2023年GW
4月15日(土)より続いていた今年のGWもついに終わりを迎えました(´・ω・`)
最後に出勤したのが4月14日(金)だから3か月ぶり( ゚Д゚)
そんなオレ様も今日は勤務地に出向かなくてはならなくなりました(´;ω;`)
家族の指を借りても足りないぐらい在宅していたので、通勤に向けたシーケンスが分からない・・・
取り合えずテケトーに支度して駅に向かいます・・・
駅に着き電車に乗り、ipodを充電するのを忘れていたことに気づく(´;ω;`)
一息ついて周りを見渡すと、世の中は既に夏・・・
そう女性が薄手&短いコスチュームを身にまとう季節が来ていたのです(@_@)
嬉しいっちゃ☆(ゝω・)vキャピ
エアコンも効いて涼しい車内でキョロキョロ物色・・・
ふと思い出す・・・
今朝の番組で盗撮罪なるものが出来たとか、出来なかったとか言ってたなぁ('◇')ゞ
妄想一杯の目を閉じ、終点駅まで脂汗を流すのであった(´・ω・`)
そして終点駅から健常な足でも20分ほどかかる道のりを歩く・・・
人込み怖い( ゚Д゚)
そしてスマホしか見ずに突進してくるバカも怖い(´;ω;`)
そんな恐怖を潜り抜け・・・
地下道のとある長い直線で、右後方よりオレ様の前をギリ通り抜けようとする不届きなバカ者が出現・・・
このままオレ様が進んでいくと、命を支えているヒジョーに大事な杖を蹴られる距離とスピード感(*_*)
まるで「ジジィ!蹴り飛ばされたくなければ、進路を譲れ(# ゚Д゚)」的な・・・
こういう時、オレ様の瞬発力(ブロック技術)は凄い・・・
杖を瞬時に操作し、バカ者の足を絶妙に避ける・・・
そして避けるだけではなく、通り過ぎようとするバカ者の足に杖を結構強く、そして鋭く突くw
バカ者が鬼の形相で振り返ってきたけど、そん時は既にオレ様も鬼の形相だったんで、逃げるようにそのまま進んで行っちゃいました・・・
健常な足の時はそのまま追いかけて行ってヤラレタ事と同じことをやり返すんですが、残念ながら追いつくわけもなく(´;ω;`)
※典型的な煽り運転をするタイプですねw
無事職場について任務を全うするので有った・・・
そんなオレ様・・・
GW最終日(すなわち昨日)に思い出作りを行いました。
そう・・・
長いGWを与えてくれた思ひで・・・
裏からFRPで補修し・・・
表からもFRP当てて・・・
削ろうかと思いましたが・・・
良く見ると、元々ゲルコートなのか、はたまたパテなのか・・・
表面はかなり分厚く盛られているんですよねぇ~
なもんで、作者の意図を汲み・・・
表からはパテで盛大に盛り付けることにしました('◇')ゞ
パテ以降の作業は、15日からの第2次GWに実施予定\(^o^)/
状況確認しますた
7月8日(土)
歩いても良いと言われたので、ジスペケ号の状況について点検を行いました。
※まだチャンとは歩けませんがw
まずはレース用のホイールがバイクに付いているので、練習用のホイールに交換・・・
交換しようにも、練習用のホイールにはレインタイヤがハマってます(;^ω^)
なもんで、レインタイヤ⇒練習用タイヤのハメ換えから・・・
ラップもせずに放置していた練習タイヤは、エェ感じに熟成され、青光りしております(;´・ω・)
取り合えず必死のパッチでハメ変え・・・
リアホイール側から交換・・・
スイングアームが曲がって無いか点検です(`・ω・´)ゞ
アクスル打ってるのかと思ってましたが、ブラシで掃除したら綺麗な物でした・・・
じゃ、何故サイレンサーがスイングアームに近づいとるんか?
サイレンサーをグリグリ触ってみる・・
スコン・・・
と動いたら・・・
正常なクリアランスに戻りました( ´艸`)
どうやら単に衝撃でサイレンサーが内側にズレただけだったようです・・・
スイングアームが曲がってないっぽいので安心しますた・・・
アクスルシャフトもスコスコ入るし・・・
チェーンラインもそれなりっポイし・・・
フロントホイールを練習用に替える前に、なんちゃってカーボン2次カバーの確認・・・
綺麗になんちゃってカーボン部分が剥がれてますw
多分ベースは綺麗に取れないと思うので、とりあえずはこのままにしておくか・・・
気が向いたらナンチャッてカーボンを合体させます・・・
そしてフロントホイールをチャチャっと交換して終わろうと思い・・・
アクスルを止めているナットを緩める⇒外す⇒アクスルシャフトを抜く・・・
抜く・・・
抜けない(@_@)
どうやらフロント周りが捻じれてる?
そう言えばアッパーカウルは綺麗でしたが、左ハンドルはシコタマ打った形跡が(;'∀')
※超A級難度ではあるが、立ちゴケをしただけなのにw
アッパーアンダーカウルも外し・・・
チャチャっとハメ変えるだけのはずが・・・
あぁマンドクサイ(´・ω・`)
ホークを抜いて・・・
トップブリッジも外す・・・
ステムはマンドクサイので外さず・・・
インナーチューブについては簡易点検を行い、左右とも曲がって無い事に安堵する('◇')ゞ
組み直す・・・
ほんの気持ちスコスコ入らない(´・ω・`)
もう一度トップブリッジを外す・・・
トップブリッジのインナーチューブが入るところを裏面から確認・・・
ステンの直定規を当ててみる・・・
う~ん・・・
キモチ曲がってる?
やっぱ見なかったことにしよう( ´艸`)
漢は黙って組み直し・・・
シートは修理するため、バッテリーは充電するために持ち帰ったのであった・・・
そして家に帰り・・・
在庫のFRP樹脂が硬化しまくっている事に落胆し・・・
※在庫していても、だいたい使いたい時には硬化しちゃってますよねw
純正部品の見積もりを取ると・・・
トップブリッジ⇒約1マソ5千円
ステム⇒約1マソ
ほぼオレ様の1か月分の小遣いと知り絶望の淵に立たされ・・・
気を取り直すために見た鈴鹿4耐(JP250)で興奮するのであった・・・
チ〇コAさん表彰台オメデトゴザマス\(^o^)/
ちなみに・・・
歩いて良しと言われてすぐにバイクを弄りだしたので、ヨメ様の機嫌が急激に悪くなったことをお伝えしておきます(´・ω・`)
クララが立った\(^o^)/
先々週でしたか、知り合いの車屋さんにハイエース号の車検を頼むと・・・
オレ様と同じ年のオーナーさん・・・
実は僕、癌ステージ4なんですよ・・・
余命長くて5年らしいですゎ・・・
と・・・
宣告されてしまいました(;´・ω・)
こういう事言われると、どう答えて良いか返答に困ってしまいます・・・
「大丈夫っすょ、ステージ4から治った人も居ますから」
とか
「残った余生を悔いなく生きましょう」
とか
本人は散々悩んだ挙句、人前で癌であることを言えるようになったんだろうに・・・
軽い調子で話が出来ず・・・
つい黙りこくってしまう小心者のオレ様であった('◇')ゞ
ちなみに、うちのヨメ様は笑い飛ばしてました(@_@)
そんなオレ様、先ほどリハビリに行って参りました(`・ω・´)ゞ
リンスと同じ創外固定を経由し、4月25日の本手術から苦節2か月半・・・
スッタモンダありましたが、ついに全荷重を許可されました。
ついに歩く練習をしましたょ\(^o^)/
※1月前に根性で食いに行ったヤキニキ・・・
屈伸運動などさせられたのですが、10回ほど屈伸すると膝がガクガクしだします(;´・ω・)
う~ん・・・
大丈夫かオレ様・・・
平行棒を掴みながら、生まれたての小鹿の如く歩く練習を行い・・・
※サイコロステーキ\(^o^)/
最後に杖を使って歩く練習をば・・・
おジィちゃん並みには歩けるようです・・・
ぼちぼちBBQ的な始動を計画しまぁ~す(`・ω・´)ゞ









