12/15(日)に今年の走り納めツーリングに行ってきました。行き先は先月に続いての(笑)伊豆方面。先月は伊豆スカイライン走破したので今回は左反面で西伊豆スカイラインの走破が目標でした。

たかだか1ヶ月強の差なのに今回は完全防寒で。それでも行きの東名道では凍えてました。おかげで法定速度走行できました(当たり前だ!) 

ちなみに今回もバイクは3台で行きます。前回と前々回とこれで3回一緒に行ってくれているCB750FC@神さまと、こちらはお久しぶりで最近バイクも替えられたGSX-8R@anさんと私の3人です。




沼津ICから市街地走行で修善寺まで。そこから戸田に向かい西伊豆スカイラインへと分け入りました。尾根伝いの道なのでとにかく猛烈な風に煽られ薙ぎ倒されそうになりながら、更に路面凍結してないかビクビクしながら走りましたがロケーションは相変わらずに素晴らしいものでした。



仁科峠から松崎町へ下りていく道もまたスンゴイ状態で、ライン一本外したら間違いなく落ち葉の餌食みたいな酷道状態でしたがなんとか切り抜け海沿いに抜けました。目指すはご飯処。

仁科峠から松崎町へ下りて、海沿いに少し行ったところにある漁港。その中にある沖あがり食堂でお目当ては「イカ様丼🦑」ま、写真見ての通りで何の説明も要らんでしょうww。ウマー〜🐴の一言でした。







帰りはひたすらに西伊豆の海岸線を沼津市街まで北上していきました。麗らかな陽射しも西の海へと傾いていきそれでもその光はとても心地よく感じました。道はタイトなツイスターロードで一瞬たりとも気は抜けませんでしがあまり車の往来もなくなかなかにカッ飛び(ピー!)…まったり走れました(笑)。市街を抜け沼津ICから東名道へ。

渋滞はすでに始まっており足柄あたりから延々と。背に腹は替えられず、ずっと◯◯◯◯で。

そして悪夢は突然にやってくるのであった😱😱

続く。。。



それまで嫌いじゃないけど特に好きでもなかったのですが、大ハマりしている奥さんのお供で行って来ました。


あいみょんのライブ

題して「ドルフィンアパート(通称 ドルアパ)」


9月の千葉公演(ららアリーナ東京ベイ)に引き続いて先日土曜日の横浜公演(横浜kアリーナ)の2回も。


冒頭で「それまで嫌いじゃないけど特に好きでもなかった」=『あまり興味がなかった』が、今では【いちファンになりました】


どういうところに惹かれたかというと、まず「声」。変にビブラートさせない一直線な歌声。裏を返すと音程の不安定さを許さない(ごまかせない)ところで聴いていて安心感があるところ。あとは女性としては比較的声質が低音の類いと思うがそれがまた心地良く頭に胸に響いてくる。


曲についてはまだまだ聴き始めなので語るには正直まだわからない。いずれにしても全く曲について知らないで参戦した自身初回の9月千葉公演の時に比べたら、それから毎日聴いていたのである程度は覚えてきており今回2回目横浜公演は更に楽しめたと思う。全然曲と曲名がリンクしていないが。


そんな2回を経てきた結果、常に頭の中をあいみょんの曲がヘビロテしてます。もし次の機会があったらまた奥さんに連れてってもらおう^_−☆


ちなみに、あいみょん、ライブで曲の歌詞間違えすぎ(大笑) 自分のこの2回ですら一公演でひとつは間違えてるし。シレーっとつづけちゃえばいいのにさ「あ、歌詞間違えた!💦」とゲロってるところがなんともカワユイ。ちなみに奥さんは3回目だけど、3回とも間違えたとのこと。


◼️自身初めてのあいみょん

【ららアリーナ東京ベイ】










◼️おかわりあいみょん

【横浜kアリーナ】





























仕事が年末繁忙期真っ只中なのに敢えてそんな平日のど真ん中!水曜日に溜まっていた代休を取って行って来ましたツーリング👊

バイク3台。オッサン's
箱根・伊豆の旅。



箱根新道でお山に上がり、伊豆スカイラインで久々に天城高原までの全線走破。伊豆高原から海沿いを熱川まで。熱川でお昼、「お食事処 錦」にて。河津から中伊豆を駆け上がり、三島から再び箱根に舞い戻り、また来た道を小田厚で帰っていくというルートでした。





せかせかすることなく、のーんびりお散歩気分で駆けてきました。つまらないほどにご安全に(笑)。ただひとつ、伊豆スカでコーナー立ち上がったら目の前に道路一面の【鹿🫎×4頭】がドドーン💥と。さすがにビビりました🤪突っ込まなくて良かったー💦

そんなに走っていないつもりでも結局走った距離はそれなりの359km。前傾の超キツい自分のGSXRなの不思議と身体的なダメージは皆無といっていいほどに。まだまだ捨てたもんじゃないのね、自分😜

道中でようやくオドメーターが60,000kmを刻みました。製造から36年目でようやくですね。エンジンはホント丈夫です。フツーに乗ってる分にはまだまだイケますね👍✨さすがの油冷エンジンです。

それにもまして頑張っていたのが一緒に行ったCB750FCです😁まだまだ現役バリバリでした。

もう一台はスズキのSV650。今回ウン十年ぶりに一緒に走った旧知のバイク仲間。今回の一番の目的であり、題して「イリオモテヤマネコを捕獲せよ大作戦!」の主人公でした笑笑。彼の休みが水曜日だけなのでこちらが休みを合わせてあげたという経緯です。また水曜日に休み取って釣り上げて行こうかと思ってます。







#ツーリングに行ってきた #ツーリングに行こう #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きな人と繋がりたい #バイクがある生活 #バイクがある風景 #バイクがある人生 #油冷エンジン #gr77c #gsxr750j #gsxr750 #伊豆スカイライン #熱川温泉 #cb750fc #sv650 #鈴菌

なんだかんだとバタバタしててバイクを見直すことままならなかったために日曜のスズキGSXミーティングもさることながら根本的にツーリングに出るのは見送ろうということになりました。

同行予定のCB750FCの人もバイクに不安があり…ということでお互い次予定の11/6をターゲットにそれまでには整えておきましょう!ということで意見の一致となりました。


とりあえずまだ入れてなかったオイルを規定値4.5ℓ+オイルエレメントも替えたので3ℓの計4.8ℓを注入。


オイルのフィッティング付近やらオイルパン とケースの合わせ面等からの初期滲み・漏れの確認を行い、入念に脱脂をしてから近所を試運転。


戻ってきてから再度各部のオイル滲み・漏れのチェックをすると…あらららら💦滲み??脱脂が足りずにまだオイル取りきれてなかったのかも?るもう一度しつこく脱脂をして再び試運転へ。今回は少しエンジンを回し気味で。


戻ってきてまた見てみると、オイルのフィッティングの接合部分から今度は滴ってきている。締め付けが甘かったと思いたい。ただ、このままヤッツケでやりたくなかったのでとりあえず再び宿題に。


オイルラインはとにく入念に行いと後に取り返しつかないことにもなりかねないので念には念をね。