活動日記(8月4日)
「暑いですねぇ~」が挨拶がわりの今日この頃、8月に入って初めての練習日は猛暑でした(;´▽`A``
そしていよいよ10月に開催される「県立音楽堂お母さんコーラス大会」の日程、順番が決まりました!
私たちの出番は、大会2日目、10月3日(水)午前の部の10番目です(^O^)/
出番が決まって、練習にも自然と力が入ります!
そういえば、私たちが小学校のPTAサークルとして発足した当初は、8月は夏休みってことで、練習を休みにしていた時期もありましたが、ここ数年は、8月も他の月と同様、2回練習を入れています。
もうひとつのニュースとしては、私たち「ふれあいハーモニー」は、横浜市鶴見区合唱連盟への加入申込をおこない、地域の合唱団としての歩みを始めようとしています。
次の練習日は、8月25日。少しは暑さがやわらいでいるといいなあと思います。
<次回以降の予定>
◆8月25日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月1日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月15日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月29日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆10月13日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆10月27日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
活動日記(7月21日)
昨日は7月2回目の練習日でした。
猛暑が続いたあと、ほんの少し暑さがやわらいだ中での練習でしたが、10月の音楽堂お母さんコーラス大会に向けて、練習にも一段と熱が入ってきました。
今年は、私たちの団体が運営委員を選出する順番の年となり、メンバーに募ったこところ、お二人の方が運営委員を引き受けてくださることになりました。
このような大会は、出演団体の運営協力により成り立っており、受付係、会場係、各団体の誘導係、審査委員の先生方のお世話係など、さまざまな当日のお仕事を各団体が分担しあっています。
仕事やPTAの委員会、お子様のことなどで、みなさんたいへん忙しい状況ですので、人選に時間かかることが気がかりでしたが、割り当てれれた人数(二人)の方が申し出てくださいました。
今後もこのようなことがあると思いますが、一部の人に負担がかかることなく、皆さんで分担できるといいなぁと思います。
あらためて、音楽堂お母さんコーラスの運営に携わるすべての方々に感謝の気持ちを抱きながら、今年も楽しく出演したいと思います。
ではまた。
<次回以降の予定>
◆8月4日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆8月25日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月1日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月15日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月29日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
活動日記(7月7日)
またまた久しぶりの更新になってしまいました(・_・;)
月に2回の練習はちゃんとやっているんですが、その活動日記がなかなか書けません(^o^;)
さて、10月の「音楽堂おかあさんコーラス大会」の申し込みの時期となり、いよいよ演奏ステージモードになってきました。
演奏ステージが近づくと、毎年じっくりと時間をかけて、何を歌うか?ということを考えて決めるのですが、今年は、何を歌うか?と一緒に、何を着るか?ということも時間をかけて考えました。
というのも、私たち「ふれあいハーモニー」は、今年からPTAサークルに所属せず、まさに地域の合唱団としての歩みをはじめたので、今回はちょっと衣装にも趣向を凝らしてみましょう!ということになりました。
衣装がそろったときには、このブログで紹介したいと思いますのでお楽しみに(‐^▽^‐)
ステージで歌う曲は、申し込みギリギリまで迷った末に、『「抒情小曲集「月の角笛」より7.かぜとかざぐるま』と『女声合唱とピアノのための「五つのシャンソン」より1.潮騒をきく』に決めました。
ステージの演奏時間が6分という制約時間があるので、毎年選曲には苦労します。7分とか8分あると、選択の幅が広がるんですけど・・・
曲が決まり、衣装が決まり、いよいよあとは練習あるのみですo(^-^)o
今回はこのへんで。
<次回以降の予定>
◆7月21日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆8月4日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆8月25日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月1日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月15日(土)10:00~12:30 神之木地区センター
◆9月29日(土)10:00~12:30 神之木地区センター