ジスペケ号ハイスロ考(ついに最終章か(@_@))
3月18日(土)
朝雨降ってましたが、昼前に止みました・・・
先週バニパワー製作所さんからご提供いただいたブツを試したくって・・・
ず~とウズウズしておったんですが、水曜もヨメ様テレワークにならず・・・
金曜の晩から雨降りだすし・・・
って事で、昼飯食ってからジスペケ号のハイスロについて考察を行ってみました・・・
※前提として流用でお安く済ませたいちゅう事が有ります
まず手持ちのスロットルっちゅうと・・・
・ジスペケ号ノーマル
・ガンマ用のレーシングスロットル(約2500エンぐらい)
・R6スロットル(約1500エンぐらいだったかも:忘れた)
で、今回NSR250R用のスロットルをご提供いただき試すことに(`・ω・´)ゞ
品番から調べて見ると、MC18あたりのスロットルの様です(@_@)
MC18と言えばハチハチ・・・
確かオレ様も太古の昔に乗っていたような気が・・・
40年の時を超え、ハチハチ号の一部が又やってくるとは(*_*)
で、まずはなんちゃって比較を行ってみました。
ノーマル(右)とR6のスロットル比較・・・(先日の予備ハンドルにハメて比較してます)
ワイヤー止めるところはホボ同じ高さで、ワイヤーを巻く太鼓の径がノーマルは35mm位、R6は40mm位・・・
ただし、R6のスロットルは内径が若干小さいようで、ハンドルに装着した状態で回すと気持ち抵抗があります(;^ω^)
※ガンマのスロットルはR6と同じぐらいなんで割愛・・・
次にハチハチ号とR6の比較・・・
太鼓部分の径について、ハチハチ号は42mm位でちょっとR6より大きいです・・・
問題となりそうなのは、ワイヤーを止めるところの高さがノーマルより5mm位高い事です。
なんとなくホルダーに収まらん妄想が猛ります・・・
はみ出そうなところをR6と同じ高さに削ると、ワイヤー抑える部分が無くなります( ´艸`)
どうなる事やら・・・
さて実機装着・・・
現在装着されているガンマ用のスロットルを外し・・・
ケーブルを付けない状態でハチハチ号のスロットルをホルダーに装着(`・ω・´)ゞ
手でスロットルホルダーの上下を押さえてみると・・・
ちゃんと締まりません(´;ω;`)
やはり飛び出た部分が当たっているようです(´・ω・`)
ガンマのスロットルに戻すか・・・
とも思いましたが、どうせなら飛び出てる部分をちょっとずつ削って試そうと・・・
ワイヤー止めるところの頭をマジックで黒く塗り・・・
ホルダーに入れグリグリ回し、当たった所を削る・・・
なんども繰り返し('◇')ゞ
当たらなくなるところまで削る・・・
かなりキワドイ所まで削りました(;^ω^)
ギリ使えるか?
使えると強く信じて次の工程へ・・・
さて次の関門は・・・
ちゃんとワイヤー掛かるんかいな・・・
これはちゃんと掛かりました(;^_^A
では、お楽しみアクセル開度の確認・・・
・・・
非常に分かりにくいんですが、黄色の所です。
ガンマのハイスロより更に5mmぐらいハイスロになりました。
これなら、なんとなくハイスロっぽいですw
ただ、だいぶ削ったんで耐久性は心配カモ知れませんねぇ~
あとスロットルに変なでっぱりが有るので、ホルダーとグリップの間に隙間が(;^ω^)
岡サーファー的にルックス重視のオレ様としては、この隙間に抵抗は有りますが・・・
ロッシグリップとかだと、エェ感じになるんでしょうかねぇ~
まぁエェでしょう( ´∀` )
・・・
検証の総括としては、ハチハチ号のスロットルを加工すればジスペケ号にも付く毛ど・・・
ヤバ目の匂いがするので、ちゃんとした大人はガンマ用かR6用のスロットルを流用で我慢するか、ハイスロ欲しいなら最初っからアクティブのハイスロキットを買いなはれ( ´艸`)
ですw
ついでにフロントブレーキがキーキーうるさいので、パッドも交換しておきました(;´・ω・)
まだ溝が有るのに勿体ないw
次いつ練習に行こうかなぁ~(;^ω^)






