みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。
アダルトチルドレンの人は、感情を抑圧してしまうのでストレスが溜まり症状が出ます。
その症状がつらいので、どうしたらいいのか?近くのお医者さんに行くのか?
メンタル的に問題がありそうだら、メンタルクリニック(心療内科)に行ったらいいのか?
もしくは精神の問題だから精神科に行くべきなのか?
それとも自分が弱いだけだから、我慢したらいいの?
いやいや病院では5分診療で、薬しか出さないからカウンセリングとか受ければいいのか?
さて、答えは何でしょうか?
これってね、症状によるのですよ。例えば、近所のお医者さんでは、目視で外傷や腫瘍があるとか
検査をして、数値的に臓器の異常があるとかの問題がないと病気ってならないの。
それ以外は、ストレス。よく休んでくださいって言われて何か当たり障りのない薬が処方されるの。
そしてそのストレスがよく休んでも抜けないようであれば、メンタルの問題として心療内科になるの。
だからね、頭が痛いとかの問題は、内科でもいいの。だけど検査して、腫瘍とかなくて
血液の数値も正常なら、他に悪いところがないとメンタルの問題とされるの。これは頭痛以外でも
気持ち悪い、眠れない、疲れる、ダルい、動けない、下痢と便秘を繰り返すとかも同じことね。
臓器に異常がなければメンタルの問題とされるの。さて、ではどうできるのか?どうなるのか?です。
やはり、今は西洋医学は薬を飲むことになります。精神安定剤や睡眠導入剤とかね。
この次の症状となるとうつ病やパニック障害、あとPTSDとかでしょうかね。
これらの症状になると抗うつ薬が主流になります。あとは抗不安薬ね。+精神安定剤です。
これで夜に眠れないとかであれば睡眠薬が処方されます。ここまでは心療内科でいいの。
ですから心療内科は、あくまで内科なの。原因がストレス性の症状だと心療内科の方が
話をよく聞いてくれるわけ。それでね、精神科とは何が違うのかですが、精神科は
気分障害と言うよりは、精神疾患がメインなわけ。ですから双極性障害とか統合失調症とかね。
それでね、どちらかと言うと脳の障害、昔でいう精神病と呼ばれる類なの。
ですから治療法は、抗精神薬がメインになるわけ。それに閉鎖病棟があるの。
さて、ではカウンセリングは、どのような人が対象になるのか?ですよね。
それはね、薬では治らないと思った人用です。それに認知の歪みがあってストレスになっている人。
それらを解消してストレスを下げたいわけなのです。では、認知行動療法は効果があるのか?
これはね、思い込みでストレスになっている人であれば認知を変えれば何とかなります。
問題は、トラウマの場合ね。この場合は認知なんて関係ないの。恐いものは恐い。
そして勝手に反応してしまう。認知(思考)で治めることなんてできないのです。
では、薬で治めるのか?それは対症療法。それでもいいけど根本ではないですよね。
ではでは、根本って何なのか?それはストレスですよ。そのストレスの中身が何なのか?
これが人により育ちにより違うのです。だけどね、機能不全家族で育つと抑圧ばかりして
ストレスが溜まるから何か症状が出てしまうのですよ。そのストレスにどう気づくのか?
カウンセリングも一つの手段ではあります。でもね、方法なんて何でもいいの。
自分がラクになれる方法を自分が選びましょ。どれもやってみるといいですよ。
その中から選びましょ。選択肢はいっぱいあっていい。そこから選びましょう。
アダルトチルドレンbeアンビシャス 自分がラクになれる方法は自分が選ぼう。すどうゆうじ
ハイパーコンサルティング・ジャパンホームページ ←クリック。
自分がアダルトチルドレンで生きづらいと思われる人は、このマニュアルをお試しください。
完全版ですから、アダルトチルドレンの原因からルーツ、解決法まですべてが書かれています。
機能不全家族で育ってしまったと意識できている人のための自分で出来る回復マニュアルです。
新発売!アダルトチルドレンの根本から解消するアダルトチルドレン回復マニュアル完全版
自分の生きづらさの原因がわからない人、アダルトチルドレンのカテゴリーには興味を持てない人。
自分の運が悪いと思っている人、他人が悪いせいで自分が苦しいと思われる人にはこのマニュアル。
生きづらさ解消!感じるだけで幸せになれる12ステップ(アダルトチルドレン対応)
自分が発達障害かと思われる人、実際に発達障害と診断されてしまって困っている人
体調などもすぐれない人は、このマニュアルをお使いください。内容に食事制限があります。
アスペルガーadhd発達障害改善マニュアル(asd自閉症スペクトラム障害対応)
自分の生きづらさの原因がわからない人、人との違和感を感じている人、この世の中にあまり
興味を持てない人、自分の感性が他人と異なっている人、直感や六感が鋭い人はこのマニュアル。
インディゴチルドレンのための地球適応マニュアル(hspハイリーセンシティブパーソン対応)
セッションを受けるか悩まれている方は、まず上記マニュアルを読んでみてください。
それで気づけることもありますよ。本当の自分を感じられるようになっています。
カウンセリングをご希望の方は、この予約システムからお入りください。

カウンセリングランキング

にほんブログ村
生きづらさ、アダルトチルドレン、機能不全家族、依存症、共依存、トラウマ、心の傷、虐待、摂食障害、過食嘔吐、パニック障害、強迫性障害、うつ病、適応障害、社交不安障害、不安神経症、愛着障害、対人恐怖、人間関係の悩み、インナーチャイルド、hsp、ハイリーセンシティブパーソン、アダルトチルドレン回復、アダルトチルドレンの回復、アダルトチルドレンカウンセリング東京 FAP療法、ヒプノセラピー