だいぶ気温も水温も上がり、そろそろテナガエビが釣れだすだろうといつものポイントにやって来ました。
エサは青イソメでやりました。食い付きが赤虫よりも良いです。夕方から日没して夜8時ぐらいまでやりましたが、まあまあ釣れてくれました。大きさもボチボチで食べやすいサイズです。
だいぶ気温も水温も上がり、そろそろテナガエビが釣れだすだろうといつものポイントにやって来ました。
エサは青イソメでやりました。食い付きが赤虫よりも良いです。夕方から日没して夜8時ぐらいまでやりましたが、まあまあ釣れてくれました。大きさもボチボチで食べやすいサイズです。
5/2の夜から5/3の朝にかけて銚子港で釣りをしてきました。
そろそろマイワシ来ないかしら?
夜のうちは風が強かった為、足元に青イソメを落としてのセイゴかイシモチかアナゴを狙って釣りしました。
金曜日の夜、長浦港で釣りをしてきました。
市原の海釣り公園でアジがちらほら釣れている様なので、うまく行けばアジ釣れちゃかもー?!
( *´艸`)
なんて思っていた時期もありました。
くっそ釣れねー。カタクチイワシすら掛からない。朝まで粘る体力は無いの!何とか魚を釣りたい!
ぶっこみ放置してたちょい投げ仕掛けに何か掛かって無いかリールを巻くと、重さはあるけど魚の抵抗感がない。
カキ殻でも引っ掛けちまったかぁ~なんて思いつつ回収すると。
さらにもう1本のぶっこみ放置プレーの竿を回収すると、これまたアナゴGET!