子育て お母さんの責任ではない | 成功報酬型 心理カウンセラーの養成 椎名雄一

成功報酬型 心理カウンセラーの養成 椎名雄一

結果に対してお金をいただく
そんな当たり前の心理カウンセラーを増やす活動をしています

テーマ:
保護者の話や教員の話を聞いていると

「あれ?そうなのかな?」

と思うことが良くあります。


それは、
「お母さんが子育てに失敗した」

というような言い方、考え方です。



子どもが
ゲームを始めたら
やめられなくなる仕組みを作っておいて、
子どもがそれをしていると親の教育が、、という
話になる。


子どもが
ジャンクフードばかりを食べるようになるのは
そういう戦略でハンバーガーなどを普及させて
いる社会がある一方で子どもの健康は誰の
責任?ということになる。


「お母さんの責任!」

ではないですよね。


社会を変えよう!声を上げよう!

実はそういう活動が既に始まっています。
フューチャーセンターと言う考え方があります。

未来の「常識」を作るために有識者ではなく、
さまざまな立場の人が話し合う場です。


--

ある子どもが海辺で無数に打ち上げられた
ヒトデを海の方に投げ込んでいました。

通りかかった大人が
こんなにたくさんあるヒトデをひとつひとつ
投げていても意味はないだろう?

すると子どもが答えます。

でも、この(持っているヒトデを指して)ヒトデの
人生は劇的に変わるんですよ!

--

近いうちに
新御茶ノ水駅近辺と町田にて、お母さんの悩みを
みんなで解決する会を開催したいと思います。

今回のテーマは「中高生の不登校、ひきこもり」です。




希望者が各会場 10名に達した時点で実施したいと
思いますので、希望される方はコメント欄に

 希望する会場  新御茶ノ水 or 町田
 お子さんの学年 中1 中2 中3 高1 高2 高3
 お子さんの性別 男 女
 大体の住まい  23区内 23区外 千葉 埼玉 神奈川
 ご参加人数     〇名

を書いてお送り下さい。
アメブロをしていない人も大歓迎です。 


心理カウンセラー 椎名雄一