昨日は父親学級@恵愛病院に参加してきました
主人が。

恵愛病院の父親学級は
プレパパのみの参加なので
妊婦さんは参加できません

奇数月のみの開催で
毎回数日で満席御礼になってしまう
とっても人気の学級の様です

実際昨日は恵愛病院のプレパパ120人が
参加していた模様
学級の予約は
プレママが病院のIDを使ってするので、
私の主人の様に、奥様に
      父親学級行ってきて!
と言われ1人で参加しているプレパパが120人も集まってると想像すると不思議な光景です



講演もしっかり聴いて欲いのは勿論でしたが、
学級参加のお土産が欲しくて主人を送り出しました

主人もそんなに乗り気でなくて、
    仕事の講演でもないし
    面白くなかったらきっと寝てまうわ
と言いながら家を出て行きましたが、


帰ってくると
ニコニコしながら
    楽しかったーーー
    考えなきゃいけない事いっぱいあるわー
なんて言っていて、
講師の先生の話し方がとても上手だった様で
あっと言う間の2時間だったそうです


普段から家事等とっても協力的な主人ですが、
知らない事、考えさせられる事もいっぱいあった様で、参加してもらって良かったです



特に、
私は里帰りもしないうえ、
主人は平日は帰りがほぼ終電、休日出勤もたまにあるくらいなので、
完全ワンオペ育児になってしまうので、ワンオペ育児の話もあったらしくそのことについてすごく話し合えるきっかけになりました


例えば、
赤ちゃんのお風呂について、

里帰りもしない、パパが育休も取らない場合でも
最初の1ヶ月はママはやっぱりできるだけ休んだ方がいいので、
赤ちゃんのお風呂は夜入れるのにこだわらず、
会社に行く前にパパが朝入れるというのもアリ!
夜は、22時以降は赤ちゃんは寝かせる体制にはしておいた方が発育上絶対いいみたいで、夜中に帰って来てからお風呂に入れるのはやめた方がいい。
という話があった様で、
    朝オレが入れる!
なんて言ってましたが、
朝お風呂に入れるという考えがなかったので
それもいいなとちょっと目からウロコでした。
が、主人の睡眠を削ってしまいそうなので、
私がキツくなった場合のみその体制で赤ちゃんのお風呂をお願いするつもりです

色々な育児の仕方がありそうなので
これから主人と考えていきたいです




育休とってもらえば何事もなく解決するんですけどねー

育休について、
男性の育休取得を最近会社も押してて
年間数人育休を取ってる男性もいるし、
男性でも育児休業給付金で給料の50〜67%は1年保証、社会保険料等免除、
私も同様に産前産後は有給だし、
その後も1年間は育児休業給付金がでるので困ることはないので、
2人でちゃんと育児に専念できメリットの方が大きいのですが、
やっぱり一番ネックなのは
昇給がおくれること。
会社では、
育休をとっても将来の昇給に影響はないと
してますが、働いてない月日は
事実として残るしその分の昇給分は同期より遅れることは、昔人事系の部署にいたので
ほぼ確実なのが目に見えてます。
それは絶対に変えることは出来ないので
主人には育休とってもらわずに
ワンオペ育児で頑張るつもりです
(出産休暇、育児参加のための休暇合わせて1週間くらいは取ってもらうつもりですが
皆が皆男性の育休とる環境であれば
気にすることないですが、
まだまだ少数派、そこまでいってないですもんね。
出世意欲がある主人なのでやっぱり避けたいのです


義両親も関西に住んでるし
来てもらっても気を使いそうなだけなので
頼るつもりもないです。


最初の1ヶ月の育児甘く見過ぎですかね。。。?
でもなんとかなると信じ乗り切ってみせます!!






一番楽しみにしてた父親学級のお土産はコチラでした


{E50C046E-6B11-42AE-8E1D-671050FBF0BF}


ファーストシューズ
非売品Made in Japan
12cmふにゃふにゃの柔らかいくつでした

まだまだ出番はないけど、
ちっちゃくて可愛いすぎる
早く履かせたい




次は来月の母親学級(おっぱい講座)
自分からおっぱいが本当に出るのかナゾ過ぎますが、しっかり勉強しなきゃ
楽しみだなぁ


【過去の学級@恵愛病院】