最近、心を揺さぶられることが多いです。
悲しいこと、苦労すること、嬉しいこと、びっくりすること、愛らしいと感じること。
悲しいこと。
訪問をしていた重度の生徒が亡くなりました。
会ったときから命はあまり長くないと聞いていました。
話はできないけど、可愛くて可愛くて大好きな子でした。
ベネズエラで初めて葬儀に参加しました。
悲しくて悲しくてしょうがなかったけどその子のお母さんが「この子はこれで幸せになったのよ」
とお母さんに励まされた。
午後、週1回、田舎の学校と先生たちの力を借りて、
田舎に住んでいてうちの学校まで来れない特別支援の子とアクティビティをするという活動を始めた。
聴覚障害の子と車椅子の子である。
しかし始めるといってから1ヶ月、、
家に何度訪問して母親に「午後2時につれてきてね」と説明しても、
「わかったわかった」と言ってつれてきてくれなかった。
先生たちは「そういうものよ」という。
学校で待っていても来ないのである。
あるとき訪問して車椅子のその子が言った。
「ぼく学校に行きたいんだ。先週も行きたかったんだ」
まずは動け、と思って
次から私が午前中の授業が終わってすぐにバスでその子の家まで行って、
彼のお兄ちゃんに付き添ってもらって学校に連れて行った。
学校に着いたら、学校の門から少し離れたところで男の子が自転車にまたいでこっちを見ていた。
もうひとりの聴覚の子である。
あ!JESUS!お~い
と笑顔で呼ぶとはにかむ。
彼は聴覚障害だけれど、学校には来ず、家で過ごしている。
手話も学んでいない。
そんな感じでやっと子どもたちが着てくれたので胸がいっぱいになりながら
体操とボール遊びと文字の勉強をした。
この子たちには
人生で初めての学校。人生で初めての授業。
大興奮していっぱい笑って、ノートに「これ宿題だよ」って渡したらものすごい笑顔で喜んでくれた。
「毎日学校に来たい!」って最後に言った。
1人の男の子から「学びたい」ってものすごいエネルギーが発することを知った。
ジーンとした。
車椅子の子は
お兄ちゃんと家まで送っていって別れた。
バスを待ちながらイロイロ考えた。
いっぱいいっぱい学ばせてもらっています。