みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、他人の顔色ばかり気になっているので
自分の感覚がわかりません。どういう意味かと言えば、他人がどう思うのか?に
フォーカスしてしまっています。つまり、その時に自分がどう思い、何を感じているのか
わかっていないのです。例えば、他人が自分のことをバカにしたとします。
その時に、他人が自分をバカにしたことを正しいこととして受け取ってしまいます。
ですから、他人が正しくて、自分は間違っている。だからその他人に合わすのです。
このため、ヘラへラと笑って、バカな自分を演じることになってしまうのです。
これが他人軸だって言っているのですよ。じゃあ、どうしたらいいの?って事ですが
メンタル的には、自分を見ましょう。自分の感覚を感じましょう。これが自分軸です。
つまり、この例では、自分はバカにされて何を感じている(喜怒哀楽)のか?です。
バカにされて悲しい、その悲しさ惨めさを隠すために笑ってその場をやり過ごした。
違いますよ。それすら惨めな自分、ダメな自分、そのような前提が入ってしまって
いますよ。じゃあ、本当は何を感じているのか?これね、単純に怒りの感情ですよ。
自分はバカにされて怒っている。これが自分軸の感じ方です。それなのにその自分の
怒りを表現できない。ここに何かブロックなり、価値観なりが入ってしまっているのです。
例えば、自分の感情を出すとこっぴどく怒られた、もう勘弁~これだとブロックね。
自分の感情を出してはいけない、それはワガママ、これだと教え、つまりは呪縛です。
意識できないけど、自分の感情を出すのは怖い、だから感じたくない、見るのもイヤ
これだとトラウマちゃんの可能性ありです。そのようないろいろなことがあり自分軸が
失われてしまうのです。だから対処法はバラバラになります。でもね、目的は自分の
感覚、自分軸を取り戻すことにあります。どうして自分軸を取り戻すのか?
今、他人軸でもそれなりに穏便にうまくやっているのに、何でわざわざ自分軸が要るのか?
これね、自分軸がないと自分が何を欲しているのかわからなくなってしまうのですよ。
他人の期待、世間の期待に沿って生きているだけ。つまりは自分がないの。それで生きて
行けますか~?って話なのです。だって自分の欲求がわからないのですよ。それでいて
他人から見て良いか悪いか、世間的に見て良いか悪いか、そこに自分は無いの。
ただ毎日、穏便に生きてはいる。何か食べて、排泄して生きているってだけ。世間的には
OKと思って安心して生きてはいる。だけど生きるエネルギーが出てきますか?って話。
さて、話を戻して自分の感情を感じる話ね。そして自分軸で自分の人生を生きる話ね。
なので自分の感情を感じましょうって話です。本当は自分は何を感じているのか?
その感情はOKなのですよ。信じるのは、相手が言ったことよりも自分の気持ち、感情です。
それができない人、責めはしませんよ。ただね、本来は、自分の感情を感じていたのです。
それが何かの出来事により、感じなくなった、他人を優先するようになった。そこに何かある
のだと理解しましょう。理解したら、また自分の感情(喜怒哀楽)を感じてみましょう。
それが自分らしい人生への入り口になります。
アダルトチルドレン be アンビシャス 自分の感情を感じてみましょう。すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー