RキャリパーOH | およよのブログ

RキャリパーOH

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

部品も入手したし、今日も天候不順なのでRキャリパーのOHをしました。
Fもやりゃ良いんだろうけど、今一乗り気じゃないんでRだけやりました。

まぁこないだパッド交換(http://blogs.yahoo.co.jp/hw000000/28037425.html)した時に判っていたことでは有りますが、Rキャリパーの中身はかなり汚かったですわ・・・

今回外した手順は下記の通り
(1)パッドを外す
(2)パッドを外した状態で、ブレーキペダルを押し、ピストンが出るだけ出す。
(3)キャリパー左右を留めているボルト2本を緩める。
(4)ブレーキホースを外す
(5)キャリパーを外す

コンプレッサーが無い人は、キャリパーを外す前にピストンを出せるだけ出しておくのが良いっす。

キャリパー外して家に持って帰ってOHしました。
左右を割ってビックリ
まぁ汚いこと・・・
黒いカスは溜まっているし、水垢風の白いアカみたいな物がこびり付いてるし・・・

まずは水+強力洗剤で洗い、頑固な汚れはパーツクリーナーで落としました。
シールがはまる溝の水垢風汚れは、爪楊枝を切ったものを擦り付け落としました。
最後にピストンを磨いて、新しいシールを組み付け後に組み立てました。

画像1:OH前の様子
 かなり汚いっすね
画像2:キャリパーを割った所
 左に写っているのがホイール側です。上下逆におかれていますが、下側に黒いカスがかなり溜まってます
 右側に写っているのは外側なんですが、下はピストンが錆びてました・・・
画像3:OH後のキャリパーを取り付けた様子
 思ったほど綺麗にはなりませんでしたねぇ・・・

キャリパー1個なんで昼飯前には終わると思ってたんだけど、頑固な汚れが落ちなくて、ぶっとうしで4時間位かかっちゃいました。