みなさん、新年、明けましておめでとうございます。
おめでたいと思えるのか、思えないのかは置いておいて、今はそれでOKです。
まずは自分がお正月を、どう感じているのかを認識してみましょう。
そして人並みに今年の抱負とかね。これって抱負を語れた方がいいのです。
思えば叶う。これが健康な人の心理。だけどACは、思っても叶わない。
不公平とか理不尽とか、ズルいとかって話ではなく、願い以上にネガティブな予想が
出てきてしまって目標も願いも、すべてをブチ壊してしまうからです。
簡単に言ってしまえばメンタルブロック的なものです。ではそのメンタルブロックが
どうしてあるのかと言えば、過去の経験に基づいているのです。
じゃあ、経験って何なのか?ここが機能不全な育ちですよ。肯定されない。
認められない。否定され、バカにされ、笑いものにされ、オモチャにされる。
だから普通に抱負も語れなくなっちゃうのです。それが悪いってわけじゃないですよ。
そこに気づいて、自分を責めることから卒業しましょうってお伝えしているのですよ。
メゲて自分にダメ出しする必要もないのです。それらを知ったうえで自分の抱負を
立てましょう。目標を立てないとダメとかってのもありませんよ。だったら今、感じましょう。
自分は、何をしたいの?自分は今年って1年をどう過ごしたいの?どうせできない?
いいですよ。できなくてもいいのです。今は、自分がどうしたいのか感じましょう。
そこにブロックが出て来たら排除しましょう。無し。そのブロックを無しとして考えましょ。
なぜなら、ブロックは思考ですからね。そのブロックを無しで考えれば少し自分らしい
方向に近づきますよ。すどうさんは、いつも思考で考えずに、心で感じろって言うって?
はい。そうです。それが1番です。だけど感じようとするとネガティブな思考メンタルブロック
が出て来ちゃうと思うからブロックを無しとして考えちゃいましょうって思考を言ったわけ。
思考でもね、ネガティブにならなければ1歩は進めますよ。ブロックの無い自分の思考って
けっこうイケているかも知れませんよ。そんなわけで、こんな時期ですから、自分の抱負を
感じてみましょう。その後は、何がブロックしているのか感じましょう。ネガティブな予測が
出てきてしまうなら過去の経験を未来に引きずってしまっています。あの時と今は違うのです。
自分も世の中も、相手もあの時とは違うのです。なぜかわからないけど抱負の方向への
行動が取れない。この場合は、自己価値観が疑われます。そっちを見ましょう。抱負と聞くと
何か意味のないことにノメリこんでしまう人、そのような人はトラウマちゃんが邪魔している
可能性があります。さて、今年も自分を見て、自分をラクにしてあげましょう。
とにかくね、自分がラクになってしまえばいいの。その方が世の中平和です。
アダルトチルドレン be アンビシャス 今年もよろしくお願いします。すどうゆうじ![]()
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。完全版ですからアダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(ハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング
にほんブログ村
アダルトチルドレン、生きづらさ、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食症、過食嘔吐、、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、嘔吐恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー
