気を取り直して午後も1件だけ電話してみました。

 明日オープンの直売所さんです。

 新規オープンならPRしたいだろうし、喜んでくれるだろう。



 とんでもなかった。

 「お断りします」とキッパリ。

 説明もできませんでした。



 でも、朝電話した花井家具センターさんはOKしてくれました。

 本来はIDを差し上げて、後は自分でやってもらうものなのですが、

 今日からのチラシで急ぎますので、特別に私がアップ作業も行いました。



 最大9割引き、半額の商品もたくさんありそうです。

 これはさっそく見に行かないと・・・。




 今日、駒ヶ根市のギフトショップのチラシが入ったので電話しました。

 「ハイパーちらし伝説という、ホームページに無料でチラシを掲載するサービス をしています。」

 すぐに

 「そういう関係の話でしたらけっこうです。今日は売出で忙しいので」

 と言って電話を切られてしまいました。


 今日から3日間の売出だから教えてあげなきゃ、

 忙しいならこちらでアップロードだけでもしてあげて・・・

 なんて考えたのですが、余計なお世話でした。



 先日電話した事業所は、

 「キャラクターの画像が入っていて、これは許可がいるので・・・」

 と断られました。

 キャラクターショーの入っていないチラシを私は持っていたし、(複数パターンあったようです)

 問題の画像だけ消したり差し替えたりは、パソコンでやれば簡単なことです。

 断る理由を探してそれを言われた感じだったのであきらめました。

 ちなみに、今掲載している宮田村商工祭のちらしもキャラクターの画像とロゴが入っていましたが、

 「ちびっこ集まれ!」の文字に差し替えて掲載しています。



 皆、しつこい営業電話に辟易していて、

 広告という言葉を聞いただけで、とにかく切ろうとするんでしょうか。

 それとも、無料なんて絶対裏があって騙されると警戒するのか、

 あるいは、無料ならどうせ効果もないからと馬鹿にしているのか・・・。



 私は、格安や無料の広告媒体を探して、

 なんとかして広告費を圧縮したいと必死で、

 そこからハイパーちらし伝説 という企画が生まれたのだけど、

 皆は、そうじゃないのかなー。



 チラシを無料で掲載するチラシサイト
、ハイパーちらし伝説は、



 現在、上伊那だけが完成しています。





 「チラシが表示されず文字ばっかりです」



 とか



 「リンクがおかしいです」



 というのは、



 上伊那以外のページに入っているケースが多いです。



 他の地域ページは作成中のためサイドバーやフッターからのリンクができていないのです。



 上部のメニューリンクで上伊那のページにお入りください。







 他の地域の作成状況です。



 諏訪岡谷が概ね出来上がりつつあります。



 来週の火曜日か水曜日頃からご案内ができそうです。





 次は下伊那の予定です。こちらは来週末くらいまでにはスタートします。



 どうぞご期待ください。










 「なぜ無料でできるのか」



 「どこで利益を出すのか」



 などの質問が多いのでお答えします。





 広告やイベントのチラシをネット上に並べる「ハイパーちらし伝説」

は、



 コミュニティビジネスとして運営しています。



 コミュニティビジネスとは地域の課題を事業の形で解決していくものであり、この場合は資金力の乏しい小規模事業者を支援して地域商工業を振興する、地域イベントやサークル活動を支援して地域を元気にすることを無料でチラシが掲載できる事業で行うわけです。



 ですから儲けることが第一ではなく、中小企業振興と地域振興が優先なのです。



 とはいえボランティアではありませんから、スタッフに給料を支給しなければいけませんし、サイトやシステムの維持にも大きな費用がかかります。これはどこかで賄えるようにしないと長続きしませんね。



 「掲載完全無料」とは、掲載規定に抵触しない限りすべてのチラシを無料で載せて見返りを求めない。



 例えば、「無料で載せたのだから広告もお願いしますよ」などと営業をかけたり、寄付を求めたりしないということです。





 では経費をどこで賄うかですが、



 一つは優先枠というものです。



 掲載は無料だけど上の方の目立つところに載せたいという方だけに費用を負担していただきます。



 二つ目はバナー広告です。



 右サイドバーに「広告」のタブが付いたものがありますが、ここにはリンクが付いていてスポンサーのサイトにとぶようになっています。



 このように、ご理解をいただける一部の方にご負担をいただくという考えです。





 一部の方の負担だと、到底黒字にできそうもありませんが、



 代表とスタッフは全員が宮田ビジネス学院で講師を務めており、



 本業がしっかりしているから、儲からない仕事でも夢を持って取り組むことができるんです。








 無料でインターネット上で広告ができる夢のサイト、



 ハイパーちらし伝説★
です。





 1年前から上伊那地区で料金をいただいて掲載してきましたが、



 今年10月1日からすべてのチラシを無料で掲載することにしました。



 なぜ無料でできるんだという疑問には次の記事でお答えするとして、



 今回はURLです。





 上伊那のチラシを掲載するサイトは、



 http://www.hyper-k.com/kamiina/




 です。



 サイトのTOP、http://www.hyper-k.com/ は文字ばっかりの状態で完成していません。



 上部ナビゲーションに県内10地域のボタンがありますが、上伊那以外は中身を作成中です。



 予定としては、下伊那が今週末、諏訪岡谷が来週というふうに進んでいって、



 年内には長野県全体を完成させるつもりです。





 「ハイパーちらし伝説」で検索しても一番には表示されません。



 10月1日からサーバを移転するとともにドメインも変更したので、



 旧URLと混在しているからです。



 ご不便をお掛けします。

 中小企業やNPO、趣味のサークルなどが無料でインターネットにPRできる場を作りました。


 ハイパーちらし伝説★です。 → http://www.hyper-k.com/kamiina/



 役所が主催のイベントのチラシを見かけたので、電話でご案内しました。



 「地域を盛り上げるためにチラシを並べてPRするサイトを作りました。無料ですので○○イベントのチラシを掲載しませんか。許可をいただければこちらでアップロードしますよ。」



 回答はこうです。




 「それでしたら公印を押した文書で依頼してください。検討します。」




 なんですか? これ



 こちらがすべての費用を負担してPRしましょうと申し出ているんです。



 「そこまでするつもりはありません。」と答えておきました。




 役所は、イベントのチラシを新聞折込することがありますが、



 あれ、折込センターから正式な依頼文書を出させているんですか。



 商工会や銀行にチラシを置いたりしてることもありますが、



 相手に依頼文書を出させているんでしょうか。



 今度この役所が、無料でチラシを掲載してくださいと頼んできたら、




 首長名の公文書で依頼してくださいと返すつもりです。



 ハイパーちらし伝説の無料化をお知らせするメールを送ります。

 メールアドレスを調べる手間が大変です。

 ホームページを見ても、アドレスが書いてなかったり、

 フォームになっていたり・・・。



 時間がかかるし、調べているといらいらしてきます。


 機械を使って送る業者の気持ちも分かるというものです。



 ですが、地道に、まっとうにPRを進めていきます。

 「無料」は、怪しいですか?

 無料で事業ができるわけないから、何か裏があって騙されるんじゃないか。

 そんなふうに思われるようです。


 2千円のときもそうでした。

 「ほんとに2千円だけで後で請求されることはないんですね」

 と何度も念押しされたこともありましたっけ。


 そんなに安くできるわけないと説明を求められ、

 来てくれと言われたり、

 何度もメールでやりとりしたり・・・。


 その手間とコストがかかってしょうがないから、無料にするんです。


 もちろん収入の道が一切ないのでは続けていけませんから、

 考えていますよ。

 目立つ良い場所に掲載される権利を有料にするというのと、

 バナー広告などです。


 全員から費用を集めるのでなく、

 特別扱いしてほしいと思う一部の人だけに負担してもらうことにしたんです。


 今電話をいただいたのですが、 



 ハイパーちらし伝説★に会社のPRを載せたい。 



 家族だけで部品加工をしているので求人はない。 



 上伊那の皆さんが見るサイトなら、製造業の社長さんや発注担当者も見るだろうから、 そういう人向けのチラシを作って載せたいのだ。 



 そんなお話でした。 





 そうか。



 製造業だと求人ページに載せるくらいしかないかと思っていましたが、 そういう使い方もありますね。 



 カテゴリも「製造業」で一つ作った方がいいかもしれません。


 10月1日からのリニューアルは掲載料金が無料になるだけじゃなくて、

 すぐにアップできるようになるんです。

 希望者に事前にIDとパスワードをお渡ししておきます。

 何度でも、そしていつまでも使えるIDです。


 チラシができたら自分でログインして、画像を指定して文字を入れてアップロード。

 これだけです。


 新聞折込だと、

 Wordを使って自分で原稿を作っても、業者に印刷させたら刷り上がりに2~3日かかります。

 新聞折込には、さらに2日かかります。

 でもインターネット上に掲載するチラシサイトなら、即公開です。


 このことによって、いろんなアイデアが生まれます。

 今掲載されている「アンダンテ」の中古ソフトの販売。

 5,000円で5本売るので、全部売れても2万5千円にしかなりません。

 他の広告媒体を使ったら大赤字ですが、Wordを使って自分で作って無料でインターネットに掲載したら利益が出ます。

 タイムセール。

 私は昔、西友に勤めていたことがありますが、店内放送でタイムセールを案内すると店内のお客様が大勢集まって飛ぶように売れました。

 面白かったな。

 でも、個人店だと店内にも店頭にもお客様が少ないからできませんよね。

 そこで、朝チラシをアップしておいて、当日の夕方タイムセールを実施してはどうでしょう。

 居酒屋さんだったら、仕入や仕込みの状況に応じて今日のお勧めを変えれば毎日アップできます。看板娘がいるなら、画像を毎回変えれば見る人も多くなります。

 広告のやり方が革命的に変わり、小さなお店でも効果的な広告ができるようになります。