2年前、長男も林間学校に行きました。その時と同じ時期で同じ場所です。次男もそんな歳になったんだなぁと。
↓関連ブログ
https://ameblo.jp/hyper-ryuki/entry-12802907481.html
次男的には、道中のバス移動が面白っか様子です。皆でカラオケ大会をしたり、何らかのゲームをしたり、映画トイ・ストーリーを鑑賞したり。
基本、仲間とワチャワチャするのが楽しいんでしょうね。仲間との時間の共有。僕も釣りや野球が好きだとしても、そこに集まる仲間との交流が楽しかったりします。
アマゴ
参考 https://www.zukan-bouz.com/sp/index.php
早速調べました(笑)。ヤマメによく似てる淡水魚でしたね。体に赤い斑点があればアマゴと。
ヤマメ
参考 https://www.zukan-bouz.com/sp/index.php
知りませんでした、アマゴ。一応、釣りを趣味としてますが、主に海釣りとルアーで渓流釣りはしません。とはいえ、知らない事があるんだなと。釣りの範囲が狭いんだと痛感です。
先日も『ハス』という魚を初めて知りましたし(苦笑)。
↓関連ブログ
アマゴもヤマメも、塩焼きにすると美味しいとありました。偏食の次男が2匹も食べたんですから、やっぱ美味しかったんでしょう。焼きたての魚の身は、柔らかくてホクホクしてますからね。
キャンプファイヤー、魚の掴み取り、飯盒炊さん。それ以外にも、就寝時の遊びや道中の和気あいあい。林間学校の王道を満喫した様子でした。
無事に次男の林間学校も終了してホッとしてます。長男の時はクラスメイトと色々揉めてましたが、次男はスムーズに進んだみたいです。
これは性格なんでしょうね。意外と次男はタフに己を貫くところがありますから、良くも悪くも『ザ・次男』って感じで。
しかし魚の掴み取り。羨ましいなぁ。