原村の朝は涼しい!けど気温はどんどん上がって、今日も暑い原村!まっ!何もせずに家の中にいる分には、そんなに気にもならない暑さだけれど、、、。
って事で、涼しい午前中のうちに、原村の衛生協会の7月分の配り物を、、、、、って言うかあ〜7月今日で終わりじゃないか?しまったあ〜少々じゃなくってほぼ、じゃなくて、かなり、じゃなくて、超まずい遅れての配布!怒られないうちに、さっさと行こう😅って事で、朝からあっちへこっちへ走り回りだった。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

走り回りの途中で〜八ヶ岳をパチっ!今日も夏の八ヶ岳が美しい〜♪





でもって、配り物を終えて家に帰り着き!明日の仕込みをする頃は、原村の気温も上がり出し〜私の場合は、厨房で火を使うから〜途端に汗が噴き出る気温上昇!で、涼みに時々外に出る。外の方が涼しかったりする。とにかく火を使う作業をどんどんこなしていく!それしかない!

朝の気温は、こんなに涼しかったのにねえ〜



午後には〜しかしどうにか30度越えはなく!




そんな暑い中、厨房は火を使う分、外より気温は上がるわけで、そんな中!まずはセロリを調味した。セロリは、丸かじりできる所は、酢漬けと、塩揉みでサラダ用にし、葉っぱの柔らかい所は天ぷら用!残りのところを〜これこれ〜佃煮!



煮詰めて〜こうなる。




隣のガス代では、これが最後だろう〜ってなフキを煮る。



意外と柔らかいから、白だしで煮てみた。




そしてそしてえ〜配り物をして帰ってくると、玄関のノブに大量のきゅうりが🥒〜野菜は育つ時は一気に育つから〜採れ始めると毎日スクスク育っちゃう。毎日いっぱい収穫できちゃうわけで、、、、ありがたい事に、そのお裾分けがやって来る。

でもって、大量の胡瓜を使って「きゅうちゃん漬け」を作った。醤油、砂糖、酢、生姜の千切り、鍋で沸かし、塩をふって水を切った輪切り胡瓜を入れる。沸騰したらひと晩そのまま冷ましましょ!って事で、粗熱を取ってる状態の「きゅうちゃん漬け」

明日の朝、漬け汁から胡瓜を取り出し、汁を沸騰、そこへ胡瓜を戻して、粗熱をとる。次の日くらいから食べられるかな?この待ってる時間が楽しみなわけである。




そんなこんなで、厨房の気温が上がる中、午後の原村の気温は、どうにか30越えに届かなかったけど、火を使う厨房は暑い🥵外の木陰の方がずっと涼しいから、時々涼みに外に出る😅

さてさて、明日の仕込みもそろそろ終わり〜って事で、今日は、定休日だけれど、4時間ほど暑い厨房で作業したのでありまして、ちょっと休憩して、晩酌タイムに入りまーす٩(^‿^)۶
セロリ畑の向こうには〜今日の一日が終わるよう〜ってな夕日の時間になって来た。

今日も暑い中お疲れ様でした。





明日は、朝からお弁当🍱作りもあるので、今日はこの辺で失礼して〜酒飲んで寝ます(笑)今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

セロリが苦手な私ですが〜フルコースで4品のセロリ料理作りましたあ〜😅そんな私に、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


朝は相変わらず涼しい原村で、いつもの様にカナカナカナ〜♪で目が覚める。はずがあ〜セロリの収穫が始まった朝で、夜中0時頃から始まって、その収穫作業は6時には終わりになる。ってなわけで、わが家の目の前の畑なんで、カナカナカナを聞く前に、目が覚める。
まっ!セロリ農家さんの収穫作業もそれはそれは大変だろうけど、私としても、超超→早い目覚めになる。朝か?ってくらい明るいもんで、私の脳が勘違いするのか?夜中に目が覚める(笑)

今年は、雨不足で水をたっぷりあげないといけないセロリには、厳しい夏の様で、井戸の水が足りないらしい〜って言ってたら〜今日は、夕立が来た!ラッキー待ってましたあ〜だったのに、、、、あっという間に雨は止んだ!何の役にも立たない程度の雨だった☔️




セロリ畑の水やりの涼しげな事、、、ってなわけで、見ている分には「キレイだあ〜」でいいけど〜雨が降らないから、この水不足は、セロリにとっては、かなり深刻らしい。







収穫作業が始まったセロリくんたち〜♪ 立派に育ったね。






そして、空は青く、出荷を待つセロリ畑の上を、飛行機雲が一本の線を引いてった。




そんなわけで、原村もそれなりに暑いわけで、今日は少し雨が降ったから、涼しい午後になった。そろそろ花芽を閉じる時間か?夏の花ムクゲが咲き出した。



こっちは、お隣様のムクゲ




さてっと!明日もお仕事なのでそろそろ寝ましょっと!って言うかあ〜もうすでに〜ひと眠りしたのでありまして、iPadを抱え込みながら〜じゃなくって、本投げた状態で目が覚めた。そうだ風呂も入ってないじゃないか!歯も磨いてない!晩酌の酒も残ってるし、テレビもついてる〜ああしまった!今夜もドラマを見はぐったか、、、、
で、時計の針が、今日から明日になる頃に、ブログ記事の続きを書いてる次第です。

では、これにて失礼して歯を磨いて、顔洗って寝ます。ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
最後に、いつもの応援をよろしくお願い致します。ポチッと!押してやってくださいませ〜何の応援か?そこら辺は深く考えずに「押しとくか!」って勢いでどうぞ〜😅
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村



今日も、大きな入道雲が出てて、またまたカミナリか?
ってなわけで、午後はカミナリゴロゴロの原村!でも、雨は降らず、、、、
わが家としては、少々忙しい夏営業に入ったわけで、少しくらいのカミナリにビクビクしてる暇もなく😅

最後のお客様を送りに出て、ふっと!庭に目をやれば〜黒い大きな蝶々が飛んでて〜携帯片手に懸命に追いかけて〜やっとパチッ! ただし本人がなんせ黒いもんで〜かなり近くで撮ったけど、、、、わかります?




分かんねえ〜だよねえ〜😅




生きているもの、特に蝶々さんは、写真に撮るのが難しい〜飛び回ってるんだも分ね〜ジッと!待ってたって来るって言う保証はないわけで〜取り合えずは写真撮ってみましたあー

さてさて、お話はカミナリゴロゴロの後のことで、日が落ちて原村の夜が来る頃、なんだなんだ〜カミナリ夜もか?いやっ!違うな?ドドーン?思わず暗い外に飛び出してみた。バババーンパチパチドーン、間違いない!花火だ! 夏になると、そこら中から花火の上がる音がする。そんな音を聞くと、ソワソワワクワクしちゃう自分がいて(笑)
と言う事で、この花火の音、諏訪湖の「サマーナイト花火」が始まったって音〜8月15日の「諏訪湖湖上花火大会」をのぞく7月25日~8月24日まで、諏訪湖で夜の8時半から、毎日10分間花火が上がるのだ!この10分間があなどれないのである。

そうそうそれからですね〜8月15日の諏訪湖湖上花火大会のチケット販売も開始ですよ!7月28日から8月1日までで、なくなり次第終了!なのでお早めに〜♪

やって来ましたねえ〜花火の夏〜♪

そしてもちろん夏といえば〜原村の朝市も始まってますよ〜♪出店も増えて賑そうだあ〜♪







そんでもって〜ついでに我が家の日程!予約状況はこちら↓↓ 🔴が、まだ空いています。




ありがたい事に、お盆明けまでいっぱいになってしまい、なので、18日以降での予約を、よろしくお願い致します。
では、今日は、お知らせをひとつふたつみっつ、ほど!でした。

今日もご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
最後に、夏の忙しいさと、暑さを乗り切れるように、ご一緒に、それなりに楽しめる夏になりますように〜私にだけって申し訳ないですがあ〜応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村