FOREVER会 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。

フォーエバーの集いがありました。フォーエバーとは、我が家なりの呼称で、奥さんを含めた女子4人組の総称です。要は、中学生から付き合いのある、仲良しグループの事ですね(笑)。

色々あって、最近はフォーエバーの家族も参加するようになりました。なので総勢12名のグループに。中学生だった女子は、今やアダルトになった訳ですねぇ。

これまでは、フォーエバー4人のうち我が奥さんだけが横浜で生活してたので、一同が会うのは難しかったです。でも、今は我が家も大阪に移住しましたから、接触頻度が上がりました。

ちなみに、フォーエバーの活動拠点は大阪ですので(笑)。

↓関連ブログ



今回はバーベキューです。皆、生活環境がある程度落ち着いて、子供たちも成長しました。ぼちぼちバーベキューもいけるだろうとの事で、開催に至りました。

会場を予約したんですが、最近の設備は素晴らしいですねぇ。ホントに手ぶらで楽しめます。料理も十分な量で、鳥肉か牛肉らまで揃ってますし、その他に野菜や焼きそばと申し分ないメニューです。

バーベキュー場

個別にテントが用意されてます

テント内の様子

ひとことで言って『オシャレ』です。インスタ映えとでも言うんでしょうか。ちなみに、上記3枚の画像はネットから拝借しましたけど。

楽しかったですねぇ。バーベキューそのものの楽しさもありますが、やっぱプライベートの付き合いはいいです。僕自身、まだ馴染みきれてない部分もありますが、この流れは大切にしたいですね。

僕は大阪に住んで日が浅いので、まだ友人がいません。今後もどうでしょうか。社会人になると、仕事以外で知人を探すのは難しんじゃないかと。その点、フォーエバーが母体であれば、家族ぐるみの交流でも安心感がありますからね。


フォーエバー会は、奥さんたちにとってかけがえのない『楽しみ』だと思います。そうであれば、僕らメンズはサポートに徹するのも道理かと。

という事で、肉を焼く事に徹しました。黒子よろしく、その場を盛り上げるべく準備などにもメンズは頑張りました。

肉を焼く僕

ざっくり、フォーエバー・メンズを紹介しますと、まずは僕。通称、CEOでして、いわゆる最高経営責任者のソレです。ただ、あくまで呼び方であって、何の権限もありせんから(笑)。

僕はフォーエバーでは最年長ですので、そんな意味合で付けたんでしょう。名付け親は、フォーエバーのリーダーです。

肉を焼く住職

通称、住職。グループ内では2番目の年長者になります。呼び名の由来は、過去の写真に和服姿があって、それが住職に似てるとの事で。ただし、本業ではありませんので(笑)。

野球が好きです。今でも休日には野球に参加してるそうで。人柄は寡黙で淡々としてますが、内心は熱い一面があり激しいと察してます。芯は強くブレない、男気のある人ですね。

肉を焼くプーさん

通称、プーさん。グループ内では3番目の年長者で、呼び名の通り恰幅がよく身長も高いです。190cmはあるんじゃないかと。ごっつい体つきですが、話しが上手で温和な性格です。見かけとは異なり、ソフトな感じは『プーさん』という表現がいい感じで似合いますね。

車やゲームが好きで、結婚当初の愛車はランエボかインプレッサだったと思います。今やワンボックスに乗ってて、さすがに家族優先にしたんでしょう。ファミリー、あるあるですよね。

と、フォーエバー・メンズは3名。長い付き合いになれば、面白そうです。


食後、フォーエバー・キッズは元気に遊んでました。我が子たちは年長者なんで、ボール遊びや鬼ごっこと、とにかく駆け回ってまして。大人の方がヘロヘロです。

そして、小さな子たちはシャボン玉遊びやミニゴルフと。一挙手一投足に『キャッキャキャッキャ』と、何かと華やかです。思えば、我が子たちにもそんな時代がありました。懐かしい感覚です。


バーベキューは、10時に集合して13時に終了しました。その後、場所を替えて遊具のある公園で遊び直しを。最終、解散したのは15時過ぎで。

僕もバーベキュー施設を利用するのは始めてで、勝手が分かりませんでした。会場によっても内容が異なるんでしょうから、一概には言えませんが、何とか要領を得たかなと思います。

フォーエバーでの始めてのバーベキュー。振り返ると、肉を焼くのに必死であまり皆と会話が楽しめませんでした。もっとも、奥さんたちの楽しみが最優先。メンズが全面に楽しんでもね。

気球のイベントが開催中でした

無事にフォーエバー会・バーベキュー編も終わりました。我が奥さんも色々と頑張ってくれて、会場の予約やら子供たちの食材やらと、細かな点まで気を利かせてくれました。こうゆう企画ができるのは、ある種才能じゃないかと。

また1つ、いい思い出ができました。

↓会場HP