土曜日の朝、海釣り公園に行ってきました。


釣果情報から豆アジがそこそこ釣れているので、自分も釣れるだろうと、甘い気持ちで行ってみたら、案の上甘かった。


ま、エサのチョイスにも失敗したんだけどね。今回はアミエビじゃなくてシロメでやってみました。


そうしたら釣れない釣れない。入場して1時間は全くダメ。1時間過ぎてから、カタクチイワシがやっと1匹かかったけど、それ以降掛からないので予備の常温アミエビに変えたらカタクチイワシはバンバン来ました。


朝の桟橋


カタクチイワシ


帽子とタオルを忘れてしまったので、日が当たると強烈に暑いのと、汗だくになってもタオルで顔を拭けないのでストレスが爆上がり。ハンカチで辛うじてしのいでいたけど、ハンカチもビチャビチャになってしまい、通路に有る流し台で何回も洗った。

熱中症になるのはイヤなので、そこそこにカタクチイワシを釣って朝9時には撤収しちゃいました。

23匹お持ち帰りで、ハイボールのツマミに唐揚げにしました。美味美味😺


今年になってまだまともにアジを釣り上げてないので、次に海釣り行く時は何とかしないと。



先週金曜日に久しぶりに釣りに行って来ました。さらに久しぶりの外房です。


アジ釣れるかなあとワクワクしながらやって来たら、釣り人少ない。しかもガスってるし。

あれ?もしかしてもしかしちゃったりラジバンダリ?


18時15分ぐらいから釣りを開始したので、夕まづめに間に合わなかったかと思ったら、竿に反応が。
カタクチイワシが釣れました。ここからポツポツとカタクチイワシが釣れて、1時間ぐらいたったらアタリも無くなってしまいました。

夜中は全然あたりが無くなって周りの釣り人さんも居なくなり自分のみ。


そういえば常夜灯が修理終わって普通に点くようになってた。朝4時になったら消灯になった。

朝まづめに何かしら来るだろうとコマセ撒いて待ってましたが、フグ様ご一行しか現れず、イワシやアジやサバ様は来ることが有りませんでした。

結局朝8時まで粘るもフグだけなので、心折れて撤収しました。釣果はカタクチイワシ23匹でした。

市販の蒲焼きのタレをぶっかけて食べました。
カタクチイワシは美味しいから好きだけど、アジ釣れないのが悲しい。次は海釣り公園行くかなあ。





金曜日木更津へアジ調査へ行って来ました。



トリックサビキと青イソメ付けたちょい投げで魚を狙います。満潮が22時50分ぐらいだったので、その前後にアジが回遊してくる事を願ったのですが・・・

スターだったり

サメだったり

はぐれキスだったり

アジ釣れねー😞💨

市原市の海釣り公園もアジの釣果出てないし、不安だったのだがやはりダメだった。

朝3時までやって、港湾のお仕事が始まる前に撤収しました。もう水温も十分上がったからアジ寄って来ても良さそうなのに。