今回はメインはアナゴ狙い、サブはアジを狙いで金曜日の夜釣りに行ってきました。



大潮で満潮が16時台で干潮が23時台。現場で釣り開始したのが20時ぐらい。市原市の海釣り公園では数匹ながらアジの釣果が出てたので、チャンスは有るかもと思ってたら、アジが普通に釣れてくれました。


干潮までにポツポツ釣れてくれました。2回ほど強烈な引きがあったのですが、トリック4号針のハリスでは耐えられずブチ切られました。シルエット見えたけどアジではなかった。あと海タナゴが1匹掛かりました。

本命アナゴの方はサバの切り身を使って投げ込んで放置してたところ、鈴がなったのであげて見るとアナゴは付いていましたが、たいして大きくない。4匹かかったけど2匹はチビで細っそいのでリリースしました。

木更津新港は4時ぐらいから港湾のお仕事が始まるので、お仕事の邪魔になる前の3時半ぐらいに撤収しました。

家に帰ってからアジを数えたら16匹いました。大きさは平均15cmぐらい。後はアナゴ2匹のタナゴ1匹お持ち帰り。わざわざ勝浦や小湊や鴨川行かなくてもアジが釣れてくれた木更津最高😆



アナゴは天ぷら(一部アジも)にした。小さくなっちゃたけど身は美味かった!

アジは定番のフライ。弁当のおかずに持っていきたいので3枚におろした身を揚げました。
海タナゴは一夜干しにして翌朝食べました。脂が乗ってなくて少しパサついてましたが、身は美味しかったので有りだと思った。魚知らない人に鯛の干物ですと出したら疑わないと思う。

今日は中山競馬場へ金杯の観戦に行ってきました。


ゴンドラ指定席(3500円)からの観戦であります。


ただでさえ指定席の金額をハンデに背負っているので、プラスで帰らなければ!

しかし年明けのお馬さんたちの予想は難しく、なかなか馬券が当たらず大苦戦。金杯で取り戻したいが、京都金杯は見事に外して残りは中山金杯のみ。

中山金杯前、まるで人がゴミのようだ( ´_ゝ`)

そしてスタート

このスタートの約2分後、僕の馬券がゴミになったのはナイショだ!

ちくしょー!!( ;∀;)


新年あけました。おめでとうさんと言いたいけど、能登地震やら羽田の航空機事故やらとんでもないな。


それはさておき釣り初めは高滝湖に。朝4時に家を出て5時前ぐらいに現地到着。釣り当日は1月5日なので仕事がある方も多いせいか受付前にはそんなに先客おらず。

ボート一人乗り(2200円)と紅さし(200円)で2400円
。年間の遊漁券(4400円)を持っているので日券は購入しない。

6時半までボートで仕掛けを作り、6時半出船OKで出船せず停泊のボートのまま釣り開始。1時間ぐらいはコンスタントに釣れるも8時近くからアタリが出づらくなって暇モードに。
お昼過ぎからまたボート桟橋回りに回遊が来てチョコチョコ釣れました。

前回陸からのべ竿で釣った時はやたらモロコが釣れたけど、今回の外道はオイカワとニゴイ飲み


14時まで粘って140匹で撤収しました。下手な自分とすれば上々かな。ただ、1月に入って水温下がったハズなのに底から60cmから80cmぐらいを回遊していて何かおかしい。暖冬の影響?

釣ったワカサギは全部佃煮にして、じっくり食べていく予定。