10/27(金) 会社を定時で終らせ、木更津まですっ飛んでやって来ました。金曜日は22時に干潮、土曜日は4時に満潮が来る潮回りでした。


夕まづめで16時から18時にかけてアジが回遊してたら、ちょっとマズい気もしたのですが、干潮が22時だったので20時ぐらいにチャンスが来ないかと思って、とりあえずはトリック仕掛けの竿を2本、メバル狙いの竿1本、穴子狙いの竿1本の計4本で19時から釣りを開始しました。


ちょっと幻想的な木更津新港の夜の写真


アジを待っていると、20時ぐらいからポロポロと釣れてきて、1時間程たった21時にはアタリが止まりました。
夜のアジは皆18cmから20cmぐらいある、そこそこの大きさのアジでした。

一方メバルと穴子狙いの竿には全く反応無しでしたが、穴子狙いの竿の仕掛けを回収しようとリールを巻いていると、やたら重いのでまたヒトデでも付いているのかと思いきや・・・
タイワンガザミが釣れた😆

その後は全く反応無いためメバル狙いと穴子狙いは諦め、朝マヅメのアジ狙いに絞ります。

満潮になる前の3時近辺で、はぐれアジ2匹を釣り上げ、その後しばらく釣れない時間が続き、満潮が過ぎた朝5時30分ぐらいからアジ祭り開幕!

トリック仕掛けを入れると直ぐ食ってくるので、1本の竿で手返しよく釣り上げます。朝のアジは夜に比べ小さく、大体が14cmから16cmといったところ。

6時になるとアジのアタリがパタッと止まり、そのタイミングで船が入港して来るとの事で、撤収しました。

夜と朝で釣り上げたアジは44匹でした。

アジフライと干物にして頂きました。タイワンガザミはミソスープにぶちこんだら、良い出汁でて非常にうまかったデス(´ω`)


10/26、会社帰りに圏央道を突っ走り木更津新港へ。

19時から20時まで釣りをしました。


釣果はアジ1匹。常温コマセのトリック仕掛けで釣りました。18cmぐらいです。

とりあえず釣れるのは分かったので金曜日の夜、本気モードで行く事を決意し、自宅に戻りました。

ちなみにアジは生かしたまま持ち帰り、塩焼きで頂きました😄

日曜日、会社の人達と菊花賞の馬券を中山競馬場に買いに行く前に早朝、長浦港に行ってきました。


朝マヅメでアジを2桁何とか釣りたい。風が向かい風で寒いのなんの。朝4時から釣り開始。竿は1本、トリック仕掛け、エサは常温保管OKコマセ。



釣り開始から間もなくアジがかかる。小さい。

その後釣れない状態で、5時半ぐらいにようやくアタリ発生。アジがかかるも、やはり小型。さらに1匹追加も、これでアジ終了。体感時合10分


7時になるともうかからないので、競馬もあるし撤収しました。夕マヅメじゃないと厳しいなあ。今週末は木更津に出陣予定。

夜釣れるといいけど。。。因みに菊花賞は馬連アタリました。手広くながしたので、儲けはジュース代程度😆