ユリス錠1mg。
ザイロリック錠からの切り替えですね。高尿酸血症の治療に使っています。ザイロリック⇒アロプリノール。結構長く飲んでいたけど効かなくなっちゃった。父は、まだ飲んでコントロールしているので体質の問題ですかねえ。作用機序⇒プリン体から尿酸を生成する酵素を阻害します。現在、ザイロリック錠としては販売中止中。規格通りの薬が作れなくなっているんですって。ユリス錠1mg。一般名は「ドチヌラド」。製薬会社は富士薬品になっていますね。でもPTPの会社マークは持田製薬だな。調べてみたら共同開発なんですね。ユリスは「1日0.5mgより開始し、1日1回経口投与する」からスタート。維持量は通常1日1回2mgで、患者の状態に応じて適宜増減するが、最大投与量は1日1回4mgとする。私は1mgで安定したので1mgのままですが…。もし、尿酸値が上ってコントロールできなくなった場合は2mgに増やすと言われています。ユリスの作用機序⇒腎臓の尿細管における尿酸の再吸収を阻害する。尿中からの尿酸排泄を促し、尿酸値を下げる。まるでSGLT2阻害薬みたいな作用機序だな。