じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -18ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今日は休みで、少し時間があったので、
最近気になってる場所に行ってみました。
 
県道72号線を北に進み、
鶴尾神社手前の交差点を左(西方向)に曲がります。
 
  因みに、ここを右(東方向)に曲がり、
  国道11号線を左折すると「栗林公園」があります。
  直進(北方向)すると、「栗林トンネル」になります。
 

 
 
先ほどの交差点を左折すると、そこはまだ未開通の道路となりまが、
そのまま進むことができます。
 
 
そのまま道なりに進みますと、
トンネルの入り口が見えて来ました。
こちら側の工事は、
歩道を除き、ほぼほぼ完成に近い感じでしょうか?
 
下のGoogle Mapでの「A」の位置ですね。
 
 
そして山をグル~~~っと迂回して、
Googie Mapの「B」まで、やってまいりました。
 
画像の奥の方に、トンネル出口が見えますね。
こちらは、まだまだ道路工事中みたいです。
 
 
地図上で見たところ、1kmほどのトンネルなので、開通すると通過時間は1~2分くらいですが、
山を迂回して来たら15分ほど掛かりましたので、随分時間短縮になります。
 
 
 
帰ろうとUターンした所の写真です。
向こうに見えるのは、盆栽で有名な「鬼無町(きなしちょう)」です。
 
後ろの山は、「五色台」です。
 
このまま、鬼無町に向かって走り、
お気に入りの埋め立て地へ。
 
ちょうど、日も差し始めて少し暖かく感じます。
釣り人が二人くらいと、
土曜日にしては淋しい人出です・・・。
 
 
お天気も良くなってきたので、
サンポート高松にも寄ってみました。
こちらは公園もレストランもあるので、
散歩する人やら、デート中のカップルやら沢山いましたね~。
さてさて最後は、
いつもの高松空港付近の「アドベンチャーゾーン」に行きますかね。
 
空港通り(国道193号線)を南下して、
高松空港方面への、右折レーンに入った時、
直進レーンからの割り込みをする軽自動車がワタクシの前にっ!ヾ(▼ヘ▼;)
 
おおっ!コイツは、空港通りでも不規則で変則的な運転をしてた軽やん。(`×´)
しかも「アドベンチャーゾーン」方向に行くではないか。( ̄∩ ̄#
 
面倒臭いな~と、思いながら追従するしかないワタクシ。
幸いにも、その無作法な軽カーは「アドベンチャーゾーン」には行かず走り去ったので、
まあ今回は許してやろう。
 
 
いつもの場所にホーネットを停めて、
紅茶花伝を自販機で買って一休み中・・・・
 
マルチエンジンのエキゾーストが聞こえ始めたっ!(≧▽≦)
何か来るぞっ!
 
 
奥の駐車場へ向かうそのバイクは・・・・、ホーネットやんっ!(☆。☆)
 
こちらに気づいて、ワタクシのホーネット近くに停車。
うっ!エンジンがデカイぞ。
降りて来られたライダーさんは、気さくで穏やかな感じで良かった~。(^ε^)♪
 
家に250のホーネットも持ってらっしゃるそうで、
めっちゃホーネット好きやん!(*’艸3`):;*。 プッ
 
嬉しさのあまり、ワタクシのホーネットを
ホーネット900に近づけて記念撮影開始。
 
 
ホーネット900乗りさんも高松市内の方だそうで、
この「アドベンチャーゾーン」にもよく来れれるとか。
 
またの再会を楽しみに、お別れしました。
こんなに興奮したのは、CBX1000のライダーさんに会った以来ですね。
 
いや~、軽カーのせいでイライラしてたのが、一気にホンワカしました。
終わり良ければ、全て良し。( ̄▽+ ̄*)
あ〰〰〰〰〰〰、

ホーネットで、楽しく走りたい!
ここのところ、
「あ~、楽しかったわ〰。」と、
満足のいくまでホーネットで走り回った記憶が無いですね…。(T_T)

この写真は、去年の6月頃だったかな?
この頃は、まだ楽しく走れてたかも。

ん…、病んでますね。(^_^;)

皆さん、こんにちわ。
 現実逃避中の じ~こ です。(・・;)
 
 
今年、年始から ロクナことが続かず
 凹んでたので 気晴らしに ホーネットで ブラブラしています。
 
 
始まりは・・・、1月10日の仕事中に咳き込み始めて、夜には発熱・・・。
 結局、仕事を4日も休んでしまいました。
 
しかも、その日に「もも(柴♀)」が天国に・・・・。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
トドメは、明日から職場内での 部署移動です。( ̄_ ̄ i)
 今までの部署が暇になるので「今年は、ゴールデンウィークや盆に休めるわ!」と
  喜んでたのに、忙しい部署への移動なんて・・・・。悲しすぎる・・・・。
   今年も、ロングツーリングは夢となりました・・・・。(ノ◇≦。)
 
 
 
 
 
さてさて、気を取り直して。
 のんびりと走って来て一休みです。
 
これは 駐車場での 一枚。
 よくよく考えると めずらしく ホーネットの 斜め前からのショット!
 

 
今日は、高松市の 仏生山公園に 来ております。
 ウチの子供達が、小さい頃には よく遊びに来てたんですよ。
 
この公園の近くは、よく走ってますが、立ち寄るのは もう10年近くぶり?
 に、なっちゃいますでしょうか? ああ 懐かしい。
 
 
 
ではでは、さっき来る途中の ガソリンスタンドで買った
 「午後ティー」でも 飲みましょうかね。
 
 
この「午後ティー」 なんと100円。
 買った 場所は ここです。
 
 
レギュラーガソリンの ノズルの装備された 「ハイブリッド自販機」???
  ・・・っとでも言いますか?日本で、いや世界的にも レアな 自販機です。
 
 
よく見ると、
 自販機正面の左右にも 給油用ノズルが 装備されてますね。気づかなかった。( ̄_ ̄ i)
 
あっ!そう言えば、「午後ティー」買う時
 「はじめにタッチ!」の 静電気除去シート タッチしわすれてたぁ~~~~。( ;゚─゚)ゴクリ
 
後で気づいたんですが、この自販機の前の敷地は
 洗車機に向かう通路になっていて、こんな風に バイクや車を置くときは
  土日祝などの繁忙期は 避けた方が良いかもしれません。σ(^_^;)
 
 
 
あ~、明日から部署移動だ。この現実からは逃げられない。
 ワタクシの気持ちのように、明日は雨予報です。(x_x;)
 
 
 
   頑張らねば。
昨日、1月4日はワタクシの正月休み最終日。
 世間はまだまだお休みの方が多い?
 
遠出しても混んでるのは目に見えてるので
 近場の「サンポート高松」まで フラ~っと 走ってきました。
 

ここまで車は多いものの、流れはスムーズだったのでストレス無く良い感じ。
 「街乗りは不向き」と言われるホーネットですが、実はそうでも無いんですよね。
 
高回転型エンジンとローギヤードなミッションで癖は有るものの、
 一度走り出してしまえば、車速が25km/hを下回らなければ6速ギヤ固定で、
  アクセルワークのみで走れてしまう。(実用的ではないが、20km/hがノンスナッチです)
 
ホーネットは、良く出来たマシーンですよ!
みなさん、
 
 あけまして おめでとう ございます。
 
  ・・・もう1月4日ですが・・・。 (^_^;)
 
みなさん お出掛けとか してたんでしょうか・
 ワタクシは、 年末の疲れを理由に
  家で ゴロゴロ しておりました。
 
唯一 ワクワクしたのが
 「逃げ恥」の 再放送でしたね~。
 
もう、無条件に
 「ガッキーが 可愛い!」
 
妻子持ちの オッチャンが キュンキュンしてしまったわ。
 
あと 空いた時間は、2018年バージョンの ヘルメットデザインを 考えてました。
 結局、変わり映えしない 前と ほぼ同じ 「モンスター エナジー 柄」
 
 
今回は、塗装ではなくて
 反射テープを カッティングシートの要領でカットして、貼り付けました。
 
  この方法だと、飽きたら 剥がしてヤリ直せて 後々楽チンですから。σ(^_^;)

 

あとで気づいたんですが、
 緑→蛍光テープ
 白→反射テープ
だったんですね・・・・。(゚_゚i) まっ、良いですけど・・・。
 
それにしても、チマチマと作業すると 肩が凝って しんどかったですわ。
 
 
今年も、あと数日となりましたね。
 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
 
 じ~こ です。σ(^_^;)
 
実は10月上旬に、左耳の不調で 体調不良になり
 「目まい」 と 「吐き気」 が突発的に出るようになってしまいました。(T▽T;)
 
現在は、左耳の聴力も回復し、ほぼ完治しました。
 12月に入り、自粛してたホーネット通勤も本格的に再開し
  この間は、久しぶりに プチツーで 
   観音寺のチャンスセンターへ「宝くじ」を買いに行ってきました。
 
因みに、その時の燃費が 「28.61km/L(満タン法)」。
 通勤でも この気温のなか「22km/L」前後なので、
  ホーネットは 相変わらず絶好調です。(*’艸3`):;*。 プッ
 
年末の仕事は、まだ数日残ってますが、
 気晴らしついでに、久しぶりの 「高松空港・アドベンチャーゾーン」に 来てみました。

さすがに、年末の平日では 殆ど車も人も 居りません。(^_^)
 
大好きな 「紅茶花伝」 を久しぶりに 自販機で買ってみましたが、「140円」もするんですね。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 
  まあ、そんなことは どうでも良いですか?(^_^;)
 
気が向いたら、今年中にブログ更新するかもしれませんが、
 とりあえず 「生きてますよ~」 の 報告でした。

たまに、街で見掛ける「バイク女子」

 ワタクシのような オジサンライダーには 癒しの存在ですね~。

 

その内の多くは、原付クラスの、スクーター女子。

 マニュアル車のライダーさんは、まだまだ少数派ですね。

 

 

・・・で、ほとんどが、カジュアルなオシャレさん。

 個人的には、ガッツリとプロテクター入りのジャケットではなくて、

  可愛い感じの服装で乗ってるので嬉しいです。(個人的好み)

 

 

男のライダーの間では、ガッツリとプロテクターで装備してないと

 「ライダー失格」的な 烙印を押されかねない風潮ですが、

 

ヘルメット、長袖シャツかジャケット、グローブ、ロングパンツで乗ってれば

 オシャレな服装でも良いと思うんですよね。

 

若いお兄ちゃんライダーさんでも、

 オシャレして 楽しく乗ってるのは好印象です。(ワタクシ的に)

 

 

 

とか言ってますが、なんたってバイク女子には 癒やされます。

 

 

 

こんな笑顔で見られると、

 オジサンライダーはメロメロになっちゃいます。

 

 

 

こんな記事を あげてると

 あぶない変態オジサンみたいですかね?σ(^_^;)

 

 

数年前ですが、冬の明石海峡大橋を

 下の画像のような「網タイツ」姿で(上はジャケットでしたが・・・)

  爆走してる女性ライダーさんがおられましたが、

   メッチャ格好よかったですっ!

 

 

昔に比べれば、バイク女子も 増えてるんでしょうね。

 

 

かのフィギュアスケート金メダリストの 荒川静香さんは、

 4輪で信号待ちのとき、ふと見かけた女性ライダーに魅せられて

  そのまま教習所に直行して入校手続きをしたそうですね。

 

 

なにはともあれ、女性ライダーさんが増えるのは 喜ばしいです。

 

朝夕、すっかり秋らしくなってまいりましたね~。

 夕方は、まだマシなんですが、早朝の通勤なんて 少し寒いくらい。

 

ゴツイ冬用のグローブの出番ってほどでは無いにしろ、

 夏用ではチト寒い。(中間のグローブを持って無いので・・・)

  そんな時に、コイツの出番です。↓

 

IMG_20161219_184306491.jpg

去年の12月に取り付けた「ホンダ純正グリップヒーター」

IMG_20161219_184307724.jpg

サスガに今の時期だと、最強では暑すぎるので最弱が丁度ですね。

 朝の寒い時に、手が暖かいだけでも随分と助かります。

この前のブログでも書きました、エボリューションのブレーキパッド。

 

交換後100kmほど走行するうちに、フィーリングに変化が・・・。

 

 
パッドに当たりが付いたからでしょうか?
 交換時より、より良い感じで止まるようになりました。(≧∇≦)
 
キャリパーピストンの清掃・揉み出しの効果もあってか?
 ノーマルパッドより利きが良いです。
  軽く掛けても 「グイ~ッ」て感じで 車速が落ちていきます。
 

 

低価格のパッドだっただけに、良い意味での大誤算でした。

 後は、耐久性ですね。

 

まあ、安いので減ったらまた購入でOK?かも。

 

 

あと、YAMAMOTレーシング・Spec-A。

IMG_20170622_124747272.jpg
取り付け後、3000kmほど走った最近、音色の変化に気がつきました。
 
最初は、ノーマルと変わらない印象だったのに
 バッフル有りでも、良い音してます。

 

「アフターマフラーにも、慣らし運転が必要」って聞いたことありますが、

 マフラー内の消音材が落ち着いて来たと言う事でしょうか?

最近の、ホーネットの中古車価格が気になって調べてみたら・・・。

車体本体価格が、¥630,000円っ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

支払い総額が、¥685,000円!!

 

ローン組んじゃったら、¥70万円軽く超えちゃいますね。(((( ;°Д°))))

 

いくら程度か良くて、走行距離が1510kmって言っても、

 相当思い入れが無いと、買うのに勇気が要りそうですね。