金曜日、会社を半休して意気揚々鴨川まできました。木更津とどっちにするか悩みましたが、鴨川へ。


平日のためか人は少なく、ちょっとイヤな気配。ささっと準備をしていざ釣り開始。


夕まづめを期待し待っていたところ、最初に釣れたのはヒイラギ。
ウーン、アジじゃないのか。台風の影響で外海はうねりのある波がバンバン岸に寄せてます。
なんか魚どもが湾内に避難してきても良いと思うのだが。

これ以降釣れなくなります。夜に回ってくるのを期待してましたが、回ってきてくれたのは
ゴンズイでした。トリックサビキでゴンズイ。
これから地獄のゴンズイ祭り。夜通しトリックサビキにゴンズイ掛かりまくり!!
ゴンズイ以外何も掛からない!!サビキでゴンズイ12匹釣り上げるとかどんだけぇ~☝️

結局アジは来ないまま夜明け。朝まづめも微妙に終わりかけた時に、まともな魚キタ━(゚∀゚)━!
一応アジだがマアジじゃなく青アジの豆。あとは数が釣れるかだが。さらにそこから別魚種が釣れる。
カワハギ。やった!

そこから青アジがチマチマ釣れて、少し余裕が出来たので、チョイ投げしたらまたこれ。
なんなん?鴨川フィッシャリーナ。ゴンズイの魚影多すぎ。

さらにトリックサビキに50cm級のこやつ
トリックの針、ダブルフックの5号針だったので、切れちゃえって思ったのに切れないし、外れないし。しかもリール、ダイソーの2000番ですよ。タモ入れは近くの方に助けてもらいました。本当にありがとうございました。

11時過ぎソロソロ帰るかと思った時にマイワシが回ってきた。残り少ないアミコマセで戦うも見切りが凄く5匹だけ釣り上げてエサ切れ、撤収となりました。
夕飯のおかずには足りるぐらいは釣れて良かった。豆青アジ 16匹、マイワシ5匹、カワハギ1匹の釣果でした。夜通し釣った意味とは( ;∀;)
まあ最終的におかず確保出来たからいいけど。

豆アジとカワハギは唐揚げ。カワハギのキモ取り出し失敗して台無し○| ̄|_
マイワシは塩焼に
ビールにも合って美味かった(^_^)

アマゾンで購入。今日届いたので開封したら、ガイドが欠けてやがった。今まで竿は台湾製を買ってたんだけど、中華にしたらこれ。返品じゃボケぇ!



先週金曜日なんですが、木更津新港→内港公園と釣りに行ってきました。


夜21時ぐらいから先ずは木更津新港でアジ狙いで釣りを開始。

釣りを開始してものの10分ぐらいでアジが釣れました。大きさもボチボチ。
この後もポツリポツリと間をおきながらアジが釣れました。はぐれアジなのかなぁ。海面はアマモの抜けた葉っぱが沢山漂って来て、釣りしずらい状況にもちょくちょくなりました。

そんな中海面を必死に泳ぐヤツをタモですくった。2匹ぐらい捕まえたら味噌汁にしてやろうと思いましたがその後は捕獲できず、リリースしました。

日付けが土曜日変わるとアジが釣れなくなってきました。さらに追い打ちで激しい雨にさらされ、たまったもんじゃありません!傘さして耐えるもビショビショです。
朝4時25分ぐらいが満潮で、その1時間前ぐらいから勝負だとふんでいたのに、ずっと強烈な雨に降られるし、竿に反応ないしガッカリです。満潮になって雨は上がりましたが、アジさんは全く釣れず。日も昇り明るくなって来たので最早アジは来ないと判断し、内港公園に向かいます。
若干の青イソメを持っていたのでハゼ調査です。イソメ付けてぶん投げて、チョイチョイ巻きながら様子を見てると、ブルルッと反応が。
ハゼ来たなーと、リール巻いてたらドスンと強い反応。なんとアジが青イソメに食ってきました。ハゼ針で良くかかったわ(笑)
ハゼはまだ小さいのが多く10㎝ぐらいが主流でした。そんな中12cmぐらいのハゼ2匹だけ持ち帰りにして朝8時過ぎに撤収しました。

最終的にアジ13匹ハゼ2匹のトータル15匹の釣果でした。


市原市の海釣り公園釣果見てるとアジは釣れてても豆サイズが大半みたいなので、木更津で夜釣るとサイズもそこそこで良いです。恒例のアジフライと干物でハゼは天ぷらで頂きました。ハゼはやっぱり天ぷらが美味いね!