リアサス交換
リアサスリンクのグリスアップと同時に行おうと考えていたリアサス交換を行いました。
あぶく銭がなくなる前に入手していた定番のオーリンズですわ。
あぶく銭がなくなる前に入手していた定番のオーリンズですわ。
まぁヘッポコライダーなんで、いろんな方が言うように「交差点を曲がっただけで違いが判る!」かどうか疑問でしたが、とりあえず付け替えました。
とりあえずノーマルサスを外して、オーリンズと並べてみました(意味なし)・・・
デジカメで撮ろうとしたら、いきなりの電池切れで携帯のカメラで撮りました・・・いきなり電池切れとは不吉だ・・・

デジカメで撮ろうとしたら、いきなりの電池切れで携帯のカメラで撮りました・・・いきなり電池切れとは不吉だ・・・

リアサスリンクのグリスアップより簡単そうなんで、テール周りの外装とバッテリーケース迄を外して作業しました。
特に何て事無く作業は終了してしまいました。
当然ボルト・ナットはこないだ新品購入したものを使おうとしました・・・
特に何て事無く作業は終了してしまいました。
当然ボルト・ナットはこないだ新品購入したものを使おうとしました・・・
が、しか~し、何故かサス上部の取り付けボルトは新品にも関わらず、元々付いていた使用済みボルトより輝きが無かったので使いませんでした(泣)
で、とりあえずリアサスを装着しちゃった状態です。

まぁ、だから?って感じですが、こんな感じです・・・
リアを押してみた感じは、ノーマルより「硬いんじゃないの?」って感じです。

まぁ、だから?って感じですが、こんな感じです・・・
リアを押してみた感じは、ノーマルより「硬いんじゃないの?」って感じです。
この作業は昼飯前に終わらせてたんで、昼飯後に早速試乗してきました。
で、実際に乗ってみて「交差点を曲がっただけで違いが判った!」か?と言われると、「良く判ってない!」ってのが本音です・・・
が、ノーマルサスはポワンポワンした感じだったんですが、それが全く無くなりました。
押して見ると硬いと思ったんですが、乗ってみると意外とちょうど良い感じです。
が、ノーマルサスはポワンポワンした感じだったんですが、それが全く無くなりました。
押して見ると硬いと思ったんですが、乗ってみると意外とちょうど良い感じです。
試走はいつもの万博外周をクルッと周っただけなんで、ちゃんとした違いは判りませんけど、路面のギャップとかを感じなくなりました。
きっと良い仕事をしてるんでしょうね。
きっと良い仕事をしてるんでしょうね。
次週にでも山に行って見たいものです。凍ってなければ・・・
おさんぽ(2008/01/06)

今日は昨日よりさらに出発を遅らせ、9時頃の出撃としました。
日が昇りきっているので、ツナギは止めて普通の格好で駐輪場に向かいます。
昨日より遅い時間にも関わらず、駐車場の影に止まっている車は白く凍り付いています。
今日のほうが気温が低いようです・・・
日が昇りきっているので、ツナギは止めて普通の格好で駐輪場に向かいます。
昨日より遅い時間にも関わらず、駐車場の影に止まっている車は白く凍り付いています。
今日のほうが気温が低いようです・・・
バイクを駐輪場から出し、メインキーをONにすると・・・
油温計が2.4度を指してました。
やっぱり昨日より寒いっす!
油温計が2.4度を指してました。
やっぱり昨日より寒いっす!
半ばあきらめムードでしたが、とりあえず出撃!!
万博外周を抜け、彩都を抜け、府道110号に向かう道を抜けていると・・・
路肩の水溜りが凍っています!
田んぼには霜柱が一面に!!
路肩の水溜りが凍っています!
田んぼには霜柱が一面に!!
こりゃ~また凍結してるんだろうなぁ~ってな感じで、府道110号にぶつかってから山にはあがらず、そのまま下りました。
そして今年初めての給油を行って帰りました。
走行距離 27131KM
ミラー2
ミラーをノーマルに戻しました。

今まで付いてたのは小さくて格好良かったんですが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hw000000/23579713.html
振動でよく見えないし、すぐ明後日の方角を向いちゃうんで使い物になりませんでした。
やっぱ安物はダメですねぇ~

ついでに低速がイマイチだったんで、PSを半回転空けました。

今まで付いてたのは小さくて格好良かったんですが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hw000000/23579713.html
振動でよく見えないし、すぐ明後日の方角を向いちゃうんで使い物になりませんでした。
やっぱ安物はダメですねぇ~

ついでに低速がイマイチだったんで、PSを半回転空けました。