およよのブログ -40ページ目

2023/03/21 近スポ練習

3月21日(火)

春分の日を祝うべく近スポへ練習に行ってきました(`・ω・´)ゞ

 

なぜ土日ぢゃ無いのか・・・

本当はスロットルの魔改造を在宅勤務時に行って、土曜か日曜に練習に行こうと思ってました・・・

 

 

でも我が家のガレージであるハイエース号が在宅勤務にならず(´・ω・`)

 

 

天気予報では土曜日も雨だったので、日曜日にスロットルを付けて・・・

と妄想を猛らせていたところ、日曜日にヨメ様と娘様でドライブに行くとか・・・

車の利用権を取られ・・・

必死のパッチで土曜日の雨上がりに作業をした次第です・・・

 

 

なもんで、火曜日の春分の日に試に行こうと・・・

ちょうど天気も良い予報だったし、暖かいはずだったので・・・

 

 

所が月曜日の仕事中にルンルンと天気予報を見ると・・・

夕方から雨(@_@)

しかも1日中気温も低し(;´・ω・)

 

 

まぁどうせ夕方まで走らんからエェか・・・

 

 

そして朝起きて天気予報を確認すると・・・

昼頃より雨が降るとの事(@_@)

 

 

行くの止めてもう一度寝るか・・・

 

 

いや、レース前日まで練習に行けないかもしれんしなぁ~

 

 

ちゅうことで、取り合えず出発(`・ω・´)ゞ

 

 

朝の7時丁度ぐらいに近スポに着きましたが、既にほとんどのピットが埋まっています(*_*)

奥の方にかろうじて取れたので、とりあえずミッションの大半は達成したも同然・・・

 

 

到着してまず行ったのは・・・

チェーンの交換です・・・

実は練習用チェーンは2年ほど引っ張って使い続けており、流石にアカンかなぁと思った次第でございます('◇')ゞ

でもサラのチェーンを降ろすのは勿体ないので、NSF時代のレース用に使っていたチェーンと、田打ち氏より引き取った新品チェーンをハイブリッド化し・・・

NSF用のコマ数なんで寸足らずなんですよねぇ~

だから合体・・・

なんちゃって練習チェーンにしますた\(^o^)/

これで1秒はタイムアップ確実・・・

 

 

チェーン交換する時に無精して交換しようとしたら失敗し・・・

ドライブスプロケとケースの間に嚙みこんじゃって、結局リアタイヤ外したり、スプロケカバー外したりしちゃいました('◇')ゞ

 

 

取り合えずチェーンも交換出来たし・・・

 

 

9時30分のミニバイク走行枠まで待機・・・

 

 

時間になり走り出すも・・・

そこそこ台数の居るミニバイクが同じ枠で走行し始めたもんだから、これぞカオスって状態になってました。

そして、スプロケカバー外して付けなおした時、シフトペダルの位置調整をちゃんとしてなかったもんで・・・

えらい下を向いちゃってました(*_*)

シフトアップもシフトダウンもメッチャやりにくい(´・ω・`)

ガマンして10周走るも、ほとんどカオス状態だったので1週のみ44秒台・・・

ハイスロ&チェーンの効果出ず(´・ω・`)

 

 

10時からは3クラス分けとなり、少しは走りやすくなる・・・

取り合えず43秒台は出そうになかったので、自分的ロングランを実施・・・

20周(@_@)

 

 

11時の走行になり走り出す・・・

この枠もロングラン・・・

途中、オレ様のラップタイムが表示された直後、わずかにオレ様のタイムを超える値が表示される・・・

右から振り返るも誰も居ない・・・

 

次の周もまた直後にオレ様のラップタイムを超える奴が表示される・・・

が、振り向いても誰も居ない・・・

 

心霊現象か( ゚Д゚)

 

 

怖くなってきたので、そこらじゅうで振り向くと・・・

 

 

なんとアホの浜ちゃんが意地悪をしていただけでしたゎ( ´艸`)

 

 

コカしたろうと罠にハメようとするもハマらず(´・ω・`)

 

 

シャーないんで、そのままロングランを続けます・・・

 

 

20数周してチェッカーが降られました。

ついに約20分間のロングランを達成しました\(^o^)/

 

 

喜び勇んで昼飯を食い。

バカ話をしたり・・・

遠くを見たり・・・

雨雲レーダーを見たり・・・

 

 

すると13時ごろから降雨(´・ω・`)

 

 

まぁどうせ昼頃から降ると思ってたんでエェけど・・・

でもアト1枠走りたいなぁ~

 

 

なんて思っていると・・・

 

 

13時からの走行が開始されるのであった。

オレ様達のミニバイクAクラスは13時40分から

 

 

最初のミドルバイククラスの枠途中で軽く降雨・・・

一応路面はドライっぽい(;^ω^)

 

 

続く13時20分からはミニバイクBクラス・・・

軽く降雨っぽいけど・・・

路面はドライっぽくって、元気な皆さんがブンブンイワシて走ってます・・・

ドライっぽいけど、路面はマダラ模様なんですよねぇ~

オレ様走らないと心に誓う(`・ω・´)ゞ

 

 

軽く降雨の状態で13時40分を迎える・・・

オレ様ツナギに着替えずに空模様と雨雲レーダー・・・

および走行している人たちのタイムを見る・・・

 

 

Aクラスの走行開始5分後ぐらいに・・・

なんとなく路面は完全ドライで、あと20分後ぐらいに再度降雨があるとの予報を見る・・・

チャンス到来\(^o^)/

 

 

走り出そうとツナギに着替え、一旦戻ってきたワカゾーを再度コースに戻し・・・

メットを被ろうとしたその時・・・

まぁまぁ大粒な雨粒が落ちてきました(´・ω・`)

オレ様やっぱ走るのをヤメますた( ´艸`)

そして再度送り出したワカゾーは転倒w

理不尽と言うものを学んでくれたと思います(笑)

 

 

その後もパラっと降っては止み・・・

暫く繰り返しており、走れるならもう1本と思い待機してましたが、3時前にマジ雨が降ってきたので撤収しました(`・ω・´)ゞ

 

 

そして帰り道でハタと気が付く・・・

 

 

今日は1枚も写真撮ってない( ゚Д゚)

 

 

慌てて近スポ山を下りる途中・・・

ココロ洗われる景色を1枚パシャリと・・・

 

 

 

 

正面に白いモクレンらしき木が・・・

白くて綺麗なんで、取ってつけたようにパシャリと撮りましたが・・・

雨粒でかき消されておりました( ´艸`)

 

 

と言う事で、何をやってもイマイチな1日が終わって行くのであった(´・ω・`)

ジスペケ号ハイスロ考(ついに最終章か(@_@))

3月18日(土)

朝雨降ってましたが、昼前に止みました・・・

先週バニパワー製作所さんからご提供いただいたブツを試したくって・・・

ず~とウズウズしておったんですが、水曜もヨメ様テレワークにならず・・・

金曜の晩から雨降りだすし・・・

 

 

って事で、昼飯食ってからジスペケ号のハイスロについて考察を行ってみました・・・

※前提として流用でお安く済ませたいちゅう事が有ります

 

 

まず手持ちのスロットルっちゅうと・・・

・ジスペケ号ノーマル

・ガンマ用のレーシングスロットル(約2500エンぐらい)

・R6スロットル(約1500エンぐらいだったかも:忘れた)

 

 

で、今回NSR250R用のスロットルをご提供いただき試すことに(`・ω・´)ゞ

品番から調べて見ると、MC18あたりのスロットルの様です(@_@)

MC18と言えばハチハチ・・・

確かオレ様も太古の昔に乗っていたような気が・・・

40年の時を超え、ハチハチ号の一部が又やってくるとは(*_*)

 

 

で、まずはなんちゃって比較を行ってみました。

 

 

ノーマル(右)とR6のスロットル比較・・・(先日の予備ハンドルにハメて比較してます)

ワイヤー止めるところはホボ同じ高さで、ワイヤーを巻く太鼓の径がノーマルは35mm位、R6は40mm位・・・

ただし、R6のスロットルは内径が若干小さいようで、ハンドルに装着した状態で回すと気持ち抵抗があります(;^ω^)

※ガンマのスロットルはR6と同じぐらいなんで割愛・・・

 

 

 

次にハチハチ号とR6の比較・・・

太鼓部分の径について、ハチハチ号は42mm位でちょっとR6より大きいです・・・

問題となりそうなのは、ワイヤーを止めるところの高さがノーマルより5mm位高い事です。

なんとなくホルダーに収まらん妄想が猛ります・・・

はみ出そうなところをR6と同じ高さに削ると、ワイヤー抑える部分が無くなります( ´艸`)

どうなる事やら・・・

 

 

さて実機装着・・・

現在装着されているガンマ用のスロットルを外し・・・

ケーブルを付けない状態でハチハチ号のスロットルをホルダーに装着(`・ω・´)ゞ

手でスロットルホルダーの上下を押さえてみると・・・

 

 

ちゃんと締まりません(´;ω;`)

 

 

やはり飛び出た部分が当たっているようです(´・ω・`)

 

 

ガンマのスロットルに戻すか・・・

 

 

とも思いましたが、どうせなら飛び出てる部分をちょっとずつ削って試そうと・・・

 

 

ワイヤー止めるところの頭をマジックで黒く塗り・・・

ホルダーに入れグリグリ回し、当たった所を削る・・・

 

 

なんども繰り返し('◇')ゞ

 

 

当たらなくなるところまで削る・・・

 

 

かなりキワドイ所まで削りました(;^ω^)

ギリ使えるか?

 

 

使えると強く信じて次の工程へ・・・

 

 

さて次の関門は・・・

 

 

ちゃんとワイヤー掛かるんかいな・・・

 

 

これはちゃんと掛かりました(;^_^A

 

 

では、お楽しみアクセル開度の確認・・・

 

 

・・・

 

 

非常に分かりにくいんですが、黄色の所です。

ガンマのハイスロより更に5mmぐらいハイスロになりました。

これなら、なんとなくハイスロっぽいですw

 

 

ただ、だいぶ削ったんで耐久性は心配カモ知れませんねぇ~

 

 

あとスロットルに変なでっぱりが有るので、ホルダーとグリップの間に隙間が(;^ω^)

岡サーファー的にルックス重視のオレ様としては、この隙間に抵抗は有りますが・・・

ロッシグリップとかだと、エェ感じになるんでしょうかねぇ~

まぁエェでしょう( ´∀` )

 

 

・・・

 

 

検証の総括としては、ハチハチ号のスロットルを加工すればジスペケ号にも付く毛ど・・・

ヤバ目の匂いがするので、ちゃんとした大人はガンマ用かR6用のスロットルを流用で我慢するか、ハイスロ欲しいなら最初っからアクティブのハイスロキットを買いなはれ( ´艸`)

ですw

 

 

ついでにフロントブレーキがキーキーうるさいので、パッドも交換しておきました(;´・ω・)

まだ溝が有るのに勿体ないw

 

 

次いつ練習に行こうかなぁ~(;^ω^)

予備ハンドル

3月17日(金)

在宅勤務です(`・ω・´)ゞ

 

 

仕事の合間に、朝一から冬物の洗濯を行ってます・・・

 

 

次にやったのが・・・

 

 

ジスペケ号のハンドルです('◇')ゞ

仕事の合間にですょ・・・

 

 

先日ヤフオクを見ていたら、ジャンクのノーマルハンドルが1500エンで出ておりました・・・

写真を見るとサビていて汚い・・・

曲がりもあるとの事・・・

でもガッツリ曲がってる感は無いので・・・

入札⇒落札しちゃいました(;^ω^)

 

 

送料約1000エン・・・

 

 

消費税込みで2650エン位の所ですが、何やらクーポンなるものがあり、1500エン引き(@_@)

まぁ1000エンちょいなんで良かったかと・・・

 

 

届いた品を確認(`・ω・´)ゞ

 

 

申告通りサビています(;^ω^)

でも曲がりについては、左が若干曲がっている風ですが・・・

装着してもオレ様には気が付くことが出来ないと思われるレベルw

 

 

取り合えず取れるものをバラス・・・

 

 

バーエンドを見る限り、ガッツリ転倒してる感は低い・・・

極低速での転倒か・・・

 

 

冬物の衣装を洗濯しながら、先ずはこいつらをベランダで洗浄し・・・

 

 

ほぼ綺麗にならん(´・ω・`)

 

 

ワイヤーブラシでさび落とし⇒ペーパーで慣らし・・・

 

 

安物缶スプレーで塗装⇒テケトーに乾かす・・・

 

 

 

 

5m離れて薄目で見れば新品同様です(;^_^A

 

 

予備ハンドルも出来たんで、全開で攻めれますね\(^o^)/

更にタイムアップが期待できま・・・

かも(`・ω・´)ゞ