朝晩は冷えてる原村も、日中は風もなくそれなりに暑い!それでも、私としては、車のクーラーを付けたことがなく、窓を開けて風を切ってる方が涼しい気がするのである。わが家は元々クーラーがないから〜暑くたって我慢する。日が暮れれば気温が一気に下がるから〜それを待っ!地元も方も最近クーラーを取り付けたよ!って言ってて、やっぱ原村でも、暑さの我慢の限界が来てるのか?そんな中、わが家はいまだエアコンなし、、、ううん?これって老人性の暑さを感じないってやつか?(笑)

でもって、それなりに暑い原村のわが家は、野良ちゃんたちが涼をとってテラスで寝てるんで、鳥さんがあまり近寄らないけど😅蝶々さんにトンボはいっぱいやって来る。で、今日やってきた蝶々さんは〜名前は知らないけど、、、





それをジッと!見てるのは、クロちゃん!まだ、狩は下手そうだ(笑)





さてさて!日が暮れれば涼しい原村で、お山の上は、たぶんもっと寒いくらいまで気温が下がるだろう〜ってな標高1416mの白樺湖は、どのくらい冷えるかな?




諏訪湖の花火はいくけれど、あのカーブの道を、しかも暗い中、上がっていく勇気がなく、いまだ行った事のない「白樺湖の花火」白樺湖のどこから見ても、邪魔するものはないのと、お山に反響する迫力の音と、明かりのない真っ暗の空に上がる花火は、なかなか見応えがあるらしい〜♪ 毎年行かれる方が絶賛してた。という訳で〜今年は行ってみようかな?って!今のところ思ってる。きっと行く!絶対行こう〜♪




そして、白樺湖のもっと上、標高1540mの「女神湖花火」日本一標高の高い花火!






私としては〜お山へ上がっていく勇気!やっぱないから〜諏訪湖のサマーナイト花火にしておこっと!って事で、今週末は花火三昧か?できれば、焼き鳥と生ビールで見たい😋


暑い暑いって言ってる原村の夏は短く、そんな夏!楽しみましょっか!県外からの観光の方も多く、いつになくエコーラインも車が多くって、わが家も、今月いっぱいは忙しくって!原村のトップシーズンを〜さあ〜乗り切りますよう〜って言ってて、しっかりお盆休みは取るので9日から14日までお休みになります。この年になると、お盆は、迎えたり送ったりと供養も増えつつで〜忙しいお盆なのです。

さあ〜ってと!暑かった一日もそろそろ涼しい時間になり始めた原村!稲も少しづつ成長してる。八ヶ岳も夕日を浴びる時間が来た。








面白い雲が、少しっつ成長しながら、明日は?もしかして雨が来るかな?



太陽が沈み始めれば〜月が上がって、そろそろ色づいてくる。










今日も暑い中、一日お疲れ様でした。




今日は、花火の情報をひとつふたつ
それでは、ご訪問に感謝しつつ終わります。最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

あっという間に伸びた雑草を、毎日コツコツ刈ってるけれど、追っかけっこでぜんぜん減らない、、、、もうやめよう無理しないでおこう〜ってなわけで、ほぼ諦めの草刈り!そうだ!そうなんだ!雑草より自分の体が大事なんた!って事で、ご来店の皆様も、「いいんじゃない!」の応援をよろしくお願い致します。ポチッと!の、ひと押が、雑草を無視する勇気を与えてくれると思うのです。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



夏の原村!
ひと雨欲しいと思ってるのに、ぜんぜん降って来る様子もなく、水不足は深刻になるぞう〜って、思ってたら〜降って来たあ〜しかもゴロゴロピカッ!の雷つきで、土砂降りの雨が☔️降って来た。夜になっても雨は続いて、一気に気温は下がった。

田畑では恵みの雨だけど〜今日から始まった、原村の夏のイベント「星空の映画祭」ううう〜中止か?初日から子供達が喜びそうな映画だったのにねえ〜しかし雨天決行、荒天中止、微妙だけど、できれば雨の中では見たくないかな?







久し振りの雷つきのザァーザァーぶりの雨、気温は一気に下がって20度!夜になってからは、もっと涼しくなったけど、ただいま夜の8時!雨が止んだみたいで、外は静かになった。







この突然の雷雨!ちょっと心配なのが、、、、

ピカッゴロの凄まじい響きの中の外猫ちゃん!
って気になる気になる外の様子!怖くないのかなあ〜?雨☔️大丈夫なんか?ちょっと心配したけど、こっちが思うほど外猫ちゃんたちは平気なようで、普通に寝てた。だよねえ〜冬の氷点下の中でも生き延びてるんだもん、強いよねえ〜何度も確保しようと思ったけど、、、、無理なんだなあ〜これが!

それでも、餌の時間にしか来なかったのに、最近では、わが家のテラスの木陰でぐっすり昼寝してる。これって〜まるで、わが家で飼っている?みたいだよねえ〜




取り合えず名前がないと可哀想かと思い、この子が親猫の「ミコちゃん」



お母さんにそっくりな「ハチ君」どうも男の子のようで、、、たぶん!




「クロちゃん」は、名前の通り黒猫で、近寄ると逃げる警戒心が強いから、写真が撮れない!それにしても、この状態って〜やっぱわが家の飼い猫って事なのだろうか?親猫のミコちゃんは、子供たちを守るために、日々喧嘩をしてて、傷が絶えない状態!野良ちゃんたちの世界は厳しいんだよね!


そんなこんなを心配しつつ、真っ暗な外の様子を気にしてたら〜あらら〜一度は止んだ雨が、また降って来た。冷たい風が窓から入って来る。そろそろ窓閉めて寝るか?やだよう〜まだ9時前だよう〜もう寝ちゃうんかい?なんだかなあ〜超早寝早起きの、、、お年頃になってしまったようで(笑)

そんな訳で、今日もご訪問に感謝しつつ終わりにいたします。ご訪問有難うございましたm(_ _)m

おおっと!晩酌するのを忘れてた!って、たまには飲まずに寝ればって感じですよねえ〜ほぼ癖になってるもんで😅今夜はビール一本くらいで終わりにしましょっか!って今は思ってる私に、ホントに一本で寝なさいよ!ってな、ポチッと!ひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
朝は涼しいんだけどねえ〜日中はそれなりに暑い原村!
でもね〜30度越してないんだから、この暑さで文句わ言えないかな?40度越えなんて場所もあって、都会では体温より暑い毎日を過ごしてる皆さんがいるわけで、、、それに比べれば、原村はまだまだ我慢できる暑さ!何しろクーラーなしの生活してるんだからねっ!

でもって今朝は寒いくらいの朝で、窓閉めよっと!って目が覚めれば、家の前のセロリ畑では、収穫の真っ只中!昼間みたいに明るいライトの中、夜中から朝明るくなるまで続いてる。ご苦労様です。



この時の気温




さてっと!昨日漬け込みした胡瓜🥒ひと晩置いたので、今朝は、漬けだれと胡瓜をわけて、タレだけを沸騰させる。

醤油240、砂糖150、酢60、生姜の千切り
ちょっと甘めでタレを作った!



2日目、沸騰したタレの粗熱をとったら、胡瓜を戻して出来上がり〜30分後にはこんな感じになる。胡瓜10本分!
これで1ヶ月はもたないかな?食欲ない夏場は、これでお茶漬けして食べる。ご飯が進む「きゅうちゃん漬け」の出来上がり〜♪ 胡瓜をたくさん頂いた時は、思いっきり作れるわけで、ありがたい事でございます。





そんな「きゅうちゃん漬け」は、今日のお弁当に間に合ったんで、ご飯の脇にちょこっと乗せてみた。




そして、もちろんランチのお膳にも




夏のこの時期は、原村でどんどんお野菜が取れるんで、品数も豊富!まだまだ使いきれないくらいの野菜が出回る。ただし、この水不足が続くと、少々値段が上がって来る野菜もあるかも?かな?

さてさてこれこれ「おっこと赤ウリ」
水分がかなり大いいから味付けは2度漬け!皮を剥いて薄切りにし、酢をまぶしてしばらく置く、出てきた水分をギュッと絞って、甘酢で漬ける。シャキシャキ食感が爽やかで旨い!みょうがと漬けたいけど、みょうががまだ高い!この辺でも採れてない!ので〜セロリを薄切り塩揉みして一緒に和えてみた。



トウモロコシも直売所に山ほど並んでるんで、パセリと一緒に天ぷら!トウモロコシの甘みと、パセリのほろ苦さが合う!なのでパリパリで旨い!

ズッキニーは、に過ぎないで歯応えが残るように調理するといい!竹輪につっこんで、片栗で揚げれば、簡単酒のおつまみになる。
ルバーブは、細かく切って熱湯をくぐらせ、100gで8~10くらいの塩で漬ける。シャリッとした梅干みたいになる。砂糖漬けも旨い!




てなわけで、お膳の食材を全部紹介してられないので〜一度食べに来てくださいませ〜♪ えっ?電話が繋がらない?何回電話しても予約が取れない?たぶんそれは、タイミングだと思うのです。何しろひとりで買い物から仕込みと、調理、と全て手作業手作りしてるので、どうかそこんところを分かっていただいて〜ご迷惑をお掛け致しますが、まめに懲りずにお電話かけてやってくださいませm(_ _)m
よろしくお願い致します。

さてさて、暑かった一日も終わりに近づいたようで、原村の風が変わって涼しい夕暮れ時になって来ましたよ!







今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。実を言いますと、昨夜は、晩酌が進みまして〜ブログ記事を書きながら、不覚にも寝てしまい〜昨日のネタを今朝になって仕上げたので、今日じゃなくって昨日のお話でしたあ〜
内容がずれると困るんで、正直に昨日ネタって事で終わります。

今日の記事は、また後ほどになります。あれっ?一日ずれ込むか?まっ!晩酌するとよくある事なんで、その辺をわかっていただき、そんなビール🍺が旨い季節を見逃せない私に、飲み過ぎないように〜ってな!ひと言を込めて、応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村