まらず居なくなりました。

一応アジは7匹、カタクチイワシは9匹GET!
青イソメ竿は足元もダメ、投げてもダメで撃沈しました。

日が出てきたので釣り場をパシャリ。

6時以降全く魚の気配なし。右隣の人がバンバン撒き餌するもカタクチイワシすら来ない。

アジも一応釣れたので8時で撤収しました。

アジの大きさは12~15センチぐらいでした。
恒例の油へドボーン!

カタクチイワシは揚げすぎた(^_^;)

イワシの蒲焼きが食いたい!


急にそんなことを思いつき、普通マイワシでやるところをカタクチイワシでやってみたくなり長浦港へ


朝4時すぎに到着。本日は船が停泊してるため釣り場所が限られてましたが、無事釣り座を確保。


目標カタクチイワシ20匹なので装備も最低限です。磯竿一本に集魚剤とリアルアミエビのサビキ針でカタクチイワシを釣ります。


始めのウチはコンスタントにカタクチイワシがヒットしました。
しかし次第に食いが悪くというか、左隣の釣り師の本物のアミエビにカタクチイワシが寄りまくって集魚剤の方になかなか寄らない為、釣れるペースが落ちる(^_^;)

棚が悪いかもと調整したらコノシロがもうご出勤


それでも 6時前には20匹を確保出来たので撤収しました。

家に帰りチマチマとカタクチイワシを捌き夕飯前まで冷蔵庫で保管

夕飯前に合わせて調理開始。いざ出来上がりを見たときにマイワシに比べ、まあミニチュア感が凄いこと!


でも味はめっちゃめっちゃ美味かった!ヤバイ嵌まりそうです( ≧∀≦)ノ


土曜日朝、長浦港に行ってきました。


海釣り公園でのコノシロ地獄を払拭すべく、カタクチイワシだろうが海タナゴだろうが何でも釣る覚悟でやって参りました長浦港。


早朝3時40分ぐらいに来ましたが、すでに釣り人がチラホラいます。


今回は5.4mの延べ竿&磯竿を用意。延べ竿に疑似サビキ、磯竿にトリックサビキです。


延べ竿の方から仕掛けをセッティングして竿先に鈴付けてとりあえずぶちこみます!


次に磯竿側をセッティングしてると、チリンと鈴が。なんか掛かったかと延べ竿をあげると魚は無し。しかし海面に波紋多数あり。



カタクチイワシ襲来じゃね?



延べ竿用に玉浮きを持ってきてたけど、面倒なので仕掛けが表層ぐらいになるよう、竿かけに置いていたらカタクチイワシがバシバシ食ってきた。サビキかご付けてないんですけど。

(;゚∇゚)


磯竿はアジを釣るためカタクチイワシの猛攻を交わしつつ仕掛けを底めにもっていければ、アジが釣れました。時合は4時から5時ぐらいだったかなぁ。1時間ぐらい合ったけど、カタクチに先を越される方が多い多い。


アジのアタリが遠退いても、カタクチイワシの時合はエンドレス!コマセまけばワラワラやって来て、針に掛かってくれます勝手に。トリックだけどコマセ擦り付けないでぶっこんどきゃあ釣れちゃいますから。


日が登って明るくなった長浦港



カタクチイワシを釣りまくって50匹まで数えたけど後はやめた(^_^;)

朝8時には撤収しましたが、まだまだカタクチイワシは回ってました。あのまま釣ってたら300匹ぐらい行けそうな気がするぅ~⤴️

カタクチイワシは多いので会社の仲の良い部下に要るかと聞いたら、速攻もらうと連絡来たので半分分けました。

久々にアジ釣れて嬉しい。カタクチイワシもコノシロに比べたら全然OKだしね。

アジはフライでカタクチイワシはつみれ汁にして食べました。つみれめっちゃ美味かった!