ワカサギ釣りに高滝湖まで行ってきました。釣果情報を見るとそんなに釣れていないみたいなので調査しに。


朝5時45分ぐらいに現地到着。釣れていないためか駐車場は余裕でとめれた。


6時から営業開始なので、15分前ぐらいから受付開始。釣れ出してお客さんが混んでいると列がズラッと伸びていますが、今日はスカスカです。

受付を済ませ、ボートを確保。6時になると出舟OKの放送が流れ、それと同時にAのポイントへ出撃!

目的の場所について仕掛けをセットして釣り開始。本日のエサは赤虫でやりました。

魚探は反応しますが(ワカサギとは限らない)食って来ません。
そして釣り始めて15分ぐらいしてようやくワカサギが釣れました。モロコも一緒に。
その後は散発で掛かるも、モロコばかり。

3時間粘ってもワカサギがほとんど掛からず、おしっこに行きたくなって急遽桟橋まで引き返す。

スッキリして今度はドーム周りでやってみたら、ブルーギルや恒例のニゴイさんが釣れました。

ドーム周りも釣れないので、再び朝に行った場所でやるも数匹ワカサギが釣れた程度。風が強くなって寒いので12時で撤収しました。

ワカサギは結局8匹しか釣れませんでした。
(写真内1匹モロコがいます)
対してブルーギルは16匹ゲット!160円で高滝湖の受付がお買い上げ!

調査した結果、まだ時期尚早でした。12月入らないとダメかな。