うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~ -13ページ目

うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

・。*☆.*。★.*食いしん坊TUBOのゆる~いブログ*。★・。*☆.*。


先日の、城崎温泉旅行の朝食を。



うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0117.JPG

網焼きのお魚は、


ハタハタかカレイを選択可で


2人共、カレイを選びました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0119.JPG

・韃靼そば茶の炊き込みご飯

・手作りおぼろ豆腐(塩で)

・ふかひれ茶碗蒸し

・まぐろのお刺身

・白身魚(お魚何だったか忘れた)のお味噌汁

・炭火焼きのカレイの焼き魚

・ひじき煮などの小鉢2つ

・香物と梅干

・ちりめんじゃこ


朝食美味しいとこって、


かなりポイント高いですよね。


大満足な朝食でした。


長くなるので晩御飯のレポはまた後日。




旅館からの嬉しかったサービスを。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0153.JPG

お部屋の洗面台に置いてありました。


ソープ、シャンプー、コンディショナー、

ボディソープ、ボディローションのロクシタンセット。



旅館などに備え付けてあるのって


あまり使いたくないんですよね。


特にシャンプー&リンスは使わない。


合わなくって髪の毛ゴワゴワになっちゃう。


だいたいこういう所のって


炭のかアロエのが多いですよね。


すんごい髪の毛がゴワゴワしちゃいます。


TUBOだけかな?


なので、自分で持参したのを使ってます。


コレ、入れ物も可愛いし


もし中身が合わなくっても


この入れ物に、自分の詰め替えようかな♪




あと、旅館内の食事処にて


晩御飯を食べ終わり、お部屋に戻ろうと思ったら


お夜食にどうぞって、籠に入ったお芋サンを


手渡してもらいました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0184.JPG

深夜にやってたサッカーアジアンカップ決勝を


見ながら、お酒のお供にいただきました。


写真の右側は、お部屋に戻ったら


お布団が敷いてあり、その横に旅館からの


メッセージと、折り紙の鶴が置いてありました。




こういうの、結構好きなんです。


ちょっとしたことが嬉しかったりするんですよね。


「お心遣い」ってこういうことなんでしょうね。

昨日の8日は、友達と新年会でした。



いつもクリスマス会をするメンバーで

去年の年末に集合かけるの忘れたTUBO。

そして、みんなに個別で

「クリスマス会の招待状が届かないんやけどー」と。



そう、いつもTUBOが仕切ってます。

なぜなら、TUBO以外のメンバー3人は

どれもTUBOの友達なのです。


一応、この4人で旅行も2回程行ってるし

メルアドも知ってるのに、TUBO抜きでの交流は

ないみたいです。

なので、必然的にTUBOが仕切ることに。


なんでだろう?

TUBOに遠慮してるのかな?

TUBOからじゃなくっても、集合かけてくれていいのに(笑)

みんなTUBOからの集合を待ってる状態らしいです。



とりあえず、クリスマス会は出来なかったので

新年会にしようかってなり

子なし専業主婦2人⇒いつでも集合できる

1歳未満の子あり専業主婦1人⇒できるだけ土日以外で

彼氏あり独身OL1人⇒平日は仕事で月1回くらいなら休める


ってことで、OLの子が休みを取りやすい日に

集まることになり、8日に決まりました。

ベビ連れの子がいるので、その子の住んでいる街

「京橋」で集合することにしました。


京橋には「コムズガーデン」があり

そこは、パスタの五右衛門や、梅の花などが

入ってる飲食街です。


座敷の個室とかあるといいなってことで

梅の花よりリーズナブルに豆腐料理が

食べれるよってベビ連れの子が「豆助」ってところを

予約してくれました。


そして8日当日。。。


TUBO、8日は水曜日と何故か思い込んでました。

そう、今日が8日だと思ってたのです。


なので8日の火曜日はTUBOの中では

普段通り、お家でゆっくりする日だと思ってました。


まず、ベビ連れの子からメール

「今はいい天気やけど今日雨やってー

ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くか迷うわー」と。


明日が8日だと思い込んでるTUBOには

「誰かと出かけるんかな?

なんでTUBOにそんなこと聞くんやろう?」と思いつつ

天気予報を知らなかったのでスルーしてました。


そして、もう1人の子からもメール。

「ごめんー、電車一本遅いのに乗ったから

10分ほど遅れるー」ってメールが。


そこで

え?どういうこと?

今日って水曜だっけ?って

携帯の日付みたら、火曜日だけど8日の文字・・・。


髪の毛が逆立ちました。

と同時にパニクる。


時計みたらあと10分後にはみんなとの集合時間。

そして、TUBOはまだ、奈良の自宅に部屋着で

ボヘ~としてたんですもの!!


えーーー!!

今日が8日なの~!?

水曜が8日だと思いこんでたー。


今日はみんなに、明日集合の確認メールをして

明日は、集合時間より少し早めに行って

みんなに友チョコを買おうと思ってたのに!!

昨日の夜も、旦那サンに「今週みんなと会うからー」と

言っていたのに、次の日なら今週なんて言わんと

明日って言うわーとか思いながら

準備をバタバタしつつ、友達の1人に電話で

現実を報告しました。


ダッシュで準備しても、奈良からなので

90分くらいはかかるよー。

先にお店に行って食べといてもらうことに。


12時からのランチに

TUBOが到着したのが、13:15でした。

お店に一応行ったものの、みんな美味しそうなのを

食べ終わった残骸が・・・。


みんなに、謝り倒しました。

みんなも、いつも前日にメールあるのに

無いなーって思ってたみたいです(笑)

当日のメールにも返事がないから

おかしいなーって思ってたんだって。

普段から遅刻魔やったら怒られるけど

珍しいからか、みんな笑顔で許してくれました。



「それにしても・・・

すごいお盆に小鉢が載ってるな。

料理はないけど豪華やなー」とTUBOが言うと


「そうやでー、すごい色々あったでー。

1280円のが平日価格で980円やねんでー」

と、ご満悦の様子。

関西人は安いと自慢します(笑)


食べたかった・・・。

けど、もうみんな食べた後やし

とりあえず、お茶しようとお店を移動。

そのお店でTUBOは1人遅れてランチをしようと。


行ったのは、コムズガーデンよりすぐ近くにある

「GARB DRESSING」 サンへ。


GARB系列は、若い頃から南船場などで

かなりお世話になったお店で

この京橋のお店は、京橋の子と遊ぶときに

よく遣ってました。

関西以外にもあるのかな?


大人4人と、ベビー1人(ベビーカー)で

飛び込みで行ったら・・・

個室に案内してくれましたー。

店員サンいわく、予約必須なんですが

空いてるので、どうぞーと。

ラッキー♪


個室なんてあると知らなかったです。

少し広い個室で、そこにもう1組ベビ連れの

お客サンがいらっしゃいました。

でも、一般客からは離れてるし

ベビが泣いても全然気にせずいれる。

居心地いいやんか~♪


しかもベビ連れじゃなくっても

女4人でギャーギャーうるさいので

ギャーギャーうるさくても平気やんかぁ♪


同室のベビ連れの人達が帰ってからは

完全個室貸切状態で、しかも店員サンも

インターホンで呼ばない限り来ないので

かなりリラックスして、3時間以上もゆっくり

過ごせました。


TUBOがランチをしてるときには

みんなは、ケーキセットをいただいて

TUBOはみんなから遅れてケーキセットもいただきました。


やっぱり、女子で集まるとおしゃべりが先走り

写真を撮るのを忘れます。。。

ランチは写真撮るの忘れてたんですが

TUBOがケーキ食べてる時にスマートフォンの話になり

思い出したように、食べかけのケーキをパチリ☆
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0181.JPG
食べた方を後ろ向けるとわからなーい(笑)


バニラキャラメル エンゼルなんちゃらケーキ


生クリームがフワフワの柔らかめで

かなり癒しのスイーツでした♪


時間が許すなら、いくらでもゆっくりしたいけど

1人が夕方に用事があると先に抜けて

それじゃあ、TUBO達も・・・ってお店を出ました。



とりあえず、コムズガーデンからすぐ近くにある

「Kぷらっと」内にあるイケてる100均、il piatto サンへ。

そこでみんな(残った3人)で買い物。

食器4点、ランドリーネット、ラッピンググッズをGET。

買い物中に、ベビ連れの子は、雨が心配みたいで

先に帰りました。


TUBOともう1人は時間があったので

京阪MALLの地下へ。

火曜日は、京阪モールの地下は100円市なんだって。

色んな各店舗が、数種を100円で買えるんです。

そこで、晩御飯のおかずにコロッケを。

デパ地下の惣菜って結構いいお値段するし

コロッケとかも安くっても150円とかなのに

火曜日は色んなコロッケが100円。

カニクリーム、メンチカツ、白身フライ、えびカツをGET。

かなりお得だから、行列できてましたよ。

毎週あるなら、他の日に買うのは勿体無いね。


そこで、ベビ連れの子と再会。

買い物終わって帰るところだったみたい。

その子は、ハムやベーコンが100g100円を

買ったみたいです。

会ってすぐ、バイバイしました。

ベビチャンは、ベビーカーでぐっすり眠ってました。


そして、また2人で、またモール内でお茶。

お茶してから、またモール内でバレンタインのチョコを

物色したりして、バイバイしました。



京橋、かなり楽しめます。

京橋ってかなり熱いです。

乗り換えなしで来れるなら、頻繁に来たいくらい。

大阪では、キタ(梅田)やミナミ(難波)、天王寺などに

比べると、近くの人以外はあまり行かないと思いますが

昔はおっちゃんの街って感じでしたが

今は駅前はかなり賑やかで若者向けな感じ。

コムズガーデンは昔からあるので、少し寂れてますが(笑)


今回気になったお店は

100円均一の2軒隣くらいに

東京では有名なパンケーキのお店

パンケーキカフェ mog サンが関西発出店。

昨日は、定休日でお休みみたいでしたが

店員サンが中で何やらしてはりました。

店内の雰囲気もかなり可愛かったです。

次、京橋きたら、絶対行きたい!



女子会の後は、TUBOはかなりのテンションで

お家に帰るので、旦那サンは疲れて帰って

テンションUP!のTUBOの話に付き合わないと

いけないなんて、可愛そうですね。


でも、すごいパワーを貰えるのです。

しゃべりまくって、大声で笑ってギャーギャー。

1人じゃなく、友達と、これいいくない?とか、

目新しいもの見つけたり、同じもの買ったり

楽しい1日でした。


かなり大失態しちゃったけど、すっかり忘れるくらい。



春くらいにまた集合したいねーって。

一人一人とは個別に会ってるけど

また4人で会うと、賑やかで楽しいね。



日曜に、旦那サンのおじいチャンのお誕生日のお祝いを。。。


まぁ、ちょっと色々ありましたが

とりあえず、その模様を。



おじいチャン、おばあチャンは、

旦那ママの弟サン夫婦と同居されてます。


なので、ランチをご馳走しようとランチの時間前に到着。


弟サンのお嫁サン(お料理上手)が

TUBO達以外にも来客があるとかで

ケーキを焼いてはったので、ランチ前なのに

ケーキをいただきました。



うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0167.JPG
(手前)オールドファッションバナナケーキ

(左奥)ココナッツクッキー


バナナケーキも美味しかったですが

ココナッツクッキーがめっちゃ美味しかった。

ランチ前やから1枚だけ・・・って思ってたのに

あまりの美味しさと軽さに食べ過ぎました(笑)



そして、ランチは、おじいチャン宅から

車で15分くらいのところにある洋食屋サン


   「レストラン ito」

               場所は伊賀市上野です。


このお店は、昔からあって

旦那サンが小学校におばあチャンと来たことのある

思い出のお店なんだって。

今は移転してお店がとっても綺麗になってます。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0168.JPG

伊賀上野ではあまり無い洋食屋ってこともあって

かなりお客サンの出入りがすごかったです。

でも、若者や子連れは少なめで

少し年齢層高めなグループで男性がやや多め。


駐車場は15台くらいはスペースありますが

いっぱいでした。



うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0176.JPG
お箸袋ですが、看板にもこのマーク。

そっくりなおっチャンが、ホールを仕切ってはりました。

ただ、スタッフとか全員真っ赤なトレーナー着てはった。


移転されて間もないのか店内も綺麗で

テーブル席もありますが、座敷もあります。


メニューは、めっちゃ多すぎるくらいで

洋食屋の定番、ハンバーグやステーキ(伊賀牛)

エビフライ、カレーなどあり、ステーキ以外はリーズナブル。


ファミレス値段で、本格的なのがいただけます。



旦那サンはAランチ(やったかな?)
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-108_1_DSC_0043-1.jpg
エビフライ・ハンバーグ・白身フライと盛り沢山です。

1,050円


無料でご飯は大盛にしてもらえるみたいですが

その量がビックリです。

お皿にてんこ盛り(笑)

このお店は、カレーなども大盛(別料金)があるけど

すんごい量みたいです。

白身フライもエビフライも美味しかったみたいですが

出来れば、タルタルがあればなお良いと思います。

デミソースは旦那サン気に入ってました。



TUBOはハンバーグ&和食セット(ご飯、お味噌汁、お漬物)
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0172.JPG
ハンバーグと和食セットで、たぶん1,000ちょっとだったと

思います。


和食セットのご飯は普通盛りでもすごい量で

旦那サンに半分HELPしてもらいました。

お味噌汁が具沢山で美味しかったです。

ハンバーグは外は硬いけど、中はフワフワで

デミソースが酸味がなくまろやかで美味しかったです。



おじいチャン、おばあチャン、旦那ママサンは3人共

カキフライ定食を。1,050円


旦那サンのAランチのお皿に、つけ合わせはだいたい一緒で

メインのところに、かなり大きなカキフライが6個も。

おじいチャンは全部食べてましたが、

おばあチャンやママサンにはかなり多くって旦那サンにHELP。

旦那サンも「デカ!うまーっ」って言ってました。



他のメニューもボリューム満点で

こんな感じの値段ですが

伊賀牛のステーキだけは時価だったりします。

伊賀牛じゃないステーキはそれほど高くないですが。


いっぱいメニューあったので

色々食べてみたいです。

旦那サンのパパサンのお墓がすぐ近くなので

また立ち寄りたいです。



おじいチャンも美味しそうに牡蠣フライを

食べてはりました。

ほんと良く食べはるので

まだまだお元気だろうなー。




我が家の節分は

豆まきも、恵方巻きの丸かじりもしませんが

この日は色んな太巻きが売ってるので

食べたくなっちゃうんですよねぇ。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0165.JPG

丸かじりしないから、ガッツリ切り分けてます。

一切れだけでも、南南東見て食べようと思ってたのに

すっかり見るの忘れちゃいました。


今回も欲張って、3種類くらい太巻きを買っちゃいました。

端っこのガタガタのところは、TUBOの今日のランチ用に。


海鮮巻き、サラダ巻き、うなキュウリ巻きの3種。

働いてる時は、デパ地下で買ってたんですが

今回はスーパーで買いました。

リーズナブルで、色んな種類があって楽しいー。


そして、プチいいことが♪


巻き寿司コーナーの後ろに卵コーナーがあって

チラっと見てみたら、いつも日曜のAMにしか

やってない卵の安売りが、やってましたぁ。

激安って訳じゃないけど98円は特売じゃないと

手に入らない安さですよね。

しかも、残り3パックってところでした。


後は、イワシは旦那サンがNGなので

アサリのお吸い物~って鮮魚売り場見てたら

ハマグリチャンが半額だったので

ハマグリのお吸い物に急遽変更~。

三つ葉や水菜など買うの忘れちゃったから

彩りなしのお吸い物でした。


後は、市販の茶碗蒸しも美味しく頂きました。



後、アイスコーナーをチラ見したら・・・


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0164.JPG
雪見だいふく 生チョコストロベリー


この子をGET。

旦那サンと半分こっこしました。

「アポロ」のような感じで、美味しかったよ。

イチゴの季節到来だね。


久々にアイスコーナー見て思ったんだけど

今、生キャラメル系のアイス多いー。

雪見だいふくでも生キャラメルあったよ。



先週末の温泉旅行のレポです。



今回は、旅館でほっこりするのが目的だったので

城崎温泉の中でも、少し離れた場所にあり

円山川という大きな川沿いの旅館を選びました。


旅館の周りには川しかないってくらいの

本当に静かな場所にありました。

城崎温泉駅から円山川を渡り、車で10分くらいです。


どっちみち、この雪だったら

城崎温泉街に宿泊しても、あまり出歩けなかったでしょう。



残念なことに、旅館の外観の写真は・・・ないです。

雪がすごくってそれどころじゃなかったです。

              ⇒旅館の公式ページはコチラ四つ葉


ブーツの中がビチャビチャやったので

旅館に着いたらすぐに靴下まで脱ぎ

靴は乾かしてもらって、浴衣用の足袋を

出していただきました。


旅館の受付がなく、ロビーには大きなテーブルが

あって、そこで手続きをします。


記帳をしてすぐに、お部屋へ。


この旅館のお部屋の名前が

詩人や作家など文学にまつわる人の名前が

つけられているんです。


「省吾」・・・・白鳥省吾

「芭蕉」・・・・松尾芭蕉

「藤村」・・・・島崎藤村


など、下の名前になってます。

「去来」とか「利玄」とか、あまり詳しくないTUBOには

全く知らない名前のもありましたが。


そして、部屋や大浴場の待合、ロビーなど

いたる所に、本が置いてあります。

静かな場所で読書・・・

TUBOはあまり読書はしないですが

読書が好きな方にはいいかもしれませんね。



TUBO達のお部屋は「直哉」


志賀直哉サンですね。

志賀直哉サンは「城の崎にて」という作品があるくらい

城崎温泉とゆかりのあるお方だとかで

温泉街で「志賀直哉」という名前を何回か見かけました。

それほどTUBOは詳しくないけども

誰それ?って名前の人より愛着わく感じ。


お部屋の入り口はこんな感じ。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0062.JPG


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0060.JPG

お部屋がチラリ。



うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0043.JPG

玄関から見た景色。

すぐにお部屋があって

左手には、布団などが入ってる押入れ

そしてその奥を進むと、おトイレ、洗面所、お風呂。

部屋風呂は、後ほどご紹介。


お部屋の全体はこんな感じ。

実はお部屋がどんなか知らなかったので

今まで泊まったようなのとはちょっと違ってて

すごく居心地よく、とても気に入りました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0154.JPG

テーブルのある場所は、一段上がってて

寝る場所もこの上です。


左手の窓側にある椅子は後ほどご紹介。


右手の、ソファみたいなのは1つずつ動かせて

その右手にあるテレビ(画像が見当たらず・・)を見る時には

テレビ前に移動させてサッカー観戦してました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0126.JPG

ちょっとテレビから近いですが

テレビがあまり大きくないので、

サッカー観戦するにはちょうどいい近さ。

真ん中に、お酒やおつまみ置いて観戦しました。



窓側の椅子のところですが

こちらは、2段ほど下がっていて

床は床暖房になってました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0155.JPG

前面窓になっていて、円山川と

その向こうの景色が見えます。

が・・・

雪が吹雪いてると一面真っ白で何も見えません。

でも、一面雪景色で、ステキな眺めでした。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

この景色が眺めれる、この椅子の場所が

かなり気に入りました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0157.JPG

浴衣に着替えて、しばらくこの場所でボーっと。


この場所の右手には


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

下から、冷蔵庫とポット、その上にお茶一式セット


そしてその上は・・・


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0056.JPG

本がいっぱい。

TUBOには全くチンプンカンプンなのが多いです。

本を読む旦那サンでも、「う~ん」って感じみたいです。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0059.JPG

ちゃんと、志賀直哉って本もありました(笑)

ここの本は、実は持って帰ってOKみたいなので

ここにある子達は残り物かなぁ・・・。


旦那サンは記念にって2冊ほど持って帰りました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0158.JPG

晩御飯を食べた後、部屋に戻ると

テーブルがあった場所にお布団が敷いてあって

テーブルが床暖房のところに移動されてて

窓側向いてた椅子が、部屋の方へ向いて

並べてありました。

夜はあまり景色も見えませんしね。


その奥にチラリと見えるのが・・・

お部屋のお風呂です。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0159.JPG

お部屋からもガラス張りですが、外の景色も

ガラス張りです。

一応、外からも部屋からも見えないように

ブラインドがありますよ。

でも、お風呂にお湯を溜めるとガラスが曇って

あんまり何も見えませんけど(笑)


お風呂は檜のお風呂で、3,4人入れる広さ。

お湯を溜めると、檜の香りが増します。

コチラは温泉ではないです。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0047.JPG
お部屋に、浴衣とお風呂セットの籠がありました。


籠を持って、館内にあるお風呂へ。


旅館には、内風呂、露天風呂があり

終日利用可能でした。

2度ほど入りました。

露天は雪見で癒されました。


女湯男湯の出入り口の間に、待合室があり

そこで、一人一人テレビが見れたりします。

以前は、ここは「塩風呂」だった様です。

今はなぜか待合になってました。


館内の写真を全く撮ってなかったみたい。

って言うか、お食事とお風呂以外、館内もあまり

ウロウロしなかったんですよね。

この旅館はお部屋でまったりするタイプで

余計なものがあまり無い感じでした。

なので、あまり見て回るところも無かったかも。


TUBO達は、お食事とお風呂以外は

部屋で、本を読んだり、サッカー見たり

お風呂入ったり、外の雪をボーーーーっと見たり

前日3時間くらいしか寝てないTUBO夫婦は

軽く仮眠を取ったり、まった~り部屋ごもりしてました。


本当に静かで、のんびりできました。

TUBO達のサッカー観戦の時は

思わず声出ちゃってたので、お隣の部屋の方に

迷惑かかってなければいいけど。。。(汗)


今まで泊まった旅館の中で一番居心地いい

お部屋だったなって思います。

電車でも来易いし、また違う季節からの

この窓の景色も見てみたいなぁ~って思ったり。

お料理も蟹シーズン以外のものも気になります。



お食事は朝も夕も部屋食ではなく、食事処にて。

お食事編はまた後日レポします。



先週末の温泉旅行のレポです。


城崎駅に到着して

最初は、まだ普通に歩ける状態だったので

写真を撮ったりしてたんですが

だんだん雪が激しくなり

ブーツから雪解け水が染みてきて

歩くので精一杯でお店を見て回る余裕も

写真を撮る余裕もありませんでした。


なので、少ししかレポできませんが。



到着してすぐ、足湯を発見しました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0160.JPG

寒かったのと、まだ到着したばかりだったので

実際に足を入れてません。

ここ屋根がないので、雪が降ってるときには

どれだけ足が冷えてても無理ですねー。


外湯めぐりも、こうも寒いとする気になれません。


とりあえず、ネットで見て行きたかったお店へ

向かうことにしました。



うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0031.JPG
家具屋サン。


ステキな家具がいっぱいありましたー。

高くてどれも手がでませんが。

店内の写真は撮れる雰囲気ではありませんでした。


そして、少し歩きますが

色んなお店が入ってる木屋町小路 を目指しました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0032.JPG
お土産屋サンなどで賑わってる通りの抜けると

情緒がある川があり、その川沿いを歩きます。


賑わってる訳ではないけど、チラホラお店や

外湯、旅館などがあります。

途中、雪がひどくなってきた所に

こんなお店が。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0034.JPG
お煎餅屋サン。


外で食べ歩きもいいですが

傘持ってるし、中で食べれると言うので

ほっこりすることにしました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0035.JPG


手作りおかきと、串のぬれおかき(マヨネーズ)を。

フリードリンクであったかいお茶がありがたい。


串のぬれおかきは、お餅みたいにモチモチしていて

餅好きの旦那サンは気に入ってました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0036.JPG

おかきも、海苔がパリパリで美味しかったです。

ただ、TUBOはお餅やこういうおかきなどは

沢山食べれないので、途中で旦那サンにHELP。

お腹が膨れると言うか・・・飽きると言うか・・・。


でも、温泉街らしく、お茶とおかきで

ほっこりお茶が出来てよかったです。



雪は強くなるばかりで、少し足元が悪く

なりつつありましたが、木屋町小路へ。


温泉たまごプリン、炭のリラクゼーション、酢のお店、

牛串屋サン、耳かき専門店、など色々なお洒落なお店が

入ってるんですが・・・


こんな天候なので、お客サンが少なかったので

どのお店にも入りづらかったです。


なので、行きたかった鞄の専門店にだけ入りました。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0037.JPG

ここら辺は牛皮が有名らしく、こういう鞄専門店が

チラホラあります。

こちらのお店は年配向けではなく

お洒落でスタイリッシュな感じで

値段もリーズナブルなので

いいな~って思うのがあったんですが

TUBOも旦那サンも購入はしませんでした。


さて、駅に戻って、旅館に迎えにきてもらわねば。


天気は悪くなる一方。

足場も悪くなってきて、ブーツの中に染みてきたぁ。。。。


もうそっからは、痛冷たいのに耐えながら

寄り道もせずに、駅に向かいました。

こうなると、駅から遠いのを恨みます。


一日目の温泉街はこれで以上。


今思えば・・・

温泉たまごプリン食べたかったなぁ。。。



帰りは、旅館に駅まで送ってもらう予定でしたが

1日目より積雪があり、少し吹雪いてたので

ピンポイントにお土産屋サン前で降ろしてもらいました。


駅から一番賑わってる通りには

古くからあるような喫茶店、蕎麦屋

お洒落なカフェ、お土産屋サン、鮮魚屋サン

鮮魚が食べれる飲食店、洋食屋サンなど

お店が色々あって、賑わってましたよ。


ここら辺は、但馬牛や出石の皿蕎麦が有名で

それ関連のお店もチラホラ。

出石蕎麦は食べたことあったけど

但馬牛も食べたかったなぁ。

蟹シーズンじゃなかったら、飛びついてました。



積雪で、あまり身動きとれず

ゆっくり見れませんでしたが、お土産を買い込み

食べたかったお店で昼食はとりました。



お店の名前は全く見てなかったですが

1Fには、お土産用の鮮魚のお店があり

その2Fが食事処になってる様なお店です。


旅館でいっぱい食べたのに、また蟹を(笑)


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0129.JPG
セコガニ丼(セコガニ3匹分ですって)


1つだけ注文して2人でシェアしました。

TUBO夫婦は「セコガニ」が大好きなので

1日目で見つけて、絶帰りに食べることを決めてました。

面倒な身を解す作業がないのが嬉しいです。

内子と外子がいっぱい入ってて、美味しかったです。


そして、旅館に出てこなかった蟹の天婦羅を。
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0130.JPG

これも、身がプリプリで美味しかったです♪


もう食べたら、帰りの電車の運行が気になり

他は見て回らずに、駅へ一目散。


結局行きも帰りも軽く見てまわったって

感じになっちゃいました。


今朝はかなりの冷え込みでしたねー。

昨日まで雪の世界にいたけど、雪がなくっても

寒いものは寒いー。

今朝起きたら、足が冷え冷えでした。


雪が積もると、そこで生活してる人達には

かなり支障が出るから、大変だね。

皆サン、車の運転や雪道を歩く時には

気をつけてくださいね。



行く予定だった旅行をキャンセルした時は

かなり落ち込んだものですが

この土日に行くことが出来ました。


この週末もかなり天気的にヤバくって

帰りはハラハラしちゃいましたが

無事帰ってこれました。



城崎温泉に着いた頃、すでに雪は降っていて

道は雪掻き整備されてたので、普通に歩けましたが

道の両端には、こんもり雪が積もってる感じ。
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0024.JPG

うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0032.JPG


雪も強く降ったり、弱まったり・・・。


TUBO達が泊まる旅館は、城崎ではなく

そこからすぐ近くの、城崎 円山川温泉ってとこで

城崎温泉駅からは、徒歩では少し離れてるので

駅に着いたら先に温泉街を散策。


散策中は、かなり雪が降り続き、道は少しずつ歩きづらい

状態になってきました。

ブーツ履いてるのに、雪解け水が染みてきて

足が、冷たさを通りこして痛い。。。


旅館に着いたら、ブーツは乾かしてもらい

浴衣用の足袋をすぐに出していただきました。



旅館に着いてからも、かなり吹雪いてたので

城崎温泉の駅周辺に泊まっていた

お客サンも、この雪じゃあ夜に温泉街出歩いたり

出来なかっただろうなって感じです。


帰りが気になりつつ

旅館で幸せなヒトトキを過ごしました。

サッカーのアジアカップも日本が優勝して

旅行のイイ思い出になりました。



帰る日の朝の部屋の窓からの景色。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0127.JPG

一面真っ白。

昨日よりかなり積もってるぅー。


昨日はこんか感じだったのに矢印
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0072.JPG

帰りの電車大丈夫かなー。


朝食の時に、仲居サンに尋ねてみたらば

今日はちょっと電車も心配らしい。

車はもっと心配らしいけど。

仲居サンも、普段は自宅に帰ってるらしいけど

昨晩は泊り込んだんだとか。


旅館をチェックアウトする頃は

少し吹雪いたりしてましたー。


駅まで車で送ってもらった時も

昨日とは全然景色が変わってて

どこまでが道なんだか、さっぱりわからない。



お土産など買う予定やったので

駅ではなく、途中の温泉街で降ろしてもらい、

昼食を取り、お土産を買い込んで、駅へ・・・。

ブーツの中にビニール袋を履いたけど

濡れなくっても冷たいのは冷たい。


駅に着いたのが昼の12時頃。

まず電車が動いてるか確認。

今のところ若干の遅れはあるものの

電車は動いてるみたい。

ただ、指定席は全部完売されてて自由席のみ。


うう・・・前の日に指定席とっておけばよかった。

今思えばそう思うけど、前の日の時点では

温泉街をまたブラブラする予定やったので

帰る時間を決めかねてました。



次に乗れる電車が1時間半後。。。

この時点で、もう足は冷たくって

もう外のびちゃびちゃ道を歩くのは拒否。

少し歩けば、お茶出来るお店もいっぱい

あるんですが、その少し歩く勇気が出ません。


運行状況が危うくなってきてるので

駅の待合でアナウンスを聞いて待機することに。

待合にはTUBO達の様な人達でごった返してました。


自由席を座るには、早めにホームに並ばないと。

ホームに到着する予定の15分前から並びました。


そして、到着予定を少し過ぎた頃に

電車が駅手前の信号のとこに来ました。


20分近く、雪が降るホームで

ブーツの中は水が染みてて痛冷たさにくじけそうに

なりながら電車の到着を待ち

やっと暖まれるーって思ったのも

つかの間・・・・・


電車が信号機から動かない。。。


積雪により、進路を切り替えるところが埋まって

切り替えれず、係員が雪掻きをしてるんだとか。


うぅ・・・目の前に電車がいるのに。

だんだん、足が冷たさを通りこして、感覚なくなる。


電車が信号でストップして30分くらいして

やっと電車が動き出しましたぁ。


それ以前に20分、合計50分以上も

ホームで待たされて、ほんと辛かった。


でも無事、席にも座れて

やっと極寒地獄から開放されました。


電車は何とか、ちょっとずつ遅れつつも

14時頃出発して、17時頃に大阪駅に到着。

その間、ずっと爆睡でした。

自宅に着いたのは18時過ぎ。



ありがたい事に、旦那ママサンが

「おでん作ったから食べにおいで」と

言ってくれてたので、お土産渡しがてら

晩御飯を御呼ばれさせてもらいました。

うー・・・あったまる。

家に帰ってからは、お風呂にゆっくり入って

冷え切った体を温めて、早めに就寝。



今日、列車運行の状況見てビックリ。

帰ってきた路線、今日は運転見合わせてるみたいです。

危なかったー。



っとまぁ、雪にかなり悩まされましたが

旅館で過ごしてる間は、部屋の窓や露天風呂から

非日常的な風景と静けさが堪能でき

心身ともに、安らぎ癒されました。
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0151.JPG
泊まったお部屋の一部です。



旅館のお部屋もお料理も大満足。

その模様はまた後日、

ゆっくりレポさせていただきます。


うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0072.JPG
 
晩御飯の蟹サンも大満足うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-4514.gif
 
写真は部屋からの景色ですうふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-4835.gif
かなり降ってて帰りが心配だけど
でもこのまま帰りたくないような。。。うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-4839.gif
 
旦那サン、寝るの勿体無いから寝やんとこかなぁ~だってうふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-3664.gif
 
今はサッカー観戦してるよんサッカー
 
うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-DSC_0032.JPG
城崎温泉に来てますうふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-3983.gif
 
すごい雪で、明日帰れるかしら?うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-10374.gif
 
今、宿に到着しましたぁうふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-10380.gif
 
温泉入ってきますうふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~-10274.gif