はい、100均釣行です!今回も子供たちと3人での釣行。何せ、前回で味をしめた我が子たちですから。早朝スタートと、ヤル気十分です。
↓関連ブログ
【釣行メモ】
日時 8月下旬(朝方)
場所 淀川橋脚
天候 晴天30℃
潮時 中潮(上げ〜満潮)
風力 なし(個人感)
釣果 小ギル✕5匹
【タックル】
ロッド ダイソーロッド210cm
リール ダイソーリール3000番
ライン ダイソーナイロン2号
ルアー 虫ヘッド2g+ミミズ
状況としては、淀川は濁りがまあまあキツかったですが、流れは落ち着いてて満潮の影響なのか緩やかに。バスやギルに関しては、潮時はあまり関係なさそうですね。
次男とブルーギル
釣果は15cm前後のギル5匹。虫ヘッドにミミズを付けてのただ巻きで。子供たちはまだフッキングのテクはないので、基本的に魚アワセ。途中、小バスが泳いでるのが見えましたから、バスも釣りたかったです。
正直、ギルのみで5匹は寂しいですが、子供たちは大興奮。魚のひきもあり、途中でバレた感触もありと。『これぞ手応え』っていうものは分かったでしょう。
長男は針外しに挑戦してました。相手がギルですから、やり取りが細かくて。これがバスだったら、豪快な口が堪能できたんですがね。でも、上手に針を外してました。何事も経験です。
ちなみに、プライヤーも水バケツも100均アイテム。こと、水バケツに関しては優秀です。手すりロープとメッシュの蓋が付いてます。耐久性は弱そうですが。
子供たちは、魚をマジマジと見てました。珍しいのと、自分たちで釣ったという自負があるんでしょうね。『こんなに釣れた』と喜んでましたし。
いつもより鯉?のライズが多く、70cmサイズも泳いでました。そして、バサーも多かったですね。さすが淀川。そして皆さん、いいタックルを使ってました。
ということで、子供たちも釣りの感触を掴みかけたところで。時期的に夏休みも終盤です。ひと夏の思い出にバス釣りの醍醐味をと思いましたが、果たしてどうだったでしょうか。
海釣りと違って、バス釣りは茂みが多かったり、立ち入るのが難しかったりと難所があります。簡単にはキャスティングをさせてくれなかったり、根掛かりが多発したりと釣人泣かせ。
反面、海釣りほど潮時に左右されないと思いますから、いかに口を使わすか。バスほど研究されつくした魚もないと思うので、釣りの組立て方とかゲーム性が強くて。そこが面白いところなんですけど。
しかし、連日暑いですねぇ。早朝にも関わらず気温は約30℃で、3時間ほどの釣りでしたがバテバテです。橋脚の日陰にいたんですけど。風もなかったですし(汗)。