およよのブログ -36ページ目

状況確認しますた

7月8日(土)

歩いても良いと言われたので、ジスペケ号の状況について点検を行いました。

※まだチャンとは歩けませんがw

 

 

まずはレース用のホイールがバイクに付いているので、練習用のホイールに交換・・・

 

 

交換しようにも、練習用のホイールにはレインタイヤがハマってます(;^ω^)

 

 

なもんで、レインタイヤ⇒練習用タイヤのハメ換えから・・・

 

 

ラップもせずに放置していた練習タイヤは、エェ感じに熟成され、青光りしております(;´・ω・)

 

 

取り合えず必死のパッチでハメ変え・・・

 

 

リアホイール側から交換・・・

 

 

スイングアームが曲がって無いか点検です(`・ω・´)ゞ

 

 

アクスル打ってるのかと思ってましたが、ブラシで掃除したら綺麗な物でした・・・

 

 

じゃ、何故サイレンサーがスイングアームに近づいとるんか?

サイレンサーをグリグリ触ってみる・・

 

 

スコン・・・

 

 

と動いたら・・・

 

 

正常なクリアランスに戻りました( ´艸`)

どうやら単に衝撃でサイレンサーが内側にズレただけだったようです・・・

 

 

スイングアームが曲がってないっぽいので安心しますた・・・

アクスルシャフトもスコスコ入るし・・・

チェーンラインもそれなりっポイし・・・

 

 

フロントホイールを練習用に替える前に、なんちゃってカーボン2次カバーの確認・・・

 

 

 

綺麗になんちゃってカーボン部分が剥がれてますw

多分ベースは綺麗に取れないと思うので、とりあえずはこのままにしておくか・・・

気が向いたらナンチャッてカーボンを合体させます・・・

 

 

そしてフロントホイールをチャチャっと交換して終わろうと思い・・・

 

 

アクスルを止めているナットを緩める⇒外す⇒アクスルシャフトを抜く・・・

 

 

抜く・・・

 

 

抜けない(@_@)

 

 

どうやらフロント周りが捻じれてる?

 

 

そう言えばアッパーカウルは綺麗でしたが、左ハンドルはシコタマ打った形跡が(;'∀')

※超A級難度ではあるが、立ちゴケをしただけなのにw

 

 

アッパーアンダーカウルも外し・・・

チャチャっとハメ変えるだけのはずが・・・

あぁマンドクサイ(´・ω・`)

 

 

 

 

ホークを抜いて・・・

 

 

トップブリッジも外す・・・

 

 

ステムはマンドクサイので外さず・・・

 

 

インナーチューブについては簡易点検を行い、左右とも曲がって無い事に安堵する('◇')ゞ

 

 

組み直す・・・

 

 

ほんの気持ちスコスコ入らない(´・ω・`)

 

 

もう一度トップブリッジを外す・・・

トップブリッジのインナーチューブが入るところを裏面から確認・・・

ステンの直定規を当ててみる・・・

う~ん・・・

キモチ曲がってる?

やっぱ見なかったことにしよう( ´艸`)

 

 

漢は黙って組み直し・・・

 

 

 

 

シートは修理するため、バッテリーは充電するために持ち帰ったのであった・・・

 

 

そして家に帰り・・・

 

 

在庫のFRP樹脂が硬化しまくっている事に落胆し・・・

※在庫していても、だいたい使いたい時には硬化しちゃってますよねw

 

 

純正部品の見積もりを取ると・・・

トップブリッジ⇒約1マソ5千円

ステム⇒約1マソ

ほぼオレ様の1か月分の小遣いと知り絶望の淵に立たされ・・・

 

 

気を取り直すために見た鈴鹿4耐(JP250)で興奮するのであった・・・

チ〇コAさん表彰台オメデトゴザマス\(^o^)/

 

 

ちなみに・・・

歩いて良しと言われてすぐにバイクを弄りだしたので、ヨメ様の機嫌が急激に悪くなったことをお伝えしておきます(´・ω・`)

クララが立った\(^o^)/

先々週でしたか、知り合いの車屋さんにハイエース号の車検を頼むと・・・

オレ様と同じ年のオーナーさん・・・

 

 

実は僕、癌ステージ4なんですよ・・・

余命長くて5年らしいですゎ・・・

 

 

と・・・

 

 

宣告されてしまいました(;´・ω・)

こういう事言われると、どう答えて良いか返答に困ってしまいます・・・

「大丈夫っすょ、ステージ4から治った人も居ますから」

とか

「残った余生を悔いなく生きましょう」

とか

 

 

本人は散々悩んだ挙句、人前で癌であることを言えるようになったんだろうに・・・

軽い調子で話が出来ず・・・

つい黙りこくってしまう小心者のオレ様であった('◇')ゞ

ちなみに、うちのヨメ様は笑い飛ばしてました(@_@)

 

 

そんなオレ様、先ほどリハビリに行って参りました(`・ω・´)ゞ

 

 

リンスと同じ創外固定を経由し、4月25日の本手術から苦節2か月半・・・

スッタモンダありましたが、ついに全荷重を許可されました。

 

 

ついに歩く練習をしましたょ\(^o^)/

※1月前に根性で食いに行ったヤキニキ・・・

 

 

屈伸運動などさせられたのですが、10回ほど屈伸すると膝がガクガクしだします(;´・ω・)

う~ん・・・

大丈夫かオレ様・・・

 

 

平行棒を掴みながら、生まれたての小鹿の如く歩く練習を行い・・・

※サイコロステーキ\(^o^)/

 

 

最後に杖を使って歩く練習をば・・・

おジィちゃん並みには歩けるようです・・・

 

 

ぼちぼちBBQ的な始動を計画しまぁ~す(`・ω・´)ゞ

決死なんです

6月10日(土)

いまの状況・・・

 

おさらい

 骨折⇒4/16

 固定手術⇒4/25

 退院⇒5/3

 

 

術後2週間:シーネ固定を外す⇒左足はまだ地につけてはアカンそうな

術後4週間:左足に体重の3割荷重⇒約17キロまでOK(立ち上がって自立できない)

術後6週間:左足に体重の5割荷重⇒約25キロまでOK(仁王立ちできる!だが歩けない)←いまここ

 

 

と言う事で、祝退院1か月を祝う事になりましたw

近所に開店したヤキニキ屋を6/11(日) に予約済みです(`・ω・´)ゞ

 

 

だが明日6/11は雨予報・・・

仁王立ちしかできない自分は、当然松葉づえでの移動となります・・・

雨だと傘させない(´・ω・`)

 

 

徒歩圏内の近所なのに車で移動しないと・・・

 

 

ちゅう事で、車を軽量化せんとアカン・・・

※本当は今月車検なんで、せめてバイクは降ろして置かないと(;^ω^)

 

 

なもんで、ぼちぼち積みっぱなしのバイクを降ろすことに(;^ω^)

何名かの方に降ろしに来てやると言っていただきましたが、流石にそこまで厚かましく出来ないと放置しておりました・・・

 

 

歩けもしないのに、何となく降ろせる気がしてました('◇')ゞ

 

 

ヨメ様に手伝ってもらい、降ろす準備を行います。

不要な荷物を降ろし・・・

 

 

さて・・・

 

 

バイクにまたがり・・・

跨り・・・

 

 

右利きのオレ様は、バイクに乗る時左側から乗車します・・・

当然、長い右足を蹴り上げまたがる訳ですが・・・

長い右足を蹴り上げている間、左足が全体重を支えることに(;´・ω・)

 

 

むむっ・・・

アカンやん・・・

 

 

しばし考え・・・

右側から乗車する・・・

 

 

何とかクリア・・・

 

 

バイクを若干右に傾け、右足で支えるべく固定しているタイダウンを外す・・・

 

 

何とかクリア・・・

 

 

ヨメ様に後ろを確認・支えてもらいながら、バイクに跨ったままジワジワとバック・・・

 

 

何とかクリア・・・

 

 

リアタイヤがラダーに乗り、ケツが下がり始める・・・

ぼちぼちバイクから降りないとアカンなぁと思いフリーズ・・・

 

 

左に降りるには、一旦左足で全体重を支えないとアカン・・・

右に降りても右側よりバイクを降ろした経験なし・・・

アカンやん(;'∀')

 

 

しばし考え・・・

 

 

リアタイヤをもう少し下まで降ろし・・・

決死の覚悟でアクロバティックな体勢をとり、右手でフロントブレーキを掛けたママ左ひざをハイエース号へ引っ掛け支え、右足を地面に着ける\(^o^)/

その間、ヨメ様必死の形相でバイクを支える・・・

手が長くて良かった・・・

足は短いけど(´・ω・`)

 

 

地上に降り立ったので、右足ケンケン状態でそのままバイクを下げ・・・

 

 

無事?車から降ろすことが出来ました\(^o^)/

 

 

またヨメ様にバイクを支えてもらい、右側より必死のパッチで乗車するのであった・・・

 

 

次に駐輪場まで移動しないとアカンのですが、ここは猿人指導して移動する計画でした。

おもむろにセルボタンを押すと・・・

 

 

キュルッ・・・(沈黙)

 

 

えぇ?

 

 

もう一度・・・

 

 

キュルッ・・・(沈黙)

(;´・ω・)

 

 

長らく放置したからか、ここ一番でバッテリー上がりw

 

 

しゃーないんで、右足一本で漢らしく漕いで移動です(´;ω;`)

 

 

無事駐輪場へ到着(`・ω・´)ゞ

もちろんスタンド類はヨメ様が持ってきてくれましたm(__)m

 

 

右から見ると何事も無かったかのように無事です・・・

 

 

軽く状態確認・・・

ここから墜落したんでしょうかね・・・

まぁこの程度は簡単に直せるのと、予備のシートが有るので問題ナス・・・

 

 

問題はここですよねぇ~

アクスルをシコタマ打ってますねぇ~

 

気のせいか、サイレンサーとスイングアームの距離が縮まってる気が・・・

なんとなくスイングアームが右に曲がっている気がします(´・ω・`)

さっきWebikeで調べると、スイングアームは約2マソ(´;ω;`)

まぁ手術・入院代に比べれば安いもんですが・・・

 

左エンジンカバーもシコタマ打ったようで、ナンチャッてカーボンカバーのカーボン部分だけ剥がれ落ちちゃってます・・・

エンジンが右に寄って無いとエェんですけどねぇ~

 

 

フロント周りは驚くほど無事・・・

高価なアッパー・アンダーカウルが無事なのは嬉しいですね・・・

 

 

しっかし、スイングアームが曲がってるかどうかって、どうやって確認したらエェんでしょうね・・・

 

 

歩けるようになったら詳しく状況確認してみます・・・

 

 

取り合えずこれで明日のヤキニキは堪能できるはず('◇')ゞ