みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、何かと気にしてしまいます。
あの人は、自分のことを悪く思っているのではないか?
あの人達は、自分のことを嫌っているのではないか?
たぶん、自分がいないところで悪口を言っているに違いない。
いったい自分が何をしたって言うのか?
もしかしてアレか~?コレか~
?あの態度かな
?それともあの言葉かな
?
そして一人反省会が始まってしまいます。
そうすると、疲れて来て、今度は、思考が変わり、怒り始めます。
あんなことくらいで何よ!そこまでされる筋合いないわよ
!あんまりなんじゃない
!
もういいわ!そんなんだったらこっちから縁を切ってやるっての
!冗談じゃないわ
!
そして朝になるとヤケッパチで凶暴な自分に変身してしまうのですガオー。これがAC。
だけど誰もその件について、気にしていない。気にしていないというよりは、何もない日常。
その中で、もうバシッと言ってやる!もう縁を切ってやる
!と興奮状態のACさんが
登場します。周りからすると、何なのだろうこの人、テンションがズレまくって話もできない。
自分も自分でテンションが違い過ぎてしまっていて、何も言えない。そして素面に戻るのです。
あれ?あんなに気にしていたけど自分の気のせいだったのかな?何なのだろう
?
おかしいな。誰も何ごともなかったかのようにしている~
自分が変なのか~
?
はい。この答えは、自分の気にしていることが気になるだけです。場所が変わっても
人が代わっても、自分が気にしていることは気になるのです。だけど周りの人は気にしていない。
ですから、自分の問題なのです。だけど、ここでも自分が悪いのではありませんよ。
自分の中には、そのように思ってしまう何かがあるのです。何かって何なのか?
それは人それぞれケースバイケース、原因は違うのです。それでもそれらを抱えたまま
何も気にしていない健康な人達と関わって行かなければなりません。ですから自分が浮きます。
それでも自分が悪いわけではありませんよ。健康な人と違う何かがあるってことです。
ですから、自分を責めずに原因をケアしてあげましょう。そして生きづらさを解消してあげましょう。
自分ができることって、それくらいのことですよ。暮れぐれも自分を責める方向へ行かないでね。
だって自分は、ムチ打たれる立場じゃないですよ。自分を労わって今までの傷を癒す立場なのですよ。
自分のメンタルと向き合うのって大変です。でもね、自分を癒やせるのは自分だけなのです。
もちろんセラピストも一生懸命にお手伝いはしますよ。だけどそれを与えるのはあなたでしょ。
問題の原因も、解決法も、癒すのも、癒されるのも、すべての答えは自分の中です。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分が自分を癒やしてあげると決めよう!すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
悩み100%改善すどうゆうじのmy Pick
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー