先日、お友達と難波ランチデートして
PECKに立ち寄ったので
お家用にお土産買って帰りました。
いつもはパンを買うんだけど
他で買ったバケットがまだ冷凍庫にあるので
今回は、スイーツを。
プチタルト&シュークリームを。
シュークリームは普通でしたが
タルトは美味しかったです。
特に、小さいのに6種類もフルーツが乗ったのは
幸せの味でした。
そして、沢山食べれないTUBOには
ちょこっとずつのこういうのが重たくなくって
いいかも~。
そして、お友達とは
12月にディンタイフォンでランチをしていて
その時に台湾へ行くって言ってたので
ジャスミン茶を買ってきてってお願いしてました。
買ってきてくれたのは
TenRen's TEA(天仁茗茶)のジャスミン茶。
まだ飲んでないけど、めちゃ楽しみ。
TUBOの経験から言うと
台湾のジャスミン茶はとーっても香りも味も
美味しかったので、お願いしました。
日本でも色々と買ってはみるけど
まだイイ茶葉にめぐり合えないでいるので
久々の台湾のジャスミン茶。
すごーく楽しみです。
また、飲んだらレポします。
TUBOの中で、お茶はかなりの癒し。
ジャスミン茶、コーン茶、黒烏龍茶
煎茶、緑茶、玄米茶などが好きです。
紅茶より好き。
まだ、これを飲み続ける!!って
思える茶葉にめぐり合えてないの。
いい茶葉があっても、かなり高かったり。。。
やっぱり、値段と味って比例してるよね。
お鍋はかなりのヘビロテで食べてますが
それ以外で、寒いと食べたくって作る料理って
いくつかありますよねー。
色んな料理に生姜たっぷり入れたり
クリームシチュー系が食べたくなったり
お鍋でコトコト系のポトフやおでんも幸せ。
でも、TUBOの中でピカイチは
粕汁チャンです。
TUBOママも冬になると
よく作ってくれたので、とっても大好き。
酒粕と味噌も美味しいから
たまに味噌も入れるけれど・・・
TUBOは、酒粕に薄口醤油と塩での味付けが
ママの味で美味しい。
鍋や他の料理では、色々と残り物をアレコレ
入れちゃう派なんだけど、粕汁の具は定番ばかり。
それはやっぱりママの味だからかなぁ。
鮭、豚肉、大根、人参、キノコ、里芋が
我が家の粕汁の定番です。
今回、冷蔵庫にストックされてた酒粕
大体冷蔵庫に常備されてる大根や人参
先週末にお鍋に入れようと買った鮭と豚肉
そして寒かったってことで、お鍋から粕汁に
メニューを変更しました。
残念なことに、粕汁には入っていてほしい
里芋チャンが無かったのだけど、仕方ない。
粕汁を作った日は、旦那サンが会社の同僚の人と
めずらしく晩御飯食べてくるって言ってたので
1人で粕汁にうどんを入れて食べました。
「粕汁うどん」も大好き。
たっぷり作ったので、翌日の晩御飯にも。
どこに粕汁があるかわからないですね(笑)
一応、左の真ん中のが粕汁チャン。
他のは、
・高野豆腐と絹さやの炊き合わせ
・豚肉と野菜のチシャ菜巻き(手作り味噌で)
ご馳走サマでした。
皆サンとこの粕汁って
どんな味付けで、どんな具が入ってるのかな?











旦那サンの携帯がもうボロボロで
電源が勝手に落ちたりして壊れかけなので
docomoショップへ行ってきました。
もう随分前から、iPhoneにしようと言ってたけど
今のより次の・・・やっぱその次の・・・って
言ってる間に、旦那サンの携帯がヤバくなり
買い替え時が来てしまった。
そして、あれだけiPhoneって言ってたのに
docomoのスマートフォンにするんだって。
ついでに、TUBOも。。。
TUBOも2年以上使ってるけど
まだ使えるんだけど、見てたら・・・
欲しくなっちゃって店頭で決断(笑)
TUBOはそれほどこだわらないので
最初操作方法とかもかなり戸惑うらしいので
旦那サンとオソロにしました。
旦那サンはブラックが欲しかったみたいだけど
品切れ中だったので、仲良くボルドー色に。
画像は少し明るいピンクに見えますが
もう少し暗いと言うか・・・渋いピンクでカッコイイです。
やっぱり最初は操作方法が慣れなくって
メールとかめっちゃ遅くって自分にイライラ。
でも、色々楽しい機能やアプリがあって
これあったら、1人で待ちぼうけとかでも平気だね。
あっ、でもお家で一人ぼっちは寂しいケド。
そして機種変更した後は
旦那ママサンに、ご近所ランチに誘われたので
ランチを食べて、お買い物したりしてたら
あっちゅー間に夕方に。
晩御飯は外食。
鰻が食べたかったの。
いつも、ひつまぶしを食べるけど
今回は、うな丼にしました。
別注で、う巻きも。
お店はもう3回程来てる
郡山のうなぎの川はらサンです。
夜はずーっと2人でスマフォと格闘してました(笑)
そう、1週間くらい更新しておりませんでした。
たぶん先週末の旅行をキャンセルしちゃった脱力感。
そして・・・
その旅行をキャンセルする理由でもあった
ブルーDAYが、予想どおり土曜にやってきて
お家で痛みと格闘しておりました。
旅行行く予定であった土曜の昼間は
まだブルーDAYになってなかったので
少し、お出かけしたかったんだけど
旦那サン、会社にちょっと用事で出かけてって
夕方まで連絡もなく、帰ってこず。。。
旅行行けなかったのも重なって涙が出てきました。
そして、その夜にブルーDAYになり、日曜も出かけれず。
とっても悲しい週末になりました。
せっかくの旦那サンの2連休だったのに。
そんなこんなで、精神的に落ちておりました。
がっ!!
もう大丈夫です。
いえ、2日前くらいからブルーDAYがマシに
なってきたのと一緒に、心も復活しました。
ここ最近は、出かけてないし何もブログで
報告することがない。。。
なので最近の晩御飯の一部でも。。。
★長芋の明太子餅グラタン
我が家ではよく登場する長芋のふわとろグラタン。
普段は、溶いた卵と摩り下ろした長芋に
チーズを乗っけて焼き、食べる時にポン酢かけて
いただくのですが、それを少しアレンジ。
卵と長芋に、明太子とめんつゆを入れて
お餅を入れて焼きました。
山芋のふわとろ~と、お餅のモチモチが融合して
最高です。
明太子とチーズの塩気があるので
めんつゆは少なめにしてあります。
お友達ブロガーサンが、長芋グラタンにお餅を入れて
お正月のお餅消費レシピとして紹介されてたの見て
お餅も冷凍庫にあるし、長芋もあったので
家も長芋グラタンをアレンジしてやろうーって思いつき
晩御飯一品、考えずに助かりました。
スーパーとかで売ってる、焼けばいいだけのでも
全然いいし、手抜きの時はそうしてるんだけど
手作りだと旦那サン喜んでくれるもんね。
今回の餃子の中身は、豚ミンチ、キャベツ(塩もみ)、ニラ、
生姜、中華あじ、ウェイパー、こぶ茶、酒、醤油、ごま油、
塩コショウ、だったかな。
前回入れて美味しかった大葉がなかったのが残念。
でも、美味しくできました。
TUBOの料理はほとんど計量しないので
肉じゃがとか作っても、毎回味は微妙に違ったり
するんですが、でも味見できるので
途中で、帳尻合わせるので、大丈夫ですが
餃子ってドキドキしません?
焼けるまで味見が出来ないので
どんな味になってるかわかんなーい。
いつも、入れる調味料も野菜も決めてなく
冷蔵庫にある野菜で、思いついた調味料を
テキトーに入れるので、ほんと不味かったらって
焼いてる時に、不安になったりします。
でも、今のところ、不味くなったことはないです。
いつも旦那サン大絶賛してくれてます。
ここ最近、餃子熱が高いTUBOです。
中華屋サンとか行っても、前までは旦那サンが
餃子頼んで、少し貰うって感じでしたが
最近は自ら頼んじゃいます。
そして、餃子が食べたいが為に、中華率も高いかも。
今日は、悲しい決断をしました。
週末の旅行をキャンセル。
この1週間、旅行を楽しみにしていたのにぃ~。
キャンセル理由は2つ。
1つだけなら決断できなかったかも。
1つは、
週末の日本海側の天気。
行き先は、城崎でした。
年末の鳥取の様な予感がする天気予報。
15(土)~荒天で大雪なんだって。
今回の旅行は
旦那サンを少しでも疲れないようにってことで
駅弁食べたりできるし
ゆっくり電車で行こうって思ってました。
旅館に問い合わせたところ
車だと、通行止めとかもあったり
チェーンしてても、大雪だと来れなかったりする
こともあるみたいです。
電車は滅多に運休になることはなく
年末の大雪の時も、5,6センチ積もりましたが
少しの遅延で済んだとのこと。
キャンセル料は、電車が遅延でも動いていれば
当日キャンセルは料金が発生します。
運休だとキャンセル料はいただきません。
・・・う~ん。
どうしようかな?
滅多に運休しないなら、行けそうかな?
でも、年末の鳥取だって滅多にない事だったし
最近の異常気象、あなどれない。
行けたとしても、帰れなくなっても困るし。。。
気持ちは、めちゃくちゃ行きたいだけに
かなり葛藤しちゃいます。
そして、もう1つの理由。
それはTUBOの体調です。
体調って、風邪とかじゃありません。
TUBOを毎月苦しめるヤツがやって来そうな気配。。。
旦那サンの2連休がこの週しかなかったので
今週末に旅行を予定したけど
ヤツが重なるかは微妙な感じでした。
昨日から胸の張りなどの前兆があり
今日から前痛が。。。
2,3日後にはやって来そうなのです。
天候だけならば、雪の心配がない行先に
変更できたかな?
いや、でも蟹サンが目的だもの。
蟹サンじゃない温泉は今回は考えてないの。
なので、決断しました。
それはとってもとっても悲しい決断。
楽しみがぁ~。。。。
今度はいつ行けるかわからない。。。
一応、旅館には蟹サンはいつまでか聞きました。
3/20までに、行けるといいけどなぁ。
ここ最近、ずっと旦那サンの連休が
TUBOのブルーDAYと重なります。
それが、とっても悲しいのです。
1週目は会議があるので、連休は絶対取れない。
2、3週目くらいがTUBOのブルーDAY。
月末は、前もって休みがわからない。
このサイクルが、ここ最近ずっとなので
早くTUBOの日にちがずれて
月の2週目、3週目がフリーに
なってくれるといいのになぁ。
・・・・・・はぁ・・・・・
お正月もお家でまったりしたし
先週の3連休みなんてずっと1人ぽっちだったのに
今週末は・・・・この仕打ち。
なんだか気分が落ち込みます。
韓流ドラマ、海外ドラマって最近やたらと
色々放送されてますねー。
去年は、韓流ドラマは「IRIS」や「華麗なる遺産」に
ハマっちゃいました。
海外ドラマは、昔のビバヒルが大好きやったので
「新ビバリーヒルズ青春白書」がやるって知って
飛びつき、しっかりハマりましたが
やっぱり昔の方が良かったかなぁ。。。
新ビバヒルはSeason1だったみたいで
衝撃的な終わりのまま、今もおあずけ状態で辛いです。
早くSeason2始まってほしー。
友達が「美男(イケメン)ですね」のテギョン役の人に
ハマッてるから見てみてーって
今朝メールが来ました(笑)
とりあえず、明日の朝のは録画予約しておきました。
韓流、海外ドラマをチェックはしてないので
偶然やってるのを見てしまい
途中からハマるってパターンが多いんです。
そして、昨日も・・・
さぁ、寝ようって時に、テレビで海外ドラマが始まりました。
とてもTUBOの好みな感じ(ビバヒルっぽい)
もう寝る時間なので、思わず録画しちゃいました。
そして、今日見てみると・・・
まだ、こう人間関係がうまくガッチンコしてないけど
これは、ハマりそうな予感・・・。
ネットで調べてみると
日本でもケーブルTVでは
Season4くらいまでやっていて
アメリカでは、もうSeason8だって。
長く続いてるってのも、楽しみが長く続いて嬉しい。
幸いにも、TUBOが見始めたのは
Season1の10話目。
これから、楽しみだなぁ。
そうそう
日本の前回の冬のドラマですが
いっぱい色々と連ドラ予約してたんですが
半分くらい見ずに消しちゃいました。
全話録ったのに、勿体無いけど
なんか見る気がしなくって。。。
後はギルティだけ残ってて、消すか迷ってます。
2話くらい見たので、気になるのは気になるけど
それほどハマってない自分がいます。
春のドラマは・・・
とりあえず、全然ノーチェックなんですが
この間の「美しき隣人」だけ見ました。
ドキドキ怖いけど、これはとりあえず継続。
後は・・・今のところ何もチェックしてません。
寒いですねー。
でも、風が強くないだけでありがたい。
だって、ここ最近
強風ばかりで洗濯物が外に干せないの。
なんか、周りの住宅の並びでか
すごい風の影響を受けるんです、我が家。
ほんとここ最近の強風で、何度洗濯物が飛んでって
洗濯しなおしたことか。。。
我が家には浴室乾燥機があります。
ですが、その浴室乾燥機、結婚1、2年目くらいは
天気悪いときなど洗濯物干して利用してたんですが
最近は全く使いものにならないんです。
浴室乾燥機に「24時間換気」っていうのがあって
それをしてると、お風呂も換気はもちろん
家中の換気のためにっていうので
ずっと24時間換気してたんです。
確か、キッチンの換気扇にも、そういう機能があって
すごいパワーの換気ではないけど
ゆる~く、ずっと換気扇が回ってる状態です。
浴室乾燥は、その換気以外にも
暖房機能、乾燥機能などもあるんですが・・・
まぁ、ほとんど洗濯干す時くらいしか
使ってませんが、ずっと24時間換気はしてました。
みなさん、その浴室乾燥って
大掃除の時とか、はずして掃除してますか?
フィルターだけじゃなく
蓋のネジをはずして、中を見てみても
結構汚れてるみたいで、我が家は大掃除の時
掃除してたんですが、それがイケなかったのかな?
3年くらい前から寒くなると、音がする様になり
この1,2年は、もうご近所にも絶対迷惑ってくらいの
金属が擦れる様な、少し鳥肌モノの音がするので
冬場だけ24時間換気を停止しています。
しかも、暖房機能や乾燥機能を
使おうとしたらば、もう耳を塞ぎたくなる様な音。
無理です。
昨年末の大掃除に、旦那サンは油を注してくれたんですが
全然マシになりませんでした。
掃除も、ネジで蓋を止めてあるんですが
それがかなり硬くって、なかなか頻繁には掃除できません。
電動ドライバー使ってしか蓋開けれなくって
しかも、数回しか蓋開けてないけど
蓋のネジの十字の穴が電動ドライバーで開けてるからか
ダメになってきてます。
そんなこんなで・・・
TUBO家の浴室乾燥機は
日差しが少ない冬場ほど使いたいのに
全く役に立ちません。
修理に出したいけど、値段が怖いような。。。
それほど使うわけじゃないから
もう夏場だけの換気でいいかなーって思ったり。
浴室乾燥って皆サンとこのは完璧に乾きますか?
TUBOとこのは、4時間しても直接風が当たらない所は
すごい生乾きなんですが・・・。
そんな感じなので、修理も思い切れないんです。
今はもう
強風で洗濯物が干せない時は
暖房のある部屋で部屋干ししたりして
お風呂の窓をガッツリ開けて
24時間換気の役割をしてるんですが
強風を直で受けてしまうところなので
ほんの少し砂誇りが入るんですよねぇ。。。
それと
結婚当初から思ってた、ちょっと不快なことが1つ。
24時間換気って、ずーっと回してるんですけどね
もちろんお風呂入ってるときも回してます。
そして、湯船に浸かってると、急に温まるからか
浴室乾燥機から、冷たい水滴が落ちるんです。
まぁ、見た目は透明の水滴ですが
大掃除くらいでしか掃除してないから
あまり綺麗な水が落ちてるとは思えないので
なんか不快なんですよねー。
浴室乾燥、TUBOは実家にはなかったので
結婚して初めて使ったものなんですが
ちょっと、TUBOには使いこなせてないんですよね。
浴室乾燥がある方、どんな感じですか?
24時間換気ってしてますか?
掃除はどうしてますか?
変な音はしませんか?
水滴も落ちてきませんか?
あ、そうそう、我が家にもう1つ役に立ってない
勿体ない機器が。
それは・・・食器洗い乾燥機。
2人だと、全く使いませんねー。
絶対普通に洗った方が節約になります。
水は少し節水できるのかもしれませんが
電気代がねー。
家族が増えれば、使うこともあるだろうけど
2人だと普通に洗って、食器カゴで干してます。
食洗機の中には
今はあまり使わない食器の収納庫になってるので
いざ、使うってなると
その食器達どうしようかしら・・・って感じです(笑)
先日の生パスタに使った
ツナとコーンのトマトクリームソースが少し余ったので
それを少しリメイクしました。
ほんと少ししか残らなかったので
パンに塗ったりして食べようかとも思ったんですが
頭の中で、コレにしようって思うのがありました。
材料は、溶き玉子、残り物のトマトソース、チーズ。
もう何になるかわかるかな?
TUBOはこういうの下手っぴーなので
旦那サンに作ってもらいました。
ケチャップでニコちゃんはTUBOが(笑)
チーズがトロ~ンとして、美味しかったです。
普段、オムレツの中身って、ジャガイモや挽肉などを
炒めたものを入れたりすることが多いので
こういう変り種オムライスも、いいですねぇ。
プレーンオムレツも久々に食べたいなぁ♪
そして、このオムレツと一緒に蟹のバター焼きを
したんですが。。。
蟹は、しゃぶしゃぶ用の足だけで殻がない冷凍のもの。
年末に、旦那ママサンとこで蟹鍋をして
胃腸が悪いTUBOはあまり食べれずに
残ってしまったのを、いただいて帰って冷凍してました。
よく、蟹の通販のCMとかで、見ていて食べたかったの。
蟹のバター焼き。
去年は、旦那サンがネットで蟹を5杯もネットで買って
旦那サンの実家へお裾分けしたりしても3杯くらいあったので
蟹グラタンや、蟹クリームコロッケなどにも使ったけど
蟹のバター焼きってしたことなかったので
すごく食べたくって。
でも、去年もそうだけど
冷凍された蟹って、解凍するといいダシが全部
出ちゃわないですか?
去年は、ネットで注文して蟹5杯がお家に届いたけど
冷凍庫に余裕はなく、そのまま保冷の発泡スチロール箱に
保冷剤入れて置いてたら、蟹のダシが出ちゃってました。
ただ、その蟹は、ダシが出た後でも、鍋でも美味しかったし
蟹味噌もたっぷりで、蟹グラタンとかもすごく美味しかったです。
今回、蟹のしゃぶしゃぶ用の冷凍ものは
お鍋にする時は、凍ったままお鍋に入れれば
ダシはお鍋のスープになるので、問題なかったんですが
蟹のバター焼きにするには、先に解凍してしまうと
お出汁が全部出ちゃいそうやったので
冷凍のまま、バター焼きしてみたんです。
そしたら、やっぱりすごい水分が出ちゃって
バター焼きじゃなく、バター煮込みになっちゃいました。
しかも蟹身は、少しパサついてしまって。。。
初めてのバター焼きは失敗に終わりました。
冷凍のをお鍋やスープなど以外で料理するときって
解凍されてから料理に使われてるのかしら?
解凍すると、どうしてもダシが出ちゃうんだけど
ダシが出ないように解凍とかって出来るんかなぁ?
CMの様な、美味しそうなバター焼き食べたい!
まだ数本の蟹身が残ってるんですが
よい解凍方法がわからないのなら
お鍋に入れちゃうのが一番美味しいのかもね。
このしゃぶしゃぶ用の冷凍蟹は
お鍋には、面倒な作業が無いので最高です。
ポイントは、あまり煮ないこと。
煮すぎると、身も細くなってパサパサになっちゃうので
入れたら放置しないで、早めに食べると美味しいです。
蟹サン、実はすごく大好きで
独身の頃は、毎年の様に友達と蟹旅行に行ってました。
結婚してからは、かに道楽で食べたり
ネットで蟹を買ったり、旦那ママサンとこでご馳走なったり
何やかんやで、毎年必ず食べれてるので幸せですが
やっぱり蟹旅行に久々に行きたいー!
ってことで、今週末に蟹旅行に行く予定です。
今から楽しみだぁ。