およよのブログ -685ページ目

RキャリパーOH

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

部品も入手したし、今日も天候不順なのでRキャリパーのOHをしました。
Fもやりゃ良いんだろうけど、今一乗り気じゃないんでRだけやりました。

まぁこないだパッド交換(http://blogs.yahoo.co.jp/hw000000/28037425.html)した時に判っていたことでは有りますが、Rキャリパーの中身はかなり汚かったですわ・・・

今回外した手順は下記の通り
(1)パッドを外す
(2)パッドを外した状態で、ブレーキペダルを押し、ピストンが出るだけ出す。
(3)キャリパー左右を留めているボルト2本を緩める。
(4)ブレーキホースを外す
(5)キャリパーを外す

コンプレッサーが無い人は、キャリパーを外す前にピストンを出せるだけ出しておくのが良いっす。

キャリパー外して家に持って帰ってOHしました。
左右を割ってビックリ
まぁ汚いこと・・・
黒いカスは溜まっているし、水垢風の白いアカみたいな物がこびり付いてるし・・・

まずは水+強力洗剤で洗い、頑固な汚れはパーツクリーナーで落としました。
シールがはまる溝の水垢風汚れは、爪楊枝を切ったものを擦り付け落としました。
最後にピストンを磨いて、新しいシールを組み付け後に組み立てました。

画像1:OH前の様子
 かなり汚いっすね
画像2:キャリパーを割った所
 左に写っているのがホイール側です。上下逆におかれていますが、下側に黒いカスがかなり溜まってます
 右側に写っているのは外側なんですが、下はピストンが錆びてました・・・
画像3:OH後のキャリパーを取り付けた様子
 思ったほど綺麗にはなりませんでしたねぇ・・・

キャリパー1個なんで昼飯前には終わると思ってたんだけど、頑固な汚れが落ちなくて、ぶっとうしで4時間位かかっちゃいました。

部品購入

イメージ 1

またしても部品を購入しました。
実際に注文したのはほぼ1ヶ月前でしたが、昨日ようやく受け取りに行けました。

注文内容は主にキャリパーのシール関連です

Fキャリパー
59107-13A00-000 -> 69100-13820-000 ピストンシール(大) × 4 -> @580
59107-17C00-000 -> 69100-13810-000 ピストンシール(小) × 4 -> @480
69107-17C00-000 -> 69107-17C00-000 シール(キャリパ左右の結合面) × 4 -> @410

Rキャリパー
59107-18410-000 -> 69107-05CF0-000 ピストンシール × 2 -> @190
59108-16700-000 -> 59108-16700-000 ブーツ × 2 @190
69107-34200-000 -> 69107-34200-000 シール(キャリパ左右の結合面) × 1 -> @430

ハンドル周り
59190-40C10-000 -> 59190-40C10-000 クッション、ハンドルバー、アッパ × 2 -> @710

ヘッドカバー
09161-11008-000 -> 09161-11008-000 ワッシャ × 2 -> @140
09280-14011-000 -> 09280-14011-000 Oリング × 2 -> @140

ハンドル周り

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

古いバイクなんで、そこら中サビてます。
自分で乗っていて気になる部分はハンドル周りですよね・・・

って事で乗ってて良く見る辺りのサビてる部分を交換してみました。

画像1:交換前
画像2:交換後
画像3:アップの画像

この錆びてた部分は、ハンドルを固定しているボルトのクッションラバーに付いてるワッシャーなんですよね。本来ほのワッシャーはゴム製のクッションに張り付いてるんですが、経年による劣化でか、分離してしまっていました。

円柱形のゴムの頭に金属のワッシャーが付いてるんですが、このワッシャーがチープな感じで、当時のフラッグシップに使ってる部品とは思えない感じです。ボルトはステンで円錐っぽく削られた頭の奴なのに、このワッシャーは無いだろって感じです。
またすぐに錆びそうな予感がします。

ちなみに1個710円でした。

トップブリッジも磨きたい衝動にかられていますが、眩しいとの話もあり思案中です・・・