今更ですが、7月は次男の誕生月で。もう8月になってますけどね。この時期は我が家のイベントが集中しますので、次男の誕生日も飛びがちです。ちょっと可愛そうですけど。
次男は今年で9歳。いつもながら子供の成長には驚かされ、1〜2年の時間経過が大人の倍以上のスピードに感じます。とにかく伸び方が急です。
上記画像は2020年の誕生日ケーキで、6歳のお祝いになります。この時は横浜に住んでいましたので、僕の実家でお祝いを。これ以降、誕生日会はご無沙汰で。
とはいえ、本人も誕生日会自体に関心が薄いところがあります。お祝いを頂いたり、リクエストに応じて外食はしますが、いわゆる『ハッピーバースデイ』的なイベントにはあまり。
↓関連ブログ
大阪に移住したのが2021年。当初、次男も環境に馴染めないで心配しましたが、3ヶ月もすれば何事もなく。逞しいと思いましたが、特にこの1年の次男の成長ぶりは目覚ましいです。
次男は凝りだすと際限がありません。靴に拘ればあ〜じゃこ〜じゃ、ボールに拘ればはあ〜じゃこ〜じゃと。You Tubeで調べては、研究に研究を重ねてます。ドッチボールに凝った時なんて、幾つボールを買ったことやらで。
キックベースに興味を持って
そして、かなりのビックマウス。『俺なら◯◯はいけるよ』的な強気な発言を連発します。もう、ハッタリの域ですよね。そのくせ、熱しやすく冷めやすいときてますからタチ悪というか愛嬌というか。
忘れた頃にサッカーをして
家族の中ではムードメーカーです。長男にちょっかいを出したり、必要以上に母親に甘えたり。何か困ると長男におねだりしたり。時に『アレ欲しいコレ欲しい』と騒いでは家族を巻き込んでます。
たまに、奥さんが家事をサボることがあります。そんな時は、奥さんの実家に夕飯をお世話になります。その際『ただ飯ただ風呂、お願いします』と電話をするのも次男の役目ですからね。
ポッキーを食べれば、口の周りはチョコだらけ。菓子パンを食べれば、ボロボロこぼすし。長男が今の次男ぐらいの年齢からすると、行動に幼さがあります。比べちゃいけないんですけと。
反面、長男にはない強みもあります。あまり他人に流されず我道を行くところがあって、自分の中の好き嫌いがはっきりしてますかね。まだまだ性格は変わるんでしょうけど、この1年は次男の特長が出てきたのかもしれません。