アダルトチルドレン!相手との境界線がない。パーソナルスペースがわからない。結果キモい人! | 心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

心に聴いて悩みを100%改善しているセラピストのブログ

お医者さんに通っても治らない原因不明の症状を100%改善しているセラピストのブログです。カウンセリングに通っても回復できない人、スピリチュアルでも癒されなかった方は是非一度ご相談ください。

みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。

 

アダルトチルドレンの人は、他人との間に境界線がありません。

 

ですから、相手の感情を覗いてしまって(勝手に察知して)決めつけてしまいます。

 

この原因は、安全ではない家庭で、親の機嫌を察知して生きなければならなかったり

 

親が、親の意見を押し付けてきたりして、自分の境界線に土足で侵入されたことで

 

自分の境界線がメチャメチャになって無くなってしまっているからです。

 

それらの事は、責めていませんよ。それは機能不全な家庭で育ってしまったので不可抗力です。

 

その件は、今後、練習して境界線をつくって行くしかないのです。

 

今回はね、そのような境界線がない状態で人とコミュニケーションを取ってもうまく行かない。

 

この問題は現在形でしょ。これを説明して、コミュニケーションがうまく行かない原因に

 

気づいていただきたいのです。まず境界線がないと、どうしてうまく行かないのか?

 

①自分が相手の心情、気持ちを勝手に覗いてしまう。そして勝手に気を利かせてしまう。

 

これって気が利く良い人のように思えますが、現実には境界線を越境している話なのです。

 

ですから結果、どうなるか?はい。なぜか相手は怒ります。ですから自分は結果、嫌われます。

 

どうしてなのか?これがACにはわからないのです。ここで例え話ね。例えば同僚が慌てて

 

トイレに行って、少しパンツを汚してしまったとします。それでトイレから戻ったら、顔色で察した

 

AC君がなぜか、新しいパンツを持っていてサッと渡してくれたとします。

 

う~ん。感謝できないむっ!何でそんなことするのむっ!何か覗きとかやってるのかむっ

 

何のマネだよ、フザけんなよむっ!あいつ覗きとかやってるみたいだぜ~と噂され~

 

キモい~むっ!となってしまうのです。結果、気が利くAC君は、ダッフンダ~ガーンあせる

 

②自分の価値観を押し付けてしまう。(実は、これはジャッジメント、自分の常識で判断している。)

 

これも親切のような、気遣ってくれているようないい話に聞こえますがコミュニケーションが

 

うまく行かないお話です。ACは、親に強制されることが多く、自分の意思が蔑ろにされるので

 

自分の意思(感情)がイマイチわからなくなっています。ですから、穏便(平和)に済むように

 

良いか悪いか、正しいか、間違っているか、の思考で判断して自分の意思だと思っているのです。

 

ですから、良い=する。悪い=しない。正しいこと=する。間違っていること=いけない。となります。

 

ここからが例え話ね。納豆が体に良いと聞いたAC君、職場にいた唯一話をする程度の同僚に

 

納豆を差し入れしました。エッむっ?何むっ?納豆むっ?臭いし嫌いむっ!いらねーってのむっ

 

そして自分が読んで面白いと思った漫画を持って来て言いました。この漫画すごくおもしろいから

 

読んでみて~ニコリ得意げ汗返すのはいつでもいいよ得意げ汗全99巻あるからワンピース得意げ汗

 

エッむっ?漫画むっ?ワンピースむっ?子どもじゃあるまいしむっ!読まねーってのむっ

 

ど、ど、ど、どうして得意げ汗?お、お、お、面白いよ、この漫画~得意げ汗

 

うるせーんだよプンプン!何で俺が、お前の好きな漫画を読まないといけないんだよプンプン

 

勝手に押し付けてくんじゃねーよプンプン!そう言うのをありがた迷惑って言うんだよバカ野郎プンプン

 

そ、そ、そ、そんな、人の親切を邪険にしちゃいけないんだぞ~得意げ汗

 

うるせーこの野郎プンプン!もう今後一切、オレに関わるんじゃねープンプン!キモいんだよプンプン

 

あ、あ、あ、あ、あとね、この前の書類、間違っていたところ直しておいたからね~得意げ汗

 

なに~プンプン!テメー俺をバカにしているのか~プンプン!キモいからあっち行けってんだよ~プンプン

 

ど、ど、ど、どうしてあの人は、怒ったのかなぁ~得意げ汗!僕は何も悪いことしてないのに~得意げ汗

 

はい。境界線の無さと、良い悪いの思考がコミュニケーションを妨げているのです。

 

アダルトチルドレン be アンビシャス ACは、ツラいよ。ダッフンダ~。すどうゆうじ

 

ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。

 

自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。

完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。

機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。

新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。

自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。

生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)

 

自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人

体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。

アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)

 

自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり

興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。

インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)

 

セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。

それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。

 

                                             

 

カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

初回は90分で¥15000円(税込み)です。対面、電話、スカイプで行えます。
電話、スカイプの場合は、お振込みを確認してからのセッションとなります。
 

カウンセリングランキング
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー