新年あけました。おめでとうさんと言いたいけど、能登地震やら羽田の航空機事故やらとんでもないな。


それはさておき釣り初めは高滝湖に。朝4時に家を出て5時前ぐらいに現地到着。釣り当日は1月5日なので仕事がある方も多いせいか受付前にはそんなに先客おらず。

ボート一人乗り(2200円)と紅さし(200円)で2400円
。年間の遊漁券(4400円)を持っているので日券は購入しない。

6時半までボートで仕掛けを作り、6時半出船OKで出船せず停泊のボートのまま釣り開始。1時間ぐらいはコンスタントに釣れるも8時近くからアタリが出づらくなって暇モードに。
お昼過ぎからまたボート桟橋回りに回遊が来てチョコチョコ釣れました。

前回陸からのべ竿で釣った時はやたらモロコが釣れたけど、今回の外道はオイカワとニゴイ飲み


14時まで粘って140匹で撤収しました。下手な自分とすれば上々かな。ただ、1月に入って水温下がったハズなのに底から60cmから80cmぐらいを回遊していて何かおかしい。暖冬の影響?

釣ったワカサギは全部佃煮にして、じっくり食べていく予定。


12月29日今年最後の釣りは、地元養老川でハゼ釣りやんす。

風もほぼ無いし、日中は暖かい1日でした。

川の色が赤潮のような赤茶色だったので、釣れないかもと危惧しましたが、普通に釣れました。


養老川にしてはソコソコ大きい。水温だいぶ下がって来てるのに、まだ川に入ってくるのね。

時合らしい時合もなくポツリポツリと釣れ、夜20時半に撤収しました。

釣果は13匹でした。それなりに個体も大きいので引きが強く面白かったです。

8匹は天ぷら、5匹は開きにして明日の朝食用に。

捌いてる時卵持った個体も何匹かいて、上手く剥がせた物を煮付けてやりました。
怪しい物体にしか見えないが、普通に魚卵で美味しかったです。(かゆ・・・うま)

たまにしか更新しないブログを見てくれた皆様、一年間ありがとうございました。また来年もマッタリ更新ですが、見ていただけると幸いです。

それでは良いお年を~( ゚∀゚)ノシ

今日の市原市、午前中は風が穏やかな天気の予想だったので高滝湖にワカサギ調査に行ってきました。


ボートに乗るか迷った挙げ句、ケチって陸からの釣りにしました。


朝6時ぐらいから釣りを開始、のべ竿と投げ仕掛けを駆使してポロポロと始めの内は釣れました。

1匹巨大なのが釣れてびっくり。


しかし8時ぐらいからパッタリと釣れず、反応あって合わせるとモロコばっかり。さらにギルまで釣れだす。

ボートも結構出てたけど、陸に近いA4の場所は見てる限り渋い感じだったので、ボート乗らないで正解だった

12時まで粘るも、ワカサギが釣れないので撤収しました。

家で数えたら20匹でした。デカサギの存在感が凄い

定番の天ぷらで頂きました。うまかった😄